型LOG (「tara's Minfan Note」別館)

2019/12/23(月)09:41

チェコのヴァーノチュカ(クリスマスの編みパン)

イベント(クリスマス)(94)

​ NHK「グレーテルのかまど」で観た チェコのクリスマスのパン。 イブに食べて、翌年の幸せを願うそうです。 編みパンは​お魚​​で何度も体験済みでしたが。 3段に積み上げるのが楽しそうだったので、トライ! レシピはNHKをアレンジ、 ヴァーノチュカで 紹介された動画で編み方を参照しました。 硬めの生地にする、引っ張らずに編むのが 綺麗な模様にコツとのことは注意したけれど。 焼成中、一番上のツイストがずれ落ちたり、 くっつけたはずの両端がばらけてしまったり~ 「焼くときに形が崩れないよう、両端と中央に竹串を 刺す」という記載を見落としていました また来年リベンジします…。 レーズンをカレンツで代用したためか、 さっぱりした味わいで、食事パンとしても ​ 山ぶどう(カレンズ)(400g)【丸成】​ ●材料 〈パン生地〉 強力粉 200g ハチミツ 24g コンデンスミルク 10g 塩 4g スキムミルク 8g 卵 40g インスタントイースト 3g 生クリーム(乳脂肪分 47%) 20g (ホイップパウダー9g+牛乳11g) レモン(国産)の表皮 1/2コ分 →柑橘類の表皮 少々 水 64g バター 30g  サルタナレーズン→カレンツ 50g オレンジリキュール(ダーク)→ラム 10g  〈焼く際に表面に塗るもの 〉 溶き卵 適量(パンの残り) 〈トッピング〉 アーモンドスライス 適量 粉砂糖 お好みで ●作り方 〈準備〉 サルタナレーズンとリキュールをよく混ぜておく。 〈HB(粗混ぜコース)でパン生地を作る〉 生地を9等分(約52g)に切り分ける。 平らにつぶしてガスをしっかり抜き、三つ折りにしながら短い棒状にする。 表面が乾燥しないようにビニールを掛け、15分休ませる。 とじ目を上にして、再びガスをしっかり抜くようにつぶす。 上から半分に折り、転がしながら長くする(棒の両端は少し細くしておく)。 30㎝を4本、25㎝を5本つくる。 30㎝に伸ばした生地4本で編む(途中でひっくり返してもう一方を編む)。 25㎝に伸ばした生地3本で編む。 25㎝に伸ばした生地2本で編む(ツイストする)。 4本編みの上に3本編みをのせ、中心を凹ませる。 表面に水を塗り、2本編みをのせる。 焼くときに形が崩れないよう、両端と中央に竹串を刺す。 天板にのせ、35℃で25分+オーブン予熱(210℃)時間中仕上発酵する。 溶き卵をはけで塗り、表面にアーモンドスライスを散らす。 180℃のオーブンで約25分焼く(途中アルミホイルをかぶせて焼き色調整)。 ラップ等でしっかり包んで保存する(2日間)。​

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る