874899 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

misty247

misty247

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014.05.18
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
 運転していたら、日没の時間が近づいてきました。走っている道は、山間と市街地を繰り返し抜けていく郊外の道で、西側には海がありました。道は海岸に寄ったり離れたりしています。空は夕焼けで染まり始めていました。
 どこか海岸近くに車を止めて、夕焼けをみよう。

 そのあたりは、和歌山市の南、国道42号線。
 山間を抜ける道からの眺めは、海と岬だけの整理された夕景になります。そういう眺めが特等席かなと思って、よい場所を探しながら車を走らせていました。
 しかし42号線は流れのある道。ここはどうかなと迷いながらだと、流れに掴まってなかなか止まれません。駐車しておける場所でもないといけません。ちょっと無理だなと見送っているうちに道は海から離れてしまい、さらには市街地に入ってしまいました。
 夕景もまた釣瓶落とし。
 特等席にこだわるのはやめて、海が見えた交差点を西に曲がって、人気のない海岸沿いの道に入り、適当なところで車をとめました。
 そこは海南市の名高というところでした。

 目の前の海は、四方を埋め立てに囲まれていました。しかも小型船舶の係留に使用されているようで、雑他なことこの上ない眺めでした。遠方には高圧線が横切り、水平線は埋め立て地に建つ工場に隠れていました。海と岬だけの整理された夕景、当初イメージした特等席とは大違い。
 でも、こういう小型船のひしめきあうさまは、水彩画の定番モチーフですし、これはこれで味があります。
 夕景に染まりゆく漁港を歩きまわり、満足いくひとときを楽しみました。

 あとで調べて知りました。名高の地から眺める海を、昔は名高の浦と呼び、万葉集に四首詠まれていることを。そのうちの一首。

 紫の 名高の浦の 靡き藻の 心は妹に 寄りにしものを (巻11-2780)

 (紫は名高の枕詞。袈裟同様、紫は名高い方の服の色、という繋がり)
 実際の景色は、古の歌の描く景色ともまた大違い。
 でも、どこかで切なさが呼応しているようで、これはこれでいいかなと写真を眺めながら思いました。
 
20140518名高の浦





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.05.18 22:31:12
コメント(0) | コメントを書く


PR

Calendar

Profile

misty247

misty247

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.