Missyのデキゴト

2010/04/02(金)23:26

薬膳ベーコン

手作りベーコン(81)

そろそろ仕込んであるべーコンに取り掛かりたいなあと思っていましたらば、 この関東山岳地帯は午前中大雨。ところが午後になったらすかっと晴れてくれましたので、 さっそくフレッシュハーブのベーコンを水出しすることにいたしました。 しばらく開けて見なかったから大丈夫かな~? じゃ~ん。  良かった~今日も元気ですね~。             今日のハーブはつゆさんちのローズマリーとマジョラムを使いました。ローズマリーフレッシュで、ハーブというイメージに合った香りがします。 ローズマリーのハーブ は肉の鮮度を長持ちさせるはたらきがありますので、肉料理によく使われます。 14世紀にハンガリー王妃が、このローズマリーの入った「ハンガリー水」を愛用し、すばらしく若返ったそうです。 確かにローズマリーには、老化した肌を引き締めるはたらきがありますが、王妃の場合患っていた痛風が、 ローズマリーによって改善されたことが大きかったのではないでしょうか。疲労している時や、無気力に。 気分を元気づけ、心を強化してくれます。 頭を明晰にし、記憶力をよくします。仕事部屋や勉強部屋に向きますが、使いすぎに注意。 痛みの緩和に。 水分が滞留したむくみや肥満を改善します。 マジョラム食欲をそそり、消化を促すほか安眠を誘うナイトティーにも有効 古代エジプトでは防腐剤として、またギリシャでは強壮剤や解毒剤とて利用されてきたマジョラム。ワイルドマジョラムと呼ばれるオレガノぎ区別するため、スイートマジョラムと呼ぶこともあります。マジョラムティーは、食前に飲むと食欲をそそり、食後に飲むと消化を促す働きをします。また、神経をしずめる効果もあるため、安眠を誘うナイトティーとしてもよいでしょう。不眠症がおさまり、ぐっすりと眠れます。 そのほか、からだの中の毒素を排出し、肝臓を強化する働きもあります。鎮静作用は、せきや気管支炎をしずめるのにも役立ちます。  う~む、この効能を見るとかなり効いてる感じがするんだよね~。 匂いをかぐと強烈なハーブのかほりにやられました!!! これを今晩夜干して明日スモーク出来るでしょうかからだにいいヘルシー薬膳ベーコンって感じだなあ。。。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る