猫とミニマルライフ

2018/11/16(金)10:52

風邪「喉からくる」人に。乾燥と戦う季節2018

美容と健康(19)

今日の東京はカラッと晴れています。 そう、カラッと。乾燥する季節がやってまいりました。 口を開けて眠っているらしく、起床時の のどの乾燥がひどい ( ノД`)ノドイタイ それでなくても、もともとのどが弱いので ここ数年、風邪をひくのは誰かに移されるか、 のどの乾燥から引き起こされるタイプです。 このタイプの引き方は、防寒していても 関係なく風邪をひくので厄介。 何年か試行錯誤して編み出した、のどから 風邪をひかない4つの対策を紹介します! ・加湿器稼働 以前気化式を使っていたのですが、手入れが 大変面倒だったので(←やれよ)最近は 初心に戻ってスチーム式を使っています。 私が今使っているのがこちら。 【送料無料】【あす楽】ミストボックス 加湿器 ホワイト 超音波加湿器 マイクロミスト たっぷり10畳分加湿 連続加湿時間約11時間 UCHM-AQ1価格:6980円(税込、送料無料) (2018/11/12時点)楽天で購入 MAXで稼働すると床がびしょびしょ(※)になって しまうので、最小の目盛りで使っています。 ※私の部屋の気密性が高いためで、全ての部屋で そうだとは限りません ・マスクを着用 飛沫感染予防の期待も込めて、日中は常に マスクを着用。自分の呼吸で潤いも確保。 就寝時もつけておければいいのですが、 寝ている間に外してしまうらしく、朝まで 着けていられた試しがありません(;´∀`) ・のど飴を携帯 常に持ち歩き、少しでもいがらっぽいなと 思ったら即口へポイッ。 ・大根あめ ジャムの空き瓶を用意して、ビンいっぱいに サイコロ状に切った大根を入れ、その上から 入るだけはちみつをいれるというもの。 一晩くらいで、大根の水分がはちみつに溶け出て さらっとした液状になります。大根は上部に 浮いてくるので取って捨ててもそのままにしておいても大丈夫。 わたしはそのまま置いときます。 切り方は千切り、サイコロ、何でもいいと思います。 水分が出やすいよう、できるだけ面が たくさん出るようになっていればOK。 夜寝る前、ティースプーン1~2杯をのどに流し込んでいます。 この中でも特に効果があるのは大根あめ。 子供の頃はよくかりんを舐めさせられていた覚えがありますが、どうもあの味苦手で (笑)。 別のもので同じ効能のものがないかと探して、 たどり着いたのがこれ。 私にはかなり効果がありました。ちょっとのどの 調子がおかしいのほっときすぎたかも…と いう時も、これを寝る前に舐めておけば 朝には治っています。大根さまさま。 のどの痛みに悩んでいる、でも薬までは…という方は 試してみてはいかがでしょうか? ランキング参加しています!ポチしてもらえると嬉しいです。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る