みらいノ素(もと)

2010/05/25(火)23:08

同感

学校・教育(73)

マイミク・某女子の「子どものいたずらを見て見ぬふりするお客さんが凄く多い」のつぶやきに激しく同感。我が子の行動をたしなめるのが親なのに、知らんぷりする人って確かに多い。某女子のご実家はパン屋さん。そこでも「子どもがパン触って落としても気づかないふりする」とか。えーーーっ。 その昔、魚やお肉のパックを全部つっついていく子がいて、しっかり者のはずの母親は目の前で見てるのに知らんぷりでびっくり。まだ3歳とか4歳だったけど、善悪の判断はついて当然。で、「私は知らない子どもが触った品物なんて買いたくない。買わないんだったら、それ、やめて」と直接子どもに注意。それでやっと親が「こらっ、そんなことしちゃダメでしょ」だもんなあ(^_^;)。ヨソの子がやってたら目くじら立てるくせにぃ。 最近、私も久しぶりに子どもを注意したとこ。「うちではそんなこと、やらせないのよ」と言っていたその親は、その「やらせないこと」をよそのお宅で平気でさせてるの。笑っちゃう。家でダメなら、よそではもっとダメなんじゃないの?旅の恥はかき捨てじゃないけど、ヨソでは何やってもいいのならしつけじゃないよなあ。はい、私の方で遠慮なく注意させてもらっちゃった。えへっ。 私は子どもはキライなので、大人と同じようにその子のことを見ます。 で、いつも思うのは。どの子も親が思うほどにはかわいくないよということ。かわいいからうちの子は許されると思うのは親だけ。それをちゃんと自覚しないとダメだよね~。 静かにしなくちゃだめな場所で大声だしたりするようなのを「子どもなのよ、大目に見てもらって当然よ」的に注意しないのはエゴでしかなくて、だったら静かにできる年齢になるまで連れてこない方がいい(分別のある人は、預ける場所を探したりして迷惑かけない努力をきちんとしているわけだし)。触っちゃいけないものを触りまくる子は「うちの子、なんにでも興味津々で」ではなくて、その手をしっかり握っておくべきじゃないのかな。 自分のやりたくないものの場合は「子どもがいるからね」とそれをダシにして断るくせに、自分が行きたい場所だと「お子さんNG」でも「連れてきてしまったから」とかなんとかでゴリ押ししちゃう都合の良さ。ううん、やっぱりなんか変だよなあ。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る