☆たー☆のヒトリゴト

2006/06/18(日)20:06

今日のお仕事「吹奏楽RH・・・ネタがないから照明レポ」

ども、☆たー☆です おばんです さて、今日は昨日からの続き物で吹奏楽のRHでした。 とはいえ、可愛い部下のはからいで午後からの出勤に☆ Thanks♪ 出勤しても実は何もする事がなく・・・まぁ、夕方に中身を1つチェックしなくちゃならないのがあるくらいで・・・それも終わってしまい。。。デスクにいます・・・ そう、今は仕事中なのです!(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!! たぶん、後は電源を落とすだけなので何もないからという事で日記を書き始めたのですが何とも・・・ネタがないっすね~ 困ったあげく今日はちょっと照明屋さんらしい事をずら~っと書きます。 興味がない人は?(゚_。)?(。_゚)? へ?状態になりますが読んでもらえたら俺は涙物です(T_T) ウルウル さて、先日「心奏粋響Vol.5」が開催されまして。。。集客も今まで1番良かったライブになりました。 そのライブで私がデザインして仕込んで本番をやった内容を書きます!長いです!(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!! 心奏粋響Vol.5 照明レポート まず、基本的な事からですがホールは平土間なので舞台はフル仮設 サスは全部で5本。 サスの回路は各サス2kw/6回路 ホールの特性からサスの並び番号が逆になってる。 ギャラリーはL,C,Rに分かれていて各4回路ずつ フロアは下手奥に3回路。直回路は3kw4回路・・・心奏粋響では全てが音響電源 その他、操作盤下の特電盤から単相三線50Aがあり、この電源はスモーク回路と楽器電源として使用。 1サス  1サスは全てバックライトとして使用しました。容量の問題から殆どのライトを500wに抑えて使用しました。   センターにソースフォーを吊り込み。ネタはRingを入れました。 当初、色を入れるか悩んだんだけど図面通りN/C(色無し)を選択。  CS-6は上下センターから1.5尺(約45cm)の所と1間目より内側1.5尺の所に2台口で吊り込む。もう1つは上下センターより2間目から1.5尺間隔で3台吊り込む。機材の都合でいた仕方なくCS-6を使用したが、思いの外ビームが綺麗で驚いた。  当初の図面では36Parを使う予定だったが機材数に余裕があると判り急遽64Par(5N)に変更した。吊り位置は上下センターから1間目に1台と1.5尺空けてもう1台の2台口  マシーンスポットはGoboネタをスパイラルマシーンに装着してバトンの一番下手側ギリギリの所に吊り込む。レンズは6インチ。唯一の動き物機材でした。ちなみにネタは私の手作りです(笑)  今回の心奏粋響で変った仕込みと言えば・・・ハンガー→自在ハンガー→3連トンボ→36Par 2台と連結させてみた。  1サスは上下0.5間目、2サスは上下1間目の所へ。しかも3連トンボはバトンに対して”縦”つまり十字にする。ライティングは私的には成功だったと思う。ただ、安全面をきっちりした為灯体の自由が効かなくなる事もありシュートには苦労した。 仕込んでる最中は・・・↓ で、明かりを出すと・・・↓ 2サス  2サスはほぼフロントメンバーの立ち位置上にある為、ナナメ的なビームライトになってしまった。  64Par(5N)は全部で8台使用。色は4色・・・つまり2台口で使用しました。  ソースフォーも上下2台口、合計4台使用。ネタはアメーバ  ステージに床面に投射する模様を見せるのではなくビームを見せる為に仕込んだのでシャープエッジで使用しました。 ↓真上から見るとこんな感じね☆  CS-8はドラムトップ。。。トップというよりネライになってしまいましたけど・・・そこはご愛嬌でお許しを! 3サス  3サスはWashと客電のみ使用です。  MF-8は地明かりとして2台使用。ベーシックな使い方でしょ?(笑)  今回の客電はソースフォーを4台使ってみた。もちろんホールの客電も使用したが、ホールの客電を使用したのは客入れと客出しのみ。転換中はソースフォーのみで行った。ネタは細かい森のネタを入れて内側の灯体には#57を入れて森っぽくしてみた。思いの外、お客さんには好評を頂きました☆Thanks♪ ↓ビームはこんな感じ ↓転換中はこんな感じ 4サス  4サスは仕込みなし。全て引き回し用の電源として使用しました。 5サス  5サスは3色ほど前明かり用として仕込んだ。使用した機材はMF-8が4台と64Par(1N)が2台 ギャラリー(L,C,R)  ギャラリーはL,C,Rとわける事が出来る。まずフロントメンバーと同じライン上に64Par(1N)を吊り込む。これはSSとして使用した。ただ、上からなのでナナメっぽいと言われたら素直にうなずくしかないのだ。。。その後ろに自在ハンガーをつけた2灯ミニブルを仕込む。突き出した2灯ミニブルは客席のアオリ用として使用。  ギャラリー C はCS-8を4台使用した。全て単独回路。メンバーのネライとする為である。心奏粋響ではピンスポットを使用していないのでこれが頼りとなるのだ。ただ、転換毎にシュートが必要となってしまうんだけどね・・・ バックトラス  上下ステージ奥に2m40cmのトラスを立ててそこにライトを仕込みました。  36Parは2色、#31,#78だ。下吊りの部分はメンバーの足下を狙い、上の部分は上半身を狙った。  絵夢ライトのネタはポイントを入れて色は#170のラベンダー。センタークロスで縦にポイントが並びサーチのようになるようシューティングした。 フロントトラス  上下ステージ上スピーカー後ろに立てた。サイズは後ろのトラスと同じ。  ACLはトラス上部ギリギリの所に設置。メンバーのタッチにしたがビームを優先したためバンドさんによっては顔に直撃で・・・すみません。  BF-200は光のビームで舞台前に「門」を作ってみたくて仕込んだが200wと言う事であえなく撃沈(泣)しかし、舞台前に出てくるVocalやGt.のフォロー明かりとして活躍・・・まさに怪我の功名。  2灯ミニブルはFootとして使用。ブルーをかけていたのでアオリとしても、大人しい明かりにも対応してくれた。  ストロボは期待以上の効果を発揮してくれて良かったです。 心奏粋響Vol.5 Lighting Equipment List 1Sus Lights   500w CS-6 x 10   500w 36Par(N) x 4   500w 64Par(N) x 4   750w SourceFour36 x 1  1000w MachineSpot with SP+LO-6 x 1 Color  Back C6:#22,#65,#16,#40  Back 64Par:#57,#85  Wash 36Par:N/C  Back Ring : N/C  Back Gobo : N/C 2Sus Lights   500w 36Par(N) x 4   500w 64Par(N) x 8   750w SourceFour36 x 4  1000w CS-8 x 1 Color  Parcans : #788,#128,#138,#048  Amoeba : N/C  Drum Top : N/C 3Sus Lights   750w SourceFour36 x 4  1000w MF-8 x 2 Color  Wash : #071  Forest : #57,N/C 5Sus Lights  1000w 64Par(N) x 2  1000w MF-8 x 4 Color  CL : #86,#88,N/C Gallery(L,C,R) Lights  1000w 64Par(N) x 2  1000w 2Mall x 2  1000w CS-8 x 4 Color  ALL N/C Back Trass Lights   500w 36Par(M) x 8   650w 絵夢ライトS x 6 Color  36Par : #31,#78  絵夢ライト : #170 Side Trass Lights   1000w 2Mall x 2   1000w Strobo x 2   200w BF x 10 25v250w ACL x 2set Color  Foot : #78 と、まぁこんな感じです。 照明関係者の方は理解頂けたでしょうが・・・チンプンな方が大多数を占める事でしょう・・・ 他にもたくさんの写真をUpしていますので下のバナーから飛んで見に行って下さいませ☆ さて、明日はデスクで打合せと書類作りと図面書きが待ってます。。。(;´д` ) トホホ 頑張ってきます・・・それにしてもお腹空いたなぁ・・・ 最近欠食児童な☆たー☆でした。 では、また明日☆

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る