LINE証券で決算銘柄ナイトセールがスタート。まずは1銘柄を購入しました
閲覧総数 98
2022.08.08
|
全348件 (348件中 1-10件目)
カテゴリ:LINE証券
本日はLINE証券で開催中の「決算銘柄ナイトセール」2日目でした。が負けました。出光興産(証券コード:5019)一本に狙いを定めていたのですが、瞬殺でしたね。100株以上あったと思うのですが、アクセスした時点で売り切れていました。
![]() 一人の購入株数の上限はあるのでしょうか?私が見落としているだけか?それともないのか? いずれにしても残念な結果に終わったので明日は何か良さげな銘柄があったら購入したいと思います。
最終更新日
2022.08.09 23:12:38
コメント(0) | コメントを書く
2022.08.08
カテゴリ:LINE証券
LINE証券では本日から「決算銘柄ナイトセール」がはじまりました!
LINE証券の8月のセール情報については以下に書いています。 LINE証券で「いちかぶ夏まつり」が開催されます! 決算銘柄ナイトセールについてのアレコレはこちら 【LINE証券】決算銘柄ナイトセールが始まります! じつは本日から開催ということを直前まですっかり忘れていて、LINE証券からのLINE通知で初めて思い出すという始末。慌てて移動中の電車内でアクセスしました(^^; で、急いでナイトセール対象銘柄をチェックしたところ、60数銘柄が対象だったようです。住友金属鉱山(証券コード:5713)を狙っていたのですが、秒殺でしたね。素早くアクセスしたつもりだったのですが、購入しようとしたところ売り切れていました。 気を取り直して購入したのがリンテック(証券コード:7966)です。リンテックはいつぞや「株のタイムセール」で購入した銘柄ですね。購入して以降は買い増しもせずに塩漬け状態でした。LINE証券のカテゴリーは「A」なので、取引コストが0円になる「アフタヌーンセール」の対象銘柄のはずですが、過去に購入して以降、買い増していなかったのはアフタヌーンセールのランキングに入っていなかったんだと思います。 今回が買い増す良い機会と思ったので、「下落の可能性あり」でしたら1株だけ購入しました。 ![]() ![]() まあ、初日ですからこんなもんで良いでしょう。明日は17時から打ち合わせなので購入できるか厳しいですが、何とか頑張ってみようと思います。あと今月は来週以降も「いちかぶ夏まつり」控えているので投資資金も足しておいた方がよさそうですね(^^;
最終更新日
2022.08.08 20:30:24
コメント(0) | コメントを書く
2022.08.07
カテゴリ:総資産
2週間ぶりの評価損益記録です。なんか乱高下のあった2週間だった気がします。後述しますが、その間に総資産を100万円を突破しました。コツコツやっていると超えるものなんですね。1年半ほどで100万円の資産形成ができたと思えば悪くないのかな、と思います。
日興フロッギー:総資産が7万円を突破 楽天証券:総資産が50万円を突破 LINE証券:再び評価損益2万円割れ 日興フロッギー 総資産:7万4,147円 評価損益 -6,200円 前回総資産:6万9,823円 評価損益 -6,719円 今回は良かったですね。日経平均が2万8,000円台に戻ったためか、-6,000円台で終えられました。-5,000円が目の前ってのはかなり嬉しい状態ですね。しかし、売却できるような銘柄がないのも困りもんです。もう少し回復するのを待たないといけないですね。 楽天証券 総資産:52万3,604円 評価損益:+1万9,315 円 総資産:47万2,800円 評価損益:+1万5,032 円 積み立てをしたので総資産が50万円を突破しました。評価損益は、前回より4,000円ほどアップのも嬉しいですね。米国株ももう少しで全体でプラスになりそうなのでかなり優秀な成績だと思います。 LINE証券 総資産:41万6,315円 評価損益:1万9,076円 前回 総資産:41万6,374円 評価損益:2万4,118円 一時期は評価損益が2万6,000円くらいに上がっていた気がします気が付いたら2万円を切ったところで終了しました。今月は決算銘柄ナイトセールがあるので投資しすぎないように注意ですね(^^; ついに、というか区切りの総資産100万円到達です。少額投資を続けてきたなかでこのペースは悪くないのではないでしょうか。次は150万円、200万円を目指したいと思います。
最終更新日
2022.08.07 14:37:57
コメント(0) | コメントを書く
2022.08.04
カテゴリ:日興フロッギー
月初めですので、docomoのdポイントを使って日興フロッギーで29銘柄の買い増しをしました。日興フロッギーではdポイント投資をしています。基本的に100ポイントずつ積み立て投資をしているのですが、いつの間にか29銘柄まで膨れ上がってしまいました(^^; iS225 (証券コード:1329)500円 純金信託 (証券コード:1540)200円 NF原油先物 (証券コード:1699)200円 ナカノフドー (証券コード:1827)100円 いちご (証券コード:2337)100円 エムスリー (証券コード:2413)100円 出前館 (証券コード:2484)100円 エディオン (証券コード:2730)100円 GATECH (証券コード:3491)100円 PRTIMES (証券コード:3922)100円 マネーフォワード (証券コード:3994)100円 Appier (証券コード:4180)100円 Appier (証券コード:4180)100円 Jストリム (証券コード:4308)100円 インフォコム (証券コード:4348)100円 セーフィー (証券コード:4375)100円 リソー教育 (証券コード:4714)400円 旅工房 (証券コード:6548)100円 QDレーザ (証券コード:6613)100円 富士通 (証券コード:6702)100円 ルネサス (証券コード:6723)100円 ソニーグループ (証券コード:6758)100円 村田製作 (証券コード:6981)100円 フレアス (証券コード:7062)100円 セルム (証券コード:7367)100円 任天堂 (証券コード:7974)100円 SGHD (証券コード:9143)100円 ANA (証券コード:9202)100円 アジア航測 (証券コード:9233)100円
資産評価額は7万3,136円となり、ついに7万円を超えました。ただ評価損益が約-7,000円になっているので1割くらいマイナスってことですね(^^;
最終更新日
2022.08.04 00:40:06
コメント(0) | コメントを書く
2022.08.02
テーマ:楽天ポイント(2076)
カテゴリ:総資産
月初なので、楽天ポイントなどを使って投資したのでそれを書いておこうと思います。
■楽天ポイント 楽天証券で「野村インデックスファンド・J-REIT(Funds-i J-REIT)」を500円分購入しました。昔は一般NISAで購入していたのですが、今年からつみたてNISAに区分変更したら対象商品でなくなったので、いまは特定口座内で毎月購入しています。なんだかんだで10,000円分くらい保有していますね(^^; また、楽天ポイントでは「ポイントビットコイン」にて実際のビットコインと連動してポイントの増減を楽しんでいます。いままで10,500ポイントを投じてきましたが現在は-30%くらいです(^^; まあ、また上昇する可能性もあるかな、と期待していますが一時期のように600万を超えるとかはなさそうに思います。私の場合は400万円を超えるくらいまで回復してくれればトントンまで戻ると思います。 あと、「楽天ポイント運用」もコツコツとやっていまして、現在は月に100ポイントを投じています。ポイントビットコインが振るわないので、ポイントビットコインの投入ポイント数を減らしてポイント運用のほうに投じるポイントを割り振ろうか考え中です。
最終更新日
2022.08.02 15:08:52
コメント(0) | コメントを書く
2022.08.01
カテゴリ:LINE証券
LINE証券の8月開催のセール内容が発表されました!
まずは8月15日(月)~19日(金)で「いちかぶ夏まつり」が開催されます ![]() これは昨年にはなかったセールのような気がします。 ![]() で、「いちかぶ夏まつり」とはなんぞや?ということですが、5日間限定で1株から株が買えるセールということです。ただ、これだといつものアフタヌーンセールが5日間連続で開催されるってことだけですね。 アフタヌーンセールについては下記にいろいろ書いてあるのでよろしければご覧ください。 【LINE証券】恒例キャンペーン「アフタヌーンセール」に三度参戦!メリット・デメリットもわかってきました そこで、いちかぶ夏まつりの面白いところは、「昼の部」と「夜の部」に分かれている点です。これが祭りっぽさということなんだと思います。 まず、「昼の部」は、LINE証券でカテゴリー分けされている「グループA」の銘柄すべてが「取引コスト0円」となります。 そして「夜の部」は、「グループB」の銘柄がすべて対象となり、21時まで「夜間買付」ができるのがポイントです。ただ、この夜間取引には取引コストが1%かかるので注意ですね。 ということで夏まつり的なテンションアップは私としてはイマイチでした(^^; ![]() ちなみに、開催時間は「昼の部」はアフタヌーンセールと同じで12:30~14:50ですね。そして「夜の部」の開催時間は17:00~21:00ですので、夜にフラッと買いたくなった時に良いですね。アルコールが入っている時間帯だと危険な気がしますが(^^; さて、恒例の「アフタヌーンセールEX」も開催されます。こちらは8月4日と25日の2日間だけですね。私はほとんど参加することはないのですが、「夏まつり」の夜の部との使い分けができる人には有効だと 思います。 ![]() もう1つ、「決算銘柄ナイトセール」が開催されるのはちょっと熱いですね!私としては「夏まつり」以上に関心の高いセールです! 「決算銘柄ナイトセール」は決算発表があった企業の株価を当日の終値で購入できるのが特徴です。決算発表の時間帯は企業によってまちまちですが、決算内容が良かった企業の株は当然ながら上がる傾向になります。しかしその時点で株式市場が閉まっていたら買うことができません。翌日の市場が空くのを待つしかないわけですが、その市場が明ける前に、当日の終値で購入できるのがポイントです。 【LINE証券】決算銘柄ナイトセールが始まります! 前年の激闘?の様子はこちらをどうぞ(^^) 【LINE証券】2021年5月の決算銘柄ナイトセールを終えて ということでこれは熱いです。そして、争奪戦が繰り広げられるのも確実です!「決算銘柄ナイトセール」は今年の4月、5月に1か月ほど開催されましたが、私も買えたり買えなかったりでした(^^; LINE証券は、4月27日から決算銘柄ナイトセールの本開催がスタート! でも楽しいセールなので投資資金と相談しながら参加しようと思います ![]()
最終更新日
2022.08.01 20:26:33
コメント(0) | コメントを書く
2022.07.28
カテゴリ:LINE証券
7月27日はLINE証券でアフタヌーンセールが開催されましたね!私は当然ながら参戦しました笑 ![]() アフタヌーンセールについては下記にいろいろ書いてあるのでよろしければご覧ください。 【LINE証券】恒例キャンペーン「アフタヌーンセール」に三度参戦!メリット・デメリットもわかってきました 7月最後のアフタヌーンセールでは、以下の7銘柄を買い増ししました。 ZHD(証券コード:4689)439円×1=439円 日産自動車(証券コード:7201)510円×1=510円 住友化学(証券コード:4005)527円×1=527円 セブン銀行(証券コード:8410)267円×1=267円 三菱ケミカル(証券コード:4188)750円×1=750円NTN(証券コード:6472)260円×1=260円 いちご(証券コード:2337)305円×1=305円 3,000円をちょっと超えるくらいの投資金額でした。最近はこんな感じの金額感ですね。飲み代1回分と考えれば悪くない投資額ではないでしょうか。 売却を考えているのは以下の銘柄は、前日よりも株価が下がっていたので今急いで売る必要もないかなと思い、ステイしました。やはり売却は日経平均が2万8,000えんだいくらいまでもどってからが良いと考えています。 オリックス(証券コード:8591) INPEX(証券コード:1605) 三菱UFJG(証券コード:8306) 最近はなぜかアフタヌーンセールの開催を忘れがちで、今回は慌てることはなかったんですが、意識が薄れている感じです。昔より熱心じゃなくなったのか慣れてしまったのか分かりませんがw
最終更新日
2022.07.28 17:19:07
コメント(0) | コメントを書く
2022.07.26
カテゴリ:LINE証券
明日は水曜日ですのでLINE証券では7月20日に恒例の「アフタヌーンセール」が開催されますね。 ![]() アフタヌーンセールについては下記にいろいろ書いてあるのでよろしければご覧ください。 【LINE証券】恒例キャンペーン「アフタヌーンセール」に三度参戦!メリット・デメリットもわかってきました 私が購入したいと考えている銘柄はどれもランク入りしていました ![]() ZHD(証券コード:4689) 日産自動車(証券コード:7201) 住友化学(証券コード:4005) セブン銀行(証券コード:8410) 三菱ケミカル(証券コード:4188)NTN(証券コード:6472) いちご(証券コード:2337) いちごは、少し前まではランク入りしていなかった銘柄ですが、もう常連になりましたね。 一方で売却を考えているのは以下の銘柄です。 オリックス(証券コード:8591) INPEX(証券コード:1605) 三菱UFJG(証券コード:8306) オリックスは24位と高ランクですね。株主優待が将来的になくなるので人気が落ちるとみているんですが、売却が多いからランクも高いのでしょうか。 あとINPEXは一時期の効果部下からは一息ついて落ち着いてきましたが、それでも私の評価損益は+130%くらいなので、売るタイミングをボチボチ決めたいところです。
三菱UFJGも評価損益は+50%くらいで悪くないですが、これから買い増していうかどうかというとその可能性はあまり高くないと思います。ですので、明日の動向次第で思い切って売ってしまっても良いかもしれません。 先週はアフタヌーンセールのことをすっかり忘れて外に出かけて、慌ててアクセスしたので、明日は落ち着いて挑みたいと思います(^^;
最終更新日
2022.07.26 20:34:53
コメント(0) | コメントを書く
2022.07.24
カテゴリ:総資産
2週間ぶりの評価損益の記録になりましたが、この間はかなり良い感じでした。日経平均も気がづいたら2万8,000円台て前まで回復していますね。上昇の理由はよく理解できていませんが、おかげで評価損益にかなり貢献してくれている感じです。
日興フロッギー:総資産70,000円手前まで回復 楽天証券:久しぶりの評価損益+1万5,000円台に到達! LINE証券:評価損益+2万4,000円台! 日興フロッギー 総資産:6万9,823円 評価損益 -6,719円 前回総資産:6万8,395円 評価損益 -8,086円 -6,000円台で終えている状態は久々ですね。最近はずっと-10,000円のところで踏ん張っていましたからね。私にとってはかなりの好成績です。もう少し日経が上がってくれたら保有銘柄を1つくらい売却してみたいところですがどうなるか分かりませんね。 楽天証券 総資産:47万2,800円円 評価損益:+1万5,032 円 総資産:45万7,918円 評価損益:+150円 アメリカ経済の影響をもろに受けるので、この成績はまあ想定内というか。米国株もだいぶ戻ってきました。下落中に買い増しておけたらよかったですが、予算をあまり確保できないのと円安でどうなるか分からない怖さとで、素人が単純な考えで手を出すものではなさそうなので止めておきました(^^; LINE証券 総資産:41万6,374円 評価損益:2万4,118円 前回 総資産:39万2,480円 評価損益:1万5,216円 評価損益が2万5000円近くまで上がってきました。今月のパフォーマンスは+2.5%、2022年のパフォーマンスは+4.58なのでだいぶ良い感じになってきました。総資産は40万円を突破です。ここ最近、LINE証券には月に20,000円くらい投資資金を入れているので、このままのペースであれば2022年中には総資産は50万円を突破しそうです。 気が付いたら3証券の総資産を合計すると95万円くらいになっていました。来月くらいには100万円を突破するかもしれません。本格的に少額投資をはじめてから1年半くらいで100万円貯められたと考えれば悪くなさそうです。
2022.07.22
カテゴリ:LINE証券
LINE証券で7月20日に開催されたアフタヌーンセール開催で7銘柄の買い増しをしました。 アフタヌーンセールについては下記にいろいろ書いてあるのでよろしければご覧ください。 【LINE証券】恒例キャンペーン「アフタヌーンセール」に三度参戦!メリット・デメリットもわかってきました 打ち合わせも終わりノンビリしていたらアフタヌーンセールのことをすっかり忘れていて外出してしまいました。14:30くらいに慌ててアクセスしたのですが今は日中の温度が高く、外出先だとスマホの温度が上昇しすぎて動作が止まるんですよね。なんとかLINE証券につながり、購入することができました。 購入したのは以下の7銘柄です ZHD(証券コード:4689)441円×1=441円 日産自動車(証券コード:7201)524円×1=524円 住友化学(証券コード:4005)525円×1=525円 三菱ケミカル(証券コード:4188)744円×1=744円 NTN(証券コード:6472)255円×1=255円 セブン銀行(証券コード:8410)262円×1=262円 いちご(証券コード:2337)298円×1=298円
約3,000円ですね。飲み代ってかんじですけど、コロナ陽性になり全然飲んでいないわけです。今月いっぱいくらいはお酒は控えようかな、と考えています。ま、外出できないとお金を使わないというのも実際にあるわけですが、外で食事ができないというのはなかなかつらいことなんだな、ということを感じた自宅療養期間でした。
最終更新日
2022.07.22 00:20:06
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全348件 (348件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|