|
カテゴリ:TV ラジオ観戦
自分的には当初
第59回全国高校軟式野球大会 神奈川「三浦学苑」の決勝の対戦相手は… 程度で気にしていた準決勝「中京-崇徳」 28日の話 この日は延長十五回を戦い0-0。 硬式と同じで15回までなんですね。 ただ違うのが「継続試合」 十六回から始まった29日。 この日も15回「延長三十回」戦い0-0。 さすがに「この日で決まるだろう」 と思った30日。 「延長四十五回」またしても0-0。 ここまで大会日程が2日伸びた「日本高野連」は完全決着と思いきや ・最大延長は「54回」まで ・それでも決着つかなかったら抽選。 ・抽選の勝者は直ぐ「決勝戦」(ダブルヘッダー)だそうな。 「えっ、ここまで戦っておいて54回で終了?」 ![]() 「最終勝敗は『抽選』」って ![]() しかも、「続けて決勝戦」って… ![]() ![]() しかも理由は、1日には大半の学校が「新学期始まる為」 「9月に大会を延ばすのを避けたい」との事。 そんな馬鹿な… ![]() と半分怒りが入った今日 「延長46回」から始まった。 毎年、決勝戦のみの「 ![]() やっとこの試合を拝聴できた。 そして試合開始と同時に 日本で最高延長戦。 「1983年9月20日第38回天皇賜杯全国軟式野球大会 決勝戦、 田中病院‐ライト工業『延長45回』試合時間は8時間19分。」 の記録を超えた。 ![]() アナウンサーの「47回表、49回裏」って声が ![]() 自分が今「凄い試合、歴史の残る試合を聴いているんだ」と ![]() 延長五十回表「中京」がタイムリー二塁打など3点を先制。 裏を抑えて試合終了。 ![]() ![]() 試合後のインタビューで 中京・平中監督 「28日の9回裏からベンチから選手を送り出す時 『また(無得点に抑えて)ベンチに戻って来い!』と生徒に言い続いていた。」 「28日…」って日付を言ってしまうのを聞いて試合の長さを実感、 九回裏の守備から四十九回裏まで「点を入れられたら即試合終了」のプレッシャーの中で「よく耐えた」と思う。 これで2時間後の決勝戦は 「三浦学苑-中京」と成った。 こんだけ壮絶な試合をして2時間後試合って… ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() ![]()
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[TV ラジオ観戦] カテゴリの最新記事
|
|