478953 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

STUDIO di KOICHI

STUDIO di KOICHI

03朝市、川

☆3日目(9/5日)

朝、早めに街に出かけて、日曜日に興されるサンデーマーケットへ。
今から思えば買い物はココでの値段が一番安かった。


↑パンの実、濃いバナナかマンゴーのような味。 この日の晩食べた。


↑ドラゴンフルーツ、キウイっぽい味。 中の見た目はゴマ団子みたい。

フルーツなど食べ物以外にも工芸品や古銭とかが売ってた。 僕は変な楽器を買った。 どうも、太鼓の余ったものに弦を張っただけみたいなモノで民族楽器とかではなさそう。

それと、おそらくこの日だけのイベントで、真ん中辺りの広場で世界各地の代表が踊りを披露していた。 10カ国ぐらいから来ていたみたいでイタリアなど、ヨーロッパからも来ていた。


**********

いったんホテルに戻り、北ボルネオ鉄道の旅へ。
駅に着くとすごくきれいな列車がとまっていたが、実は乗るのはボロボロの列車だった。。。



窓ガラスとか割れたままやし、扉がなくなってるし、トイレも穴が開いてるだけ・・・。
まあ、それなりに風情があって面白かった。



************

一時間ほど揺られ、ちょっと飽きてきた頃、列車を降り、バスに乗り換え。
また一時間ほどして、ガマラ村へ。 バスが走り出してからものすごい雨が降り出した。
でも、なんとか村に着いた頃にほぼ止んだ。
それで、”ガマラ川サファリツアー”スタート。



川をボートで動き回って、テングザルなどを探すというツアー。
ガイドの人がすぐに、「あそこだ!」って見つけてくれるので、みんないっせいに双眼鏡やカメラを向ける。 道具を使ってもなかなかはっきり見えないのによく見つかるもんだ。
テングザルは名前の通り鼻が赤くて大きい。 ちょっと大柄で動きはそんなに機敏でもなさそう。



↑真ん中あたりに写ってる。


この辺りまではよかった。
急に雷が鳴り出し、雨が降り出したと思ったらどんどん強くなり、豪雨に。
みんなカッパを着込み傘をかぶり、もうサルはどうでもよくなってきた。

ずぶぬれになり、どうにかボートの基地まで戻った。
すぐに帰りたかったが、そこで晩ご飯ということになっていた。
ぬれた服で一つの皿におかずを取って食べ、終ったら自分でたらいに戻す、というキャンプみたいなディナー。



で、ようやくバスが迎えに来てホテルに戻る。
2時間ぐらいの間、みんな寝てた。


**********

ホテルで風呂に入ったりして温まってから、タンジュンアル・ビーチの屋台に行った。



ラーメンみたいなモノ、ココナッツジュース、ビール、お菓子類を買った。




↑帰ってから、朝買ったパンの実を食べた。 うまかった。



© Rakuten Group, Inc.
X