三十路女のヤマトナデシコな日々

2013/06/14(金)09:52

弓道教室に通いはじめました!

弓道(21)

着付け、茶道、と「和」のお稽古つながりで、 このたび、“弓道教室”に通いはじめました 弓道は、まさしく日本の武道です 武道って、なんかカッコイイし、前からやってみたかったんだよね~ (って、ちょっと甘い考えですが・・・・) でも、弓道なんて、 高校とか大学の部活ではよくあるけど、 一般の人向けの教室って、実はなかなかナイ(>_<)! それでも、ようやく見つけたのが、 市町村などの自治体が在住&在勤者を対象に スポーツ振興で主催しているもの 東京都内で調べたところ、文京区と中央区にあった 私は、中央区が東京都中央区弓道連盟の協力で開催してる 初心者向けの弓道教室に申し込んだというわけ ★中央区弓道教室 http://hamacho-kyudo.com/kyoshitsu/information.html 週2回のペースで全10回、約1ヶ月の稽古で¥2,000 テキストまでいただきました~(●^o^●) 意外と人気で、毎年、定員40名に対して、応募がはるかに上回るため 毎回抽選らしい・・・・(私は何とか当選) 弓道場は、浜町の中央区総合スポーツセンターの5F 5階ってことは、室内か?と思ったら、 ちゃんと屋外型の立派な弓道場があった! 武道の道場だけあって、神聖な空気が流れている気がした~ いろいろ説明を受けた後、さっそく弓を使って引き方の練習 足を開いて、構えて、弓を引く・・・・・ たったそれだけのことなのだけれど、 見るとやるのとでは大違い(>_<) 何と!全身のあらゆる筋肉を使ってるかんじ それも、普段使わない筋肉を駆使して・・・・ こりゃ、全身筋肉痛になるわ・・・・(;一_一) 生徒40名弱に対し、 弓道連盟の指導員の先生方は12名\(◎o◎)/! 何とも至れりつくせりというか、贅沢というか、 本当に手取り足取りで指導にあたってくれる アリガタイ 最後に、 この弓道教室出身の大先輩方が 模範射を見せてくださった 道場への入場、歩き方、構え、そして的を射る姿、 カッコイイ~ 私もああなりたい 稽古がんばらなくちゃ! 18:30~20:30の2時間はあっという間でしたが、 でも心地よい疲れ こんな全身運動だとは思わなかった 少し体に筋肉がついて引き締まるかなぁ~(笑)

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る