478925 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

STUDIO di KOICHI

STUDIO di KOICHI

04博物館、モスク、街、帰国

☆4日目(9/5月)


↑朝日。
最終日は一日自由時間。 昼過ぎに街での待ち合わせの約束をして、それぞれ海に行ったり、オランウータンを見に行ったり、博物館に行ったり。

***************


↑僕はサバ州立博物館へ。
敷地がけっこう広くて、展示物のある二つの建物と、木や竹でできた家々を再現した場所、自動車や汽車の展示などがある。
本館は三階建てで、木工や竹工、陶器や動物の剥製、知事の紹介など。
もう一つの建物は近代的な分野で、放送技術、鉄道、石油採掘の歴史などを展示していた。 日本も技術協力しているらしい。
戦争中の日本軍の事も展示してあった。



見終わって、博物館のレストラン(?)へ。

メニューがさっぱり分からないので、人の食べてるのを指差して注文。
というかみんなそれみたいな。。。
お皿にごはんをつぎ、その上に好きなおかずをいくつか乗っけてくれる。
僕は緑の物と肉(マトンだった)を乗せてもらった。 山盛りで4RM(約120円)。

街を見てても思ったけど、なぜかお店で働いてるのは若い女の子が多い。
ココも10代半ばぐらいの子が数人で給仕とレジをやってる。

食べてからコーヒーも頼んだら、下に白い物が溜まっている。 スプーンでつつくとドローンとした動き。練乳らしい。
レジに座ってる子達をチラッと見ると、かき回すんだとジェスチャー。 かき混ぜて飲んだら缶コーヒーの味。 ちなみにコーヒー1RM。

で、博物館を後にした。

*************

博物館の近くに、サバ州立モスクがある。
イスラム教の教会のような感じで、学校もかねているようで、違う出入り口から子供がたくさん出入りしていた。

建物に入ってすぐの階段に靴がたくさん脱いであった。
それに倣って、靴を脱いで中へ。 何にもないというか、学校の校舎みたいな印象。
階段を上がってドームの方に行くと何人かの人がお祈りをしていた。
床にお祈り用のマット(?)がたくさんあり、扇風機もすごい数が置いてあった。

ドーム以外の場所の人たちはどうもただ昼寝をしているみたい。

**************



で、街に向かって歩く。
大体の感じで方位磁石を頼りに北西へ。

インターネットカフェを見つけて入ってみた。
前のところよりはマシだったが、やっぱり日本語表示ができなかった。 でも、とりあえず自分でBBSにカキコした。

待ち合わせ場所に着いてすぐ、また大雨が振り出した。
合流してもとりあえず、センターポイント(ショッピングセンター)内でブラブラする。
マク○ナルドに行ってみた。 エビ春巻のようなのを食べてみた。 なかなか美味しい。

**************

雨がちょっとは弱くなったので、今日の目的の一つフィリピンマーケットへ。
倉庫のような所にたくさんの雑貨屋やアクセサリー屋が詰まっている。
ただ、店がたくさんあるわりに売ってるものがほとんど同じだった。。。

雨があがったので、海側に出てみると青物と魚介類の市ができるところだった。
揚げ物や焼き物の屋台も出ていて、揚げたての揚げバナナを買った。 



***********

また、センターポイントに戻って買い物。
その後、ホテル・ハイアット・リージェンシーのレストランへ。



マレー料理などがあり、今回一番美味しい店だった。 テールスープ、ワンタン麺、ナシゴレンなど。 値段も安くてひとり千円ちょっと。

その後、タクシーでホテルに戻り、部屋でフルーツやお菓子を食べた。

***********

23時、チェックアウトして空港へ。
翌1時すぎに離陸した。
帰りの機内では、映画などのエンターテイメントの音声が全て出ず、寝るしかなかった。 まあ、寝るけど。


日本では丁度、台風が来ていて横を追い抜いていく形になった。
半日遅れてたら関空には降りれなかったと思う。
でも、すごく揺れた。 吐いた人もいたし、僕も気持ち悪くなった。



↑うっすらと虹。


7時ごろ、関空に着いて解散。 お疲れ様でした。

いつもながら海外から帰ると夢の中にいたみたいな気分になる。
今回特に、イスラム文化に近かったのもあるかもしれない。 南半球も初めてだった。 でも、けっこう肌に合うような感じで長くいても居心地が悪くない気がする。


© Rakuten Group, Inc.
X