042899 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ちびちろのまったり日記

ちびちろのまったり日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

ちびちろ@内海旅行社

ちびちろ@内海旅行社

コメント新着

アル&パカ&クイ@ ありがとうございます! めるさん、はじめまして。 ここも地球の反…
める@ちろこちゃんに会いたい@ Re:地球の反対側から来ました♪(11/08) アルちゃん、パカちゃん、クイちゃんはじ…
ちびちろ@内海旅行社@ こちらこそ、ありがとうございました! めるくん、ちろこと仲良くしてくれてあり…
めるです@ Re:ひさしぶりのランチ(09/29) ちろこちゃん&ちろちゃん&ちびち…
ちびちろ@内海旅行社@ イチゴ狩り よっちゃん、コメントどうもありがとう! …

カテゴリ

2009年09月18日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
うさぎの「こてつ」です。 連休前に上洛してまいりました。
今回の目的地の一つは、京都でも由緒正しい遊興の街、島原です。 ぼくの名前の由来となっている、新選組の局長もくぐった「島原の大門」がこれ。

島原大門をくぐる

島原は、こんなに大きな門があるわりにはコンパクトな花街です。 まずは、太夫を抱えていた、輪違屋さん。 有名な小説の舞台となった置屋さんですが、幕末当時のままの建物だそうで、輪違の紋もまぶしいです。

島原の置屋、輪違屋さん


次は、揚屋、いわゆる宴会場だった角屋さんにうかがいました。 こちらは中を公開してくださっていて、予約していれば2階のお座敷まで見学することができます。 残念ながら2階は撮影禁止でしたが、贅を尽くしたお部屋ばかりで、とくに青貝(螺鈿)が壁に埋め込んであるお座敷はため息がでるほど素敵でした。

それにしても、建物内に、新選組隊士が柱につけた刀瑕というのが何箇所かあって、本当に暴れん坊だったんだなぁと思いました。 これは入り口脇の柱で、ツケ払いができなくなった腹いせにつけられたそうです。

島原の角屋さんの柱に!

風情ある建物の中は、空気まで昔のままのようで、とても感慨深かったです。 もっとも、当時の献立表を見て「お腹すいたね」なんて言ってたぼくたちは、風流を解するにはまだまだですが。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年09月23日 00時25分33秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.