2022年2月12日時点の評価損益 | LINE証券で過去最高の評価損益を記録!
2022年2月12日日経平均は2万7600円台まで回復、アメリカ市場は・・・よく分かりません(^^;ロシアのウクライナへの侵攻が迫っているという話ですが、侵攻はありえない、という記事を目にすることがあり、何が真実かわからないところです。なんか、アメリカ株は今が買い時とかっていう話も聞きましたが、どうしようかな(^^;LINE証券総資産:26万1,171円評価損益:1万7,379円前回総資産:23万6,018円評価損益:1万2,273円さて、LINE証券で保有している銘柄は軒並み上昇し、ついに、自己最高の評価損益となりました!日経平均が27,000円台でこの数字なら、30,000円になる日が来るかわかりませんが、次に30,000円台に乗った時にはかなりの評価損益になりそうです!まあ、気の長い話ですが、決算が近い企業が多く、配当目的で株価が上がっているのかな?とみています。で、私も配当が惜しくなり、なんだか売却の決心が鈍くなってきました(^^;あ、今週は現金を2万円入金したので総資産は26万円台になりました。こちらも自己最高です。LINE証券に置いてある現金は約3万円なのでもう少し増やしていこうかな。日興フロッギー総資産:5万1,695円評価損益 -5,702円前回総資産:5万1,179円評価損益:-6,218円久々に-5,000円台まで回復しました。今のかんじだとこれが精いっぱいでしょう。日経平均が30,000円台まで回復することがあったら、私の日興フロッギーの評価損益もプラスに転じる日が来るかもしれませんが。まあ、こないでしょうねえそれよりも、懸念というか、打つ手なしなのは旅工房(証券コード:6548)でして、GoToトラベルの給付金を不正受給したとかなんとかで、株価はダダ下がりです。潰れるとかいう噂もありますが、今のうちに買い増しておけとかっていう開き直りもあるわけで、投資しているのが現金でなくdポイントでよかった、と心から思う今日この頃です。楽天証券総資産:21万5,191円評価損益:+7,169 円総資産:20万9,159円評価損益:+690円楽天証券もだいぶ回復してきました。一時期に比べると半分程度の評価損益ですが。「ひふみプラス」と「野村インデックスファンド・J-REIT(Funds-i J-REIT)」がマイナスのままなので、いつかプラスになってほしいですね。あと、どこかのタイミングで、つみたてNISAのリバランスというか、保有商品の確認をしていくのが良いかな、と思います。なんか、被って買っている商品があるな、と気が付きまして。素人なりにポートフォリオの見直しを実施したいと考えています。