|
カテゴリ:マクロ撮影
釣りをしている時に ふと目に留まった花 コンデジで撮影!
ツル何とかって言う花…?? あまり花には詳しくないので 帰ってネットで検索して調べました。 「ツルニチニチソウ」 佐々里川の土手で咲いていました。 学名 Vinca major キョウチクトウ科ツルニチニチソウ属 多年草 ヨーロッパ原産で、野生化している。株元からほふくして茎が伸びる。葉は3~4cmで光沢があり、斑入りのものもある。葉は対生で,全縁。先がやや尖り、葉の基部のほうが広くなる。3cmくらいの青紫の花を開き,5つに裂ける。似たものに花が2~2.5cmのヒメツルニチニチソウがある。ツルニチニチソウの萼には毛があるが、ヒメツルニチニチソウの萼には毛がない。またヒメツルニチニチソウは匍匐枝から根をだすが、ツルニチニチソウは根をださない。花期は4~7月。 また、いろいろな野草の花を撮影していきたいと思います。 今回はPanasonic FT1で撮影 せっかく、一眼があるので もっと使わないと… ポチッとクリック お願いしま~す! お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[マクロ撮影] カテゴリの最新記事
|