シンプルに暮らす

2004/02/18(水)22:35

色んな親子がいるもんだ、、、

色んな親子がいるもんだ、、、と最近つくずくそうかんじでますまたまた長男のお話なんですが 長男が図工の時間に絵の具を忘れてしまって Aくんに絵の具を借りて版画をやってたらしい。借りてるのに 水をくんでこいと言った事がAくんにしたらすごく腹立たしかったらしい。このAくんは 自分の思いを人に伝えるのが苦手なタイプですしぶしぶ彼は水をくみにいったそうですそして数名の班で版画を作ってたそうですが Aくんが長男の版画の製作を触っていたので 長男とBくんがAくんに失敗したらどうすんねん、、、勝手に触るなよと言った事がAくんの堪忍袋が切れちゃいまして 版画に使う彫刻等を振りまわして○○を殺す・・・と言いながら 振り回していたらしいそんな事はたびたびありまして 相手が今回は長男でしたが何度も相手を変えては 凶器を持ち切れる子です。正直また、、、なの。って感じです。以前はコンパスをポケットに忍ばせていたそうですそれは学年でバイキンタッチとかといって 女の子1人 男の子1人それぞれの子を 学年全体がやっていたみたいですそれに腹を立てた彼が 次回誰かが自分の嫌な事をやったらこれで刺すつもりやった、、、と。そして何か事があれば 学校を長期に欠席するみたいで、、、今回も4日間登校する事は無かったんです。担任は何をみてるんでしょうかねぇ?気がつかなかったって言うんですね。刃物もって騒いでるその教室に居てて気がつかない?おかしい言い訳ですね。次の日から担任もお休みです、、、。インフルエンザ????電話にも出れない位 重篤な状態??だそうで、、、、逃げてるのかしら????先生は。辞めたらええんちゃうの。長男には人に命令口調で そんな事を言うからこんな問題になった事。忘れ物をして借りてる人間が 横柄な態度をとることを許さないと注意しました。何日もこんな状態を放置できないので 学年主任に相談して話し合いの場を持ってもらいました。学校へ行くとA君はパニックを起して暴れていました。母親に暴力を振るい先生にも暴力を振るっていたみたいで 母親は別室に避難させられていた状態でした。私は以前の職業柄 パニックを起してる場面を良く見てるのでこの位ならたいしたことないなぁ~と思いながら見ていましたが長男はショックだったようです。長男が来るのが遅いとパニックを起していたのですが 学校はまずAくんの言い分を先に聞こうと思っていたのですが Aくんはそれが気に入らないのでパニックを起して暴れたようです。1人子で遅くに生まれて大事に大事に育てて来ましたと母親がおっしゃっていましたが そんな印象を受ける子供さんだなぁと言う感じです。私はそのときが初対面ですから。少し時間をおいてA君の話を聞いてあげて欲しいと言われてA君とはなしました。彼も随分誤解していた部分もあったみたいで長男がやってない事も長男がやったと 勘違いして腹立てていた事など子供達同士で話し合いがついたあと A君と話しました。A君のお母さんと思って聞いてあげてくださいとのことだったので彼の話を聞きました。1年からずっとイジメにあい そのたびに学校を長期的に休んでいた事 家で母親に暴力を振るってること我慢ができなくなると いけないとは思ってるんだけど刃物を持ってしまうことなど色んな思いを話してくれました。私も彼に親のつもりで 毎日ハッピーに生きてる人はいないよ、、、辛い事があるからって 黙って口をつぐむ そして自分が苦しくなる 相手に刃物を向けるそれは 弱い人間のする事だよと。勇気をもって嫌やからやめてと 言う努力しなきゃ駄目だよと、、、言えないなら大声をあげたら 誰かが気がついてくれるよと。まずはそれをしようよと言いました。それと親に暴力を振るう事は絶対許さないと。家なら命がなくなるで、、、と言いました。親に叩かれた事ないそうです。家は親のルールを守れないなら 出て行きと言ってるんやでと言うとビックリしていましたね。学校に嫌な事があるからと逃げてても何の解決もしないし また次の日行きにくくなるでしょ。だから頑張って登校して 話し合う勇気を持つ事 やった方も注意をされると思いながら 重たい気持ちで学校に登校してるよと。嫌な事から逃げても何の解決にもならないし 親に暴力を振るう事は絶対駄目と約束やで、、と言うとこんな風に言われたのは初めてです、、、と言ってありがとう。と言ってくれました。Aくんは自分は勉強はできるけど スポーツが苦手で 長男の事を勉強もスポーツもできるから 羨ましい反面 勝てないからライバル意識を強く持っていたらしいです。そしてスポーツを教えて欲しいと思いつつ 素直に表現できなかったからちょっかいかけることで自分の方に向いて欲しいと思ってた事を 話してくれました。昨日も結局9時過ぎまで 学校に居ましたが今回話せる事が出来た事良かったと思ってます。でも大事な子供って事はどこの家庭にも共通する事ですが 過保護と子供を大事に思う事って別やなぁと本当に昨日は感じましたね。先生4人も居てくれてたけど 結局私一人が彼と話していたようなそんな時間でしたね。担任・・・しっかりしてね不在でよかったかもしれんけどなぁ。担任の力量があれば 本当にここまでならないんちゃうの?とつくずく思い知らされる1年でした、、、早く6年生になって欲しいと 心から願う母でした。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る