閲覧総数 9761
2009.12.17 コメント(4)
全16件 (16件中 1-10件目) 車
カテゴリ:車
免許更新に行ってきました。
11/28日曜日です。 更新可能な日のなかで最初の日曜日。 今回は、優良運転者講習なので心もフットワークも軽やかに~。 日曜は混むので早めにと思っていましたが・・・。 嫁曰く「朝一番はめちゃくちゃ混むよ。昼からのが良いんじゃない?」との事。 前に、嫁が朝一で行ったところ、非常に混んでたそうです。 で、昼から用意をし始め1時45分に出発。 混んでいなければ、試験場までは車で7~8分です。 午後2時頃に、平針運転試験場に到着。 嫁さんと息子も連れてきました。 試験場までの道が渋滞していたので、コレはヤバいなぁ~と話していたんですが、駐車も入口近くのスペースで問題なく済ませることができました。 また、最初のお金を払う(更新手数料と講習手数料の印紙を買う)トコロが、いつもはひどく混んでいて長い行列を作っていんですが、今回は私の前には5人ほど(窓口は2つ)でした。 空いてるねぇ~。 嫁さんと息子は散歩してくるねぇ~。とココでわかれました。 台紙に、記入事項を書き込み、視力検査を行い写真撮影へ。 昼から気合を入れて髭をそったり、髪形を整えたりした成果が問われる瞬間です。 なんせ、5年間この免許証と付き合っていくのですから。 写真撮影の列も空いていて、すぐに私の番に。 「顎を引いてくださ~い」「ハイ撮りま~す」“カシャ” 引換券と講習用の教材?を渡されて、そのままカメラを横切って写真撮影した部屋の奥のドアに案内されました。 裏道の様なトコロにを通って行くと「優良運転者講習↑」の看板と階段がありますので従っていきます。 廊下もロープで道が分けられており、そのまま進むと講習室に着きます。 部屋の前に、結構なお歳の制服の人がいましたので「タバコを吸う時間はありますか?」と聞くと「講習は14:30からなので大丈夫です。」との事なので、すぐ近くの喫煙室で一服。 部屋に入るとボチボチ人は居ました。 只今の時間 14:12 早い。いつもより格段に早い。 時間帯のせいなのか?優良の恩恵なのか? で、講習が始まるまでの間にいつもの 14:30になり講習が始まるころには、部屋は結構な人がいます。 部屋の前に立っていた、結構なお歳の制服の人が入ってきて講習を始めました。 15分ほどビデオを見て、法令の改正と愛知県の事故数などサラッと。 15時前には、免許ができたようで引換券と交換して退室します。 あら?もうお終い。 ホント早いんだねぇ~。 偽造防止のため免許証がICチップ化されたみたいで、赤丸のトコロにチップが入っています。 光にかざすと解ります。 それに伴い、本籍地の記載が無くなり、チョットだけ厚くました。 ホントに偽造防止のためだけなのだろうか? ![]() あと、免許の区分が変更されました。 普通免許・中型免許・大型免許になって、今まで普通免許で4t車に乗れてたのが、乗れなくなるそうで。 でも、更新前に乗れてた人は中型限定になるようです。 裏面は、臓器提供の意思が記載できるようになってます。 ![]() 携帯を忘れたため、嫁さんを探すのに苦労するだろうなぁと思っていたのですが・・・。 階段を下りていくと嫁と息子がすぐに見つかりました。 息子はテクテクと歩いていて、嫁さんが後から着いていく形で散歩していたようで、電光掲示板の前を歩いていました。 近づいていくと、気付いたようで笑顔で答えてくれます。 「無事終わったよ~」 ってことで抱っこして帰りました。 更新手続きで約1時間ってのは、過去最速です。 ゴールドだから、講習が30分弱だとしても、印紙購入や他でもほとんど並ばずに済んだのも効いてます。 免許更新は、午後にした方が良いみたいです。
2010.11.22
カテゴリ:車
やってまいりました。
免許の書き換え。 そして、今回は念願待望の金色免許。 ゴーーーーールド! ココまでが長かった~。 無事故無違反。約7年間・・・。 いや、「無事故無検挙」が正解か? ま、それはそれとして。 やった! ![]() やった!やった!!やった!!! ![]() やったぜオレ。 いつも遅くなりがちな更新も、早めに済ましてしまいましょう。 今度の日曜には行っちゃおうよ。 何はともあれ。 金! 金!! 金!!! 優良運転者? ホントに~? 事実上は・・・。(汗
2010.07.21
カテゴリ:車
ココ最近思ったこと。
日産の新型マーチ ![]() アストン マーチン DB9 ![]() 何となく似てるなって・・・・・。 真剣にイジッたら、面白いモノになりそう。 トコロさん辺りやんないかな? スバルの軽でフェラーリ作ったみたいな感じで。 ニッサァストン マーチン みたいな~。(ネーミングがいまいち
2010.01.18
カテゴリ:車
先日、会社の所用で車を走らせていると、「自由」と看板を掲げた教習車に出会った。
見るのは、初めて。 自由?自由って何??? ![]() 写真画像悪いですけど・・・。 調べてみたら、自由教習ってのがあるみたいですね。
最終更新日
2010.01.20 09:11:09
コメント(0) | コメントを書く
2009.10.28
カテゴリ:車
ぴちょんくん号
こうやって写真を見てると、ホントよくできてますね。 尖った頭が、笑えます。 ![]() 横にもぴちょんくん ![]() 後ろ姿です。 唯一、ベース車両がハッキリ分かる部分じゃないでしょうか? ![]() リアバンパーとテールランプが、ベース車両を教えてくれています。 そう、TOYOTAのIQですね。 全長の短さが、この「ぴちょんくん号」の可愛らしさを引き立てています。 ミニより短いんですよね。ノーマルのIQは。
最終更新日
2009.10.28 12:16:50
コメント(0) | コメントを書く
2009.10.18
カテゴリ:車
16日・金曜日にインテックス大阪に行ってきました。
仕事の関係で、展示会で出展ブースの立会いです。 工業用洗浄機のメーカさんで使用していただいている、洗浄かごのアピールです。 お客さんは・・・少なく。ほとんど立っているだけ。 前日に、図面を仕上げるために1時半過ぎまで仕事をして、寝たのは5時前。 フラフラです。 お客さんも少ないので、展示会場をブラつきました。 他出展ブースの商品見たり、コンパニオンのお姉さん見たり・・・。 そこで、面白いものを発見! DAIKINのブースで発見しました。 「ぴちょんくん号」 こんなの有ったのですね。 笑えます。 ナンバーもしっかり付いて、公道走行OKのようです。 ![]() かわいいですね。 嫁さんにメールで送ったら、やはり「かわいい」って反応で。 街で見かけたら、感動ものでしょう。 ぴちょんくん号のミニカー:\650- ↓ビュンビュン走るよ。って(笑 ![]() ぴちょんくん10周年記念の【ぴちょんくんカー】がかわいいプルバックカーになったよ!!ぴちょんくん プルバックカー付き メモクリップスタンド ![]() 新しいロボぴちょんくんだよ!ロボぴちょんくん ストラップ(オレンジ) ![]() ストラップの新商品です!ぴちょんくん ストラップ(エナメルブルー) 風鈴もありました。 ![]() ぴちょんくんが手作りガラス風鈴になったよ!ぴちょんくん ガラス風鈴(クリアブルー)
2008.12.16
カテゴリ:車
先日、デイトナで面白いものを発見。
その名も“ベビーコブラ”!!! スズキのカプチーノをベースに、往年の名車シェルビーACコブラを再現。 詳しくは、ホームページにて。 カッコイイですね~。 ![]() 白マフラーも決まってます。 ボディワークは、同社のレースカーも手掛ける云々~とありました。 ![]() オリジナル?は、アルミボディで整形されていますが、販売用(量産)車両はFRP製です。 しかし、まんまコブラですね。 どの角度から見ても、抜かり無いですね。 もちろん内装も、手抜き無し。 雰囲気ありあり。 メータ類も、オートメータを使用だそうで。 ![]() 素晴らしいですね。 本気の遊びですよ。 そして、\3,750,000-~というプライスも抜かり無いです。 オプションも多数用意されています。 エンジンも排気量アップで更なる馬力を手に入れることができます。 720ccにすると、ナンバーは白になるのでしょうか? 軽く\5,000,000-オーバーしそうですね。 BABY COBRA JAPAN COMPANY www.baby-cobra.com Phone052-768-1202 Fax052-768-1203 〒463-0024 名古屋市守山区脇田町306 住所近いですね~。 見に行こうかな?
2008.05.22
カテゴリ:車
スマートって、例のスマートです。
小さな車。スマート・フォーツー。 【スペック】 クーペ:全長×全幅×全高=2720×1560×1540mm ホイールベース=1865mm/車重=810kg 駆動方式=RR/1リッター直3DOHC12バルブ 大きさはミニより全長が小さく背が高いです。 ミニ→全長:307cm・全幅:153cm・全高:133cm ミニは、4人乗り。 スマートは、2人乗り。 ↓ココで遊べます。 http://www.smart-j.com/ ![]() 自分の好きな色に塗って、デザインして。 ドライブコースなんかも。
2007.09.27
カテゴリ:車
ついでといっては何ですが・・・。
SUNOCO関係で・・・。 古いタイプのロゴマークです。 ![]() スノコ カマロです。 70年代? ![]() 2K年代? ![]() ちょっとサービス。 ![]() 色々と拾ってきた画像です。
最終更新日
2007.09.27 20:10:37
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全16件 (16件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|