みらいノ素(もと)

2007/11/11(日)22:24

ムサシと白鷺城

名所・観光(35)

GUTSさんが「画材がいっぱーい、一日遊べちゃう」と大絶賛のホームセンタームサシへ。ええっ、岡山からホームセンターのためにわざわざ姫路へ?というアナタ。いやいやいやいや、百聞は一見に如かずよ。だまされたと思って行ってみなはれ。どこから見ようか迷っちゃうから(笑) なにしろワンフロアにどーんだから余計ボリュームがあって見えるのよね。クラフトならなんでもござれ的なラインナップも素晴らしい。しかもハンズなんかより断然安い!!なにしろここはホームセンターなんだもん。 あぁー、私は作家でなくてよかったよ。こんなところに連れて行かれたら破産するまで買いまくってしまいそう。結局、私は切手型のクラフトパンチと紙と、詰め放題300円の木片を買っただけ。KAIはピンクの絵の具(またしてもアクリル絵の具がピンチです。眠っている絵の具ございましたら寄付してやってくださーい)や豆電球やスケッチブックや、それからわけのわかんないシールなんかを購入。 おほほ、2人ともほとんど買っちゃいないのに2時間ぐらいブラブラとしましたよ。もっともっとここで遊ぶことができたのだけど、ま、せっかく姫路に来たことだしと…… ………行ってきました国宝姫路城。 姫路城は小学生の時、遠足で行ったんだよなー。それから1度行ったことがあるぐらい。あまり馴染みがないので、姫路城といえば「国宝」とか「世界文化遺産」とかよりも、お菊の井戸の伝説(播州皿屋敷)の印象の方が強かったりして。 別名を白鷺城という白いお城は遠くからみると実にエレガント。が、天守閣へ向かう道をたどるだけで運動不足にはちとキツイ。さらに地上6階の天守閣は階段は急勾配。昔はこんな手すりもなかったはずだよねーと、城に暮らした人々の苦労を思いやる。しかも暗い。お城というと窓をぱーっと開け放つような造りではないもんね。昼間でこれぐらいだもの、夜ともなればどんな暗さよ。蝋燭の灯りぐらいでどこまで照らせていたのかなあ。階段落ちた人もいたろうなあ(笑) 時間も時間だったので、足早にお城を散策して門前界隈のお店へ。KAIは外国人観光客に混じって、日本のヘンテコTシャツを選ぶ。歌舞伎の役者絵や寿司ネタの漢字、舞妓さんのイラストなんかがついた爆笑モノTシャツ。KAIが自分のために選んだのは、化粧まわしが微妙にラメっぽい相撲取りのイラスト付き。いやあ、インパクト大ですよ。「横綱」なんて文字も入ってるしー。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る