513974 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

にゃぐにゃぐ

にゃぐにゃぐ

猫の保護 - 捕獲箱レポート


<手術のための野良猫の捕獲、脱走してしまった飼い猫の捕獲などの参考用>

この日記でご報告しました 『猫の捕獲 』 について記載します。



一番確実で、且つ、猫にも人にも安全に捕獲したい場合は、捕獲箱 の利用をおすすめします。

保護に苦労した経験上、最終手段として導入しました。
コツをまとめておきますので、ご参考になりましたら幸いです。


<捕獲器の疑問点>

◆ 大げさすぎない?
◆ 対象物(猫)が怪我をしたら大変!
◆ フタの閉まる音で怯えたらかわいそう
◆ 何処で借りる/買えるの?

私たちが問い合わせた中では、保健所や動物保護センター、動物病院などで
貸してくれるケースがあるとのことでした。

重要な点は、捕獲後、猫たちの家族になってくれる方を探すということ。
安全で、且つ、捕まった時のショックが軽微なこと を最重要項目とし、
人間に怯えることのないよう配慮しなければなりません。

貸出し用捕獲箱は、旧式で 重い・大きい・作動音も、人が驚く程
大きいとのことでしたし、一回で捕まるとも限らず、日中仕事を持つ身では、
貸借時の時間的負担を考慮し、思い切って購入することにしました。




捕獲器ジャンボL型

楽天市場で購入。 7,500円 (購入当時)
タヌキ!の文字が目立ちますが、ちゃんと猫も捕まります(笑)

◆ サイズ・重量 ◆
幅 290 × 高さ 290 × 奥行 650 mm。 成猫でも大丈夫。
軽自動車の後部トランクにもキッチリ収まるサイズです。
重さは 3kg弱。 空の状態なら片手でも持てます。

商品ページに画像・サイズ・動作説明などが掲載されていますが、
それ以外の情報・小技などを、我が家の猫をモデルにご覧ください。






◆ 全体図 ◆

全体図

扉を開いて設置した形です。
向かって右側が 進入口。 左側に、おとりのエサを吊り下げます。
赤いヒモの箇所です。 ヒモについては後述します。

画像は、双方ともオス。 体重は左が標準、右はちょい太め。
☆ 左が シャア (4.6 kg オス)、 右が ゴルさん (5.4 kg オス) ☆


◆ 猫の目線だと、こんなかんじ ◆



扉下部に注目。 少しでも閉まった時の音を軽減できるよう、
クッションになる布などを巻きつけてあります。


◆ 仕掛け 押さえ部分 ◆



エサ付きフックが引っ張られ、バーが (1)の方向にスライドすると、
丸囲い部分の押さえが外れ、(2)バネの力でフタが閉まる仕組みです。
一旦閉まると脱走防止ストッパーが働き、中から押し開けることはできません。


◆ 仕掛けフック部分 ◆



エサを取ろうと、手前 (進入口方向、画面では右) に引っ張ると、掛け金が外れます。
おとりエサはなるべくニオイの強いものが良。
猫缶にかつおぶしを混ぜたり、それでダメなら、焼き魚なども。
(普段は塩気のモノは与えちゃダメですよー)

☆ニャンポイント☆
フックから外れにくくする為、おとりエサは「お茶」や「だしパック」の袋に入れてから突き刺します
直接刺した場合、運ぶ途中で落ちたりエサだけ持っていかれた失敗アリ (;´Д`A



◆ 捕獲直後 ◆



(シャア) こっから入ったはずなのに・・・


悩んでいます(笑)


☆ニャンポイント☆
自宅の敷地内に設置する場合以外は「名前・連絡先・用途(ケガのため、捕獲して病院へなど)」を
書いた紙を持ち手に付けておくと安心です。
不審物として通報されたり、誤って近所の飼い猫などが入ってしまった時のトラブル防止です。



次に、意図しない猫が入ってしまう場合や、誤作動防止のための対処方法について記します。

◆ 誤作動防止 ◆

あらかじめフックに取り付けておいたヒモを引っ張っておき、掛け金が落ちないようにします。
意図しない猫が入ってしまったり、設置場所が不安定で、
猫が入る際に扉が落ちてしまうなどの誤作動を防ぎます。

ゴルさんに登場いただきました。 (というか、勝手に入ってきたw)


一度失敗すると警戒心が増し、捕獲しにくくなります。

ヒモを画面左方向に引いてテンションをかけている間は、掛け金のバーは作動しません。
完全に体が入り、おとりエサをつつき出したら、ヒモをゆるめましょう。

続いては、警戒心の強いメスでも試してみることにします。


◆ おとりエサ ◆

警戒心を解くため、入口と真ん中へんにも、ちょっぴりゴハンを置いてあげます。
画像では、、、おもちゃですが(笑)

まずは、手前で もぐもぐ。

(かーにゃ) りんごちゃん、ちぇい!

かーにゃさん、遊ぶ演技じゃなくて、食べる演技でお願いしまーす!! ← 無理
美味しかったので、ちょっぴり中に進んで、もぐもぐ。



あと少し! 緊張~!! ・・・と思ったら、奥まで入らずに出てしまいました。


◆ 失敗例 その1 ◆



安全な外側から取れないかと思案中の かーにゃ
慎重派の行動パターンです。

網目は猫の手が通る程ではないので、辛抱強く、また入口に向かうことを祈りましょう。


◆ 失敗例 その2 ◆



もうひとつの慎重派パターン。 これは、びーです。
体全体を入れずに、足だけ外に出し、いつでも逃げられるようにしています。

この状態で閉まると足を挟んでしまうので、作動しないよう、ヒモを引っ張っておきます。


◆ その他、注意したい点 ◆

いずれも、捕獲箱を設置する数日前から、エサやりの量を少な目にしておくと良いです。
当日はゴハン抜き。(その後、手術になる場合も考慮)

他にエサやりをしている人がいるようならば、事前に打合せも必要です。
捕獲する旨、伝えてゴハンをあげないようにして貰いましょう。
満腹ではつかまりません。

季節によっては、やぶ蚊対策の虫よけスプレーや、
持久戦になるため、折り畳みの簡易イスが便利でした。





以上、経験というよりは失敗上で学んだことです。

以前、この捕獲箱を貸した友人から、「狙った猫が入ってくれず他の猫が入ってしまう」
と相談されたのをきっかけに、文章と画像でまとめてみました。

失敗して逃げられ、以降、二度と捕まらなくなった猫もいます。
既にエサやりで慣れている場合でも、ケガや病気の時は近寄れないこともありました。

捕まえたい対象が複数の場合や、子猫連れの場合など、状況も様々ですので、
工夫しながら、参考にしていただけましたら幸いです。




<番外編: あると便利なもの>

ノミ・マダニ退治用 「フロントライン スプレー」

★即効性で仔猫にも使えます。 自宅のペットへの二次感染 防止に。★






© Rakuten Group, Inc.