初心者が少額でどこまで行けるか?アラフォーからの実録投資ブログ

2022/01/06(木)16:16

【LINE証券】アフタヌーンセールにて株を購入!しかし・・・!

LINE証券(276)

スマホだけで取引が完結するスマホ証券の1つ「LINE証券」で、 いよいよ株を購入する日が来ました! LINE証券のキャンペーンの1つ「アフタヌーンセール」が行われたのです! アフタヌーンセールは、取引回数の多い上位60銘柄が、 セール時間帯に限り取引手数料0円で売買できるというものです。 告知内容では「取引できる」としか書いておらず、 「売る場合のスプレッドも0円なのかな?」と疑問に思った私は、 事務局に質問してみました。 すると、「売却も0円です」との素敵なお答えが! これで気にすることなく売買できることになりました(^^) セールの告知は1月下旬くらいにあり、 2月1日20:00に手数料0円の対象となる60銘柄が発表されました。 ファーストリテイリングやらソフトバンクグループやらが並んでいましたが、 私は前々からチェックしていた オリックス:1,750円 神戸物産:2,930円 国際石油開発帝石:623円 の3社に絞りました。 60銘柄のうち、今後伸びそうで、かつ割安感もある銘柄を選んだつもりです。 そして、銘柄を眺めているうちにもう少し購入したくなり、 ENEOS:427円 ZHD:706円 日産自動車:573円 三菱UFJ:494円 と、ホントに少額ばかり追加で購入(^^; 実は勉強のために50銘柄を保有しようという野望(?)があるので、 少額で多数の銘柄を購入することは悪くない、と自分に言い聞かせます。 まあ、分散投資にもなりますし。 ただ業界などを考えずに購入しているのでそれはこれから勉強する必要があります。 あと、追加で購入したくなったもう1つの理由は、 保有銘柄が少ししかないと、1日の動きが少ないのであまり面白みがないんですよね。 常に株価を追っかけているわけではないですが、 ふとスマホを開いても見る銘柄が少しだとちょっと味気ないんです。 なので、たくさん保有したほうが面白くなるかな、と思ったのも理由です。 さて、アフタヌーンセールは「株のタイムセール」と違い、争奪戦は起きていない様子。 ですのでリロード大会にもならずサクサクと購入していったのですが、 ここでアクシデントが!!! 1株ずつ購入していったのですが、 慣れとは怖いもので、画面をタッチして、 購入株数入力⇒株数購入しますか⇒確認、 みたいな画面を数銘柄やっていると手が慣れていくわけです。 で、手が滑ったというか、タッチをミスったというか、 1株しか購入しなかったはずのENEOSの株を「16株」購入しました!(^^; 「6」をタップしてしまったんですね。 (言い訳ですが、購入画面の株価が分毎に更新されるので、ちょっと焦るんですね) ということでENEOS株だけ16株も保有することに。 評価額は「6,795円」ととびぬけています笑 まあ、100株で購入しなくて良かったか、と思いますが、 (実際には入金額の関係で100株は購入不可) アフタヌーンセールでの投入予定金額は10,000円以下だったのですが、 想定外に13,000円分を購入しました(^^; これも勉強なのか?と思いつつ、 当初の思惑通り保有銘柄は増えたので、明日からのさまざまな銘柄の株価の動きが楽しみです。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る