478502 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

美桜の育児日記プラスα

美桜の育児日記プラスα

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

美桜♪

美桜♪

Recent Posts

Free Space

設定されていません。
2009.06.24
XML
カテゴリ:育児日記
5才児検診(発達障害を見つける、最近増えてきた健診です)で

発達障害の疑い

と出た息子。


先月病院で3時間近くのテスト形式の検査の結果

軽度発達障害の疑い』で、
広汎性発達障害の疑い」と出ました。


以下、先生からの文章をそのまま。

☆。*†*。☆。*†*。☆☆。*†*。☆。*†*。☆


落ち着きのなさはあるが、それよりもいきなり会話の中でゲームの中の絵の好きなセリフを言ったりする部分、言葉の使い方の不適切さ(自転車に乗るというのは、どうやって乗るの?「足をひく」、「(スプーンh)食べ物をかじる」(かじる?)「取って食べる」等)、遊んでいていきなり自分の世界に入って一人遊びをすることがあると言われる部分、絵が殆どかけない所等が 軽度広汎性発達障害を疑われる。

 WISC-3の結果から、言語性IQと動作性IQの間に有意な差が認めれれ、「理解」「類似」が低い所から、軽度広汎性発達障害であろうと思われた。

不器用さがあり、視覚と運動の協応は(極端に悪くないが)あまり良くない。ただ、「絵画完成」が高いこと、(若干、不注意さがあるが)から、視覚的な物で教えることがとても有効であることが分かる。

 「知識」では、指の名前もわからないので、少し学習が必要であり、チャレンジをしているということなので、それはとても有効である。

 言語性の部分では、総じて社会性の部分が弱いという結果であった。抽象的な会話も苦手である。視覚的な物を多様しながら社会性をパターンとして教えていくことか?動作性IQが高いことから、今後も伸びる確立が赤いように思われたし、あまり無理強いしないことも肝要か。


☆。*†*。☆。*†*。☆☆。*†*。☆。*†*。☆


(*´-д-)フゥ-3。打つの疲れた(笑)

知的障害のない、軽度の発達障害の疑いだそうで、時間かけて検査して結局疑いで留まるあたり、よく分かりません(´゚∀゚`;)

ネットではよく「うちの子はボーダーで…」って言葉を読んだけど、「ボーダー」っていう言葉は出なかった。あれってなんだろう??
そうそう、検査の時、息子はホント絵を描かなかった。1.2歳児並のものしか書かなかった。
普段の人の顔も 丸書いて、ちょんちょん、ちょんちょん…(^^ゞそんな感じだった。
ところが、先日幼稚園で書いた絵は、ちゃんと他の子とそんなに遜色ない絵を描いていた!!
これは…真面目に書いてないだけだったのか????
ぐはwヽ(≧ω≦ゞ)それで検査結果違うらしいのに、どういうこっちゃ。
さすが、気まぐれの5才…。
それはいいとして。



んでもって、

「なにか、リハビリみたいなのってやるといいのですか?」と聞いたところ
「市と病院で連携してやってる教室がありますので」っとのお話。

金曜日に教室の面談に行ってきます★


園に話したところ「私も年に数回お手伝いしていますよ」って話で、園長先生からもお話が聞けました。

どうも、就学前の年長さんのみの教室で、小学生になる準備の教室だそうです。
ちゃんと席に座って、学べるかどうかとか。
親は「迎えにくるからね。」っと帰宅するフリして、別室でモニターで様子を見たり、親の方も対応の勉強をしたりするそうです。

実はもう受付終了してて、参加できるかわからないそうな。( ゚д゚)ホゥ。
検査の結果が出た頃にはもう受付終わってるって、微妙だね。
(ちなみに検査はとにかく順番待ち!で半年以上待ちましたw)


こどもちゃれんじ、4月から始めたけど、よかったらしい♪
そういえば、「おじぎそう」ちゃんとおじぎして、かわいく成長してますよ♪



↓応援ポチ頂けると、励みになります(*^_^*)↓
にほんブログ村 子育てブログ 兄弟・姉妹へにほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.06.24 12:30:08
コメント(6) | コメントを書く
[育児日記] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.