First Impression

2006/11/04(土)14:03

2006入間基地航空祭:RF-4E、F-15の離陸

独り言(76)

ブルー・インパルスのアクロバット飛行が終わると どっと人が減る。 でも、お楽しみはこれから。 入間基地が保有する航空機は輸送機などを中心。 戦闘機は保有していない。 航空機を直接運用する部隊は、総隊司令部飛行隊(T-4/U-4/YS-11/C-1) 第2輸送航空隊(C-1/U-4)、飛行点検隊(YS-11/U-125) 入間ヘリコプター空輸隊(CH-47J)になる。 上記以外の機体は、それぞれの所属基地に帰還しなければならない。 入間基地の航空際は15時に終了だし、展示機体の数が少ないから その日のうちに入間基地を飛び立つ可能性が高い。 コレを見ずして帰るのは勿体ない。   ■偵察機RF-4E     特徴は、従来機よりも速度、性能、航続性、安全性が向上したこと。   さらに搭乗員2人で任務の分担ができるため、肉眼による確認の確実性が高まった。   カメラは機体のスピードに連動して写真が流れないようになっている。   側方偵察レーダー、赤外線探査装置、低高度パノラマ・高高度パノラマ・前方フレームの   3種のカメラによって、雨中でも夜間でも偵察・撮影ができる。   雲仙普賢岳噴火や奥尻島津波などで被災地を撮影、災害対策を支援した。         ■F-15   航空自衛隊の主力戦闘機として、現在、全国8個の飛行隊と   その他教導飛行隊などに、約200機が配備されている。   昭和47年に初飛行した、米空軍の本格的な制空戦闘機。   それから、すでに30年以上経過した機体だが、基本設計の優秀さとレーダーをはじめ   電子機器、搭載装備の近代化が進められ、現在でも能力的に最も均衡のとれた   信頼性のおけるトップクラスの実力を持つ戦闘機。         RF-4Eは迷彩色でめちゃめちゃカッコイイ。 コクピットの扉を開けたまま、管制塔の前辺りから徐行してきて滑走路に入る。 一度下がってから、出力最大で滑走し始める。 凄まじい音とスピードで目の前を通過し、機体が上を向き離陸。 F-15はRF-4Eと比べ、滑走距離が極端に短い。 ちょっと走ったら、直ぐに機体を浮かし飛び立ってしまった。 さすがはアフターバーナー付ターボファン・エンジン。   Lapinにもこのパワーが欲しいかも。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る