二ヶ領用水・中原平和公園
昨年、南武線 平間駅から鹿島田駅間で偶然であった二ヶ領用水でしたが今回は、武蔵小杉と元住吉の間にある中原平和公園そばを流れる二ヶ領用水です 地図二ヶ領用水とは、多摩川などを水源として川崎市多摩区から川崎市幸区までを流れる全長約32kmの神奈川県下で最も古い人工用水路なのだそう 中原平和公園「平和」をテーマにした施設として平和祈念像、彫刻展示広場、川崎市平和館があります 川崎市平和館遠くに武蔵小杉の高層マンションを眺めながら広い芝生でのんびりしました 帰りは、商店街をブラブラしていて見つけたお店ベーカリー あんてろーぷ 酒の東屋左:ベーカリー あんてろーぷは、法政通り商店街 二ヶ領用水沿いにある社会福祉法人が経営する、可愛らしいパン屋さん小振りな値段も手ごろなパンが並んでいます右:酒の東屋は、サライ通りにある酒屋さんですが看板がたくさん出ていて目に付きました豆製品が豊富でおつまみからデザートまで盛りだくさんでした! 二ヶ領用水は、関ヶ原の戦いの3年前に測量が始まり14年の歳月をかけて完成したという歴史のあるものかつては農業用水として、時が流れて工業用水などに用いられ現在は、近隣住民の憩いの場としても親しまれています 川崎の歴史は、二ヶ領用水と共に歩んできたんですね~