|
テーマ:徒然日記(24449)
カテゴリ:介助員
昨日は1年生の若手担任の研究授業の日。 ![]() 授業参観をも兼ねていたので 多くの父兄も出入りし、担任も緊張した様子。 ![]() 今回は道徳の授業、 いつもながらに元気に発言する子ども達に 担任も救われていましたね。 ![]() 新卒の先生には、見回りに来る偉い先生がいて、 教え方などをその都度評価し 批評会が行われています。 ![]() 教師になっても、一人前になるまで いや、一人前になっても、 校長の見回りもあるので、 子ども相手のお仕事でも、 常に緊張の日々のようです。 ![]() 実は、先日の音楽会の日に、 裏手で手伝いをしていた40代の図工科の教師が 突然脳梗塞で倒れて救急車で運ばれる事態に・・。 ![]() 麻痺が出て仕舞ったようで暫くはお休み・・。 ![]() そして、今度は、 また産休に入る高学年の担任がいるので 校内では教師異動の微調整が行われています。 ![]() 私も、来年度へ向けての更新時期だったけど、 敢えて時間講師の方へは進まず、 今のまま、お手伝いできる部分で 英語の授業に入る方向で提出しています。 ![]() 余り多く、抱え込んでも 負担になるようでは続かないのでね。 ![]() 産休や育休を推進する一方で、 その穴埋め教員の取得が難儀で 今の教育現場は大変です・・。(^'^) カサナルキセキ..♡ ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[介助員] カテゴリの最新記事
|