カテゴリ:妊娠・出産
杉本一朗先生 のお話。第4回です
(あかね台眼科脳神経外科クリニック 脳神経外科専門医) (2)携帯電話と体との距離 携帯電話で通話するときは、イヤホンをつけて、直接頭に電磁波を被ばくすることを避けるとよいですね。イヤホンは、電気屋さんにおいてあります。「携帯電話用イヤホン」「携帯電話用ヘッドセット」「携帯電話用外部スピーカーマイク」などと聞いてください。 また、赤ちゃんを抱っこしたり、おんぶしたりしたまま、通話すると、赤ちゃんの頭への被ばく量が多くなります。 電磁波の発生量は、電話の着信時、発信時に、極端に跳ね上がることを考えると、鞄に入れるなど、体から離して持つ方がよいです。電話をかけるときは、相手が出てから耳に当てるようにしましょう。 特に、最近の携帯電話は非常に賢くなっており、電波のつながりにくい場所、たとえばエレベータ内などでは強く電波を放出し、相手を探そうとする機能がついているといいます。そのような場所では電源をOFFにするなど注意することをお勧めします。 特に、心臓に近い胸ポケット、妊婦さんなら、赤ちゃんに近い位置にある、おなかや腰のポケットに入れておくことは避けましょう。 ハッピーマタニティ通販 携帯サイトのお知らせ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2008.03.09 02:07:56
コメント(0) | コメントを書く
[妊娠・出産] カテゴリの最新記事
|
|