かるかん's 作戦本部

2006/07/13(木)14:20

説明は一応、全て聞き終わりました^^;  浴衣製作講習最終回

和チック・ちくちく(7)

大相撲名古屋場所4日目、把瑠都には土が付いてしまいましたが、 魁皇は本日の取り組みで、歴代6位タイ822勝の快挙。。。。。 世代交代を許さない強さと云うものは、 時として観る者を圧倒し、それはそれは美しいもので御座いますよね^^ (魁皇の場合は、ある種の哀愁を伴う感も御座いますが^^;) こんばんは^^ 夜になってもムシムシな熱帯夜のお江戸より、 夕暮れ時にアイロンを掛けながら 大相撲を観るのが大好きな「かるかん」で御座います^^         (すみません、昨夜アップしたつもりが、反映されなかったみたいで御座います(T_T) 先日も実家で、 アイロン掛けの合間に、テレビで大相撲を観て居りました処、 「かるかんの相撲好きは、誰に似たのかねぇ?」と、 突然母が申しまして・・・ ほよぉぉぉ?? ^^; 自分の相撲好きは、確かお母様、貴女譲りな筈なのですが・・・^^; お母様も、アイロンを掛けながら テレビで大相撲を観てらっしゃったでは御座いませぬか。         えっ? あれっ?? 違う??  ^^; 母が相撲に全く興味が無いと云う事を、 30余年生きて参りまして、初めて知りました(ToT) まだ自分が幼なかった頃。。。。 夕食支度を一段落した母が、 一息ついでに、父が帰宅する迄の間、 アイロンを掛けながら、いつも大相撲を観ていたような記憶が在り、 ずっと相撲ファンだとばかり思って居たのですが、 母が云うには、そんな記憶は無いとの事で、 どうやら彼女は、 大相撲の後の、 NHKニュースが観たかっただけのようで御座いました。。。。(ToT) 血肉を分けた親子とは云えど、 お互いを完全に知り得るのは、難しい・・・と云う事なのかも知れませぬ(T_T) おかしいにゃぁ(T_T) 大相撲・・・・ホントに、凄く面白いのにぃ(ToT)      (自分が相撲を遣ろうとは思いませんが         観ているだけで、血沸き・肉踊りますです、いや、本当に^^;         時間一杯・待ったナシともなりますれば、鳥肌が立つのでごじゃりまする^^) 話が大幅に逸れてしまいましたが、 アイロンと云えば・・・・ 浴衣製作講習の最終回に参加して参りましたですぅぅぅぅ^^ とは云え、 その日に習った分の宿題を仕上げなければ、 講習会に参加しただけでは完成には至らないのですが・・・・ 取敢えず教室では、衿にサラシの“三つ衿芯”を入れ、 “袖の丸み”を縫って参りました^^  出来上がり線に沿って、1本細かな本縫いをし、  その外側3ミリの処に、ギャザー用の3ミリなみ縫いを2本。  ダーツを表に響かないように寄せ、  それに合わせてギャザー用の糸をちょっと引き・・・・   (ギャザー糸は本当に、ちょっとだけ引く感じです^^;)  内側からアイロンを当ててひっくり返すと、  あら不思議^^     綺麗なカーブが出てきました^^   こんな大きな丸みを作ったのは初めてだったのですが、 和裁では、寄せた布を、中表にした中に入れ込んで、隠したりはしないのですね。 “目から鱗”で御座いました。  (だって、直前に袋縫いをしているのに^^;)   また、ギャザーを寄せてから、ダーツを取るのではなく、 ダーツを取ってから、ギャザーを寄せるのですね。 今まではポケット等を作る時、 型紙を当てたままギャザーを寄せて居たのですが、 今回習ったこの方法だと、 型紙無くしても綺麗にカーブが決まる事が解り、凄く勉強になりました^^    (洋裁だったら、カーブに沿って切り込みを入れ、     余り布も綺麗に切り落として居る処だと思います。    “布は絶対に切らない”・・・と云う、和裁の精神なので御座いましょうか・・・     なんだか、感動してしまいました^^)   そうして、 何だかんだと時間も過ぎ、 袖付け・振りの始末の説明も受け、 本当に、後は“縫うだけ”と、相成りました^^ 一反の、只の長細い布から始めた“浴衣作り”。。。 思い起こせば、色々とトラブルに遭遇も致しましたが、 それでも、なんとか乗り越えて参りました^^; 水通しした反物の端がフワフワと水に踊った時は、「もう、こんな布、嫌じゃぁ」と思ったり、 衿肩あきを、娘が裂いてしまった時は、「もう駄目??(ToT)」と思ったり、 その他も、幾つか問題が勃発致しましたが、 どうにかこうにか、此処までやって参りました^^; ゴールはもう直前?! もしや、すわ、完成か?!      わぁぁい^^   あっ・・・・ 肩揚げと腰揚げを忘れてました(T_T) 駄目じゃん、自分(T_T) 山の頂が見えたところで、 手前にもう1つ谷が在った・・・・と云う状況かも知れませぬ(ToT) でも、何はともあれ、 最終地点が手に届く処に見えた事で、 只今、元気一杯で御座います^^ 千秋楽までには、なんとか仕上げたいと思って居る処で御座いました。 頑張るでおじゃりまするぅぅ^^ 追記:講習最終回の帰り道・・・     一息付こうと入った喫茶店で、          横に座って居た見知らぬ女性が、突然・・・          (目測:御歳60代位の方かと)     『いっぱい持っているから、       アンタに1つアゲル^^』          えっ?えっ? いいんですか??           いや、それよりも何よりも、何故に見ず知らずの自分なんかに・・・???               美味しく頂きましたです^^

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る