ちあふる・とらぶる

2008/10/29(水)11:52

庶民とは何か?

日々の出来事(642)

少なくとも、カップ麺の値段を知っているかどうか、ではないと思うけど(笑) 私は誰もが認める庶民ですが、数年前なら、カップ麺の値段、知らなかったです。 なぜなら、私はカップ麺が嫌いだから。 においが苦手なので、自分からはまず買わなかったのです。 ただ、最近は、多少平気になったのと、辛いものについては、においも味も気にならないので、むしろ忙しいときには進んで買います。 それでも、スーパーとかの安売りで買うので、昨日、コンビニでカップヌードルの本当の値段を見て、ひっくり返りました。 さすがに400円とか、あれだけど、食べない生活をしていると、見もしないので、割と最近まで、スーパーでポテチがいくらで売られているのか知らなかったし(そもそもお菓子売り場に行かないのです)、変な話、100円くらいだと思ってたので、今時100円で買えるポテチは少なくともカルビーじゃない、ということを最近知りました。 だから、庶民だから知ってるとか知らないとか、そういう問題じゃないのです。 カップ麺なんて食べない生活してるんだし、付け焼き刃でスーパーとか行ったらしいですけど、そもそも普通の家庭の収入を知らない人をスーパーに連れて行ったところで、それが高いか安いか、わかる訳もなし。 あのやり取り見てて、思い出したことがあります。 学生時代、研究室でうだうだしていると、助教授がやってきて、私にお客様がきたからコーヒーを出して欲しいと言ってきました。 通常は事務の人がいるので、その人が出してくれるんだけど、たまたまいなかったので、私が研究室で唯一の女性だったので頼まれました。 ま、正直、なんで、女だからってお茶だし頼まれなくては行けないのか、と対して忙しくも無かったくせに、かなりとんがっていた私は、最初から憮然としてました(今でも、納得はいってないんです。だってお客さんがきている部屋にも手のあいてる人いたし、わざわざ別な部屋にいる私に言いにくるってのは、そういう人選だから)。 で、渋々そっちの部屋に行くと、「ここに、一揃えあるから、コーヒー二つ入れて」と言われて、見ると、コーヒーカップその他と、「インスタントコーヒー」がありました。 そこで、私は、とても困ったのです。 私はコーヒーは飲みますが、実家も一人暮らしの自分の家も、ドリップ式のコーヒーを飲んでいて、 インスタントコーヒーを入れた事が無かったのです。 瓶に量が書いてあることは想像がつきましたが、その状況でもたもたする訳にもいかないと思い、助教授に、 「これはどうやって入れるんですか?」 と、率直に聞きました。期待してたのは、スプーン一杯くらいでいいよ、とかそういうことだったのですが、帰ってきたのは 「君!コーヒーも入れられないの?」 でした。。。 思いました。 世界中の人がインスタントコーヒー飲んでると思ってるあんたの感覚、どうにかなんないの? と。 だいたい、コーヒーを一切飲まない人とか、わかんないんじゃないですか? 同じように、カップ麺の値段を知ってるかどうかなんて、食べる人にしかわからないのですよ。ソレで庶民感覚をはかろうなんて馬鹿げています。 そもそも、庶民の窮状について取り組むときに、そんなことを知っている必要はないのです。人を試すようなことをしたって、総理が産まれたときからおぼっちゃまであることは、みんな知ってるのだから、庶民は今こういう生活を送っているから、なんとかしましょうと、報告があれば済む話。 そんなの、飢餓で苦しむ国の人を支援するかどうか、という話しをしているときに、飢餓で苦しむとは現実的にどういうことなのか、知っているのか?と聞いているようなものです。 別に、本当に飢餓に苦しんでみなくても、報告を聞けば状況がわかるのだから、知っているかどうかを確認する必要なんてないでしょう。 あの質問をした議員だって、社会の底辺で日雇い仕事をしている人のこと、どのくらい知ってるのか、って話しですよね。 ちなみに、インスタントコーヒー=庶民、豆で入れる=ちょっと上級、と感じる人もいるかも知れませんが、それは違います。 インスタントコーヒーというのは、意外に高いのです! 一人暮らしを始めたばかりの頃、買ってみたのです。案外高い上に、一人暮らしだと途中でかびてしまったりして、豆で買った方が安いのです。もちろん高級な豆もいっぱいありますが。 みをLive Info. 11月5日(水)女性ボーカルナイト 場所:国分寺クラスタ 11月15日(土)「Walk on」 場所:代々木Bogaloo 開場:17時 開演:17時半 チャージ:2000円+1ドリンク みを自主企画第5弾!

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る