美渓遊釣

2012/05/09(水)11:11

庭の池掃除

田舎暮らしの準備(41)

飛騨の古民家には 沢水を引き込んだ池があります! 先週よりも 池の周りには水芭蕉が 沢山、顔を出していました。         庭は全く手入れしていないので荒れ放題。池も落ち葉などが底に堆積している状況… 29日の夕方に 釣友のtnakenさん 30日の朝にwootanさんが来られたので 釣りに行く前に池の掃除をお願いしました! チェストハイのウェーダー姿なので… 雪かき用のショベルなどで 底を浚ってもらいました。  池の底の堆積した落ち葉や砂が凄い量で 池の周りがいっぱいになる程  池の底はコンクリートを打って無い様で 何処が底なのかわからない… 周りに水芭蕉が生えてくるのに納得! それだけ湿地に近い?  逆に家屋にも湿気が及んでいると考えると 池も検討する必要があることが判明。 池にコンクリートを打つ必要がある。 もしくは池を諦めるか… 梅雨明けに建屋の基礎周りの湿気の様子を見て判断しようかと思ってます。 でも、何十年もこの池があって 今まで大丈夫だったから そのままにしても良さそう?? 池の清掃後、一日置いた翌日、釣りへ行き 3匹のイワナをキープし池へ放流しました! 6日 帰る前に池を覗いて 元気に泳いでいるイワナを確認してますが 来週(19.20日)まで行けないので 残っているか…??? 人気ブログランキングへ ポチッとクリック お願いしま~す!   

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る