ゆのちゅ~る*手作りせっけん手作り石けん作家の「ゆのちゅーる」さんの石けんのお取り扱いを始めさせていただくことになりました。 ![]() ![]() そこで、手作り石けんに関する説明がありますので、ご購入前に必ずお読みください。 石けんについて 当店でお取り扱いをする石けんは薬事法の許可を得た化粧石けんではありません。 「台所用石けん」や「雑貨石けん」など「生活雑貨」としての販売になります。 医薬品・医薬部外品・化粧品のいずれにも該当いたしません。 ご購入の際はそれらの点をご了承の上、お客様の責任においてご使用くださいますようお願いいたします。 石けんの材料には安全なもののみを使用していますが、人によっては刺激やアレルギーなどとなる場合もございます。 成分をご確認の上、事前にパッチテストを行ってからのご使用をお勧めいたします。 万が一、使用後のお肌に異常が現れた場合には直ちに専門医にご相談ください。 当方では責任を負いかねますので、あらかじめご了承の上お買い求めください。 なお、インターネットでの販売は不特定多数の方への販売ということになり 薬事法に抵触する可能性がありますので、当店では石けんの販売は会員様のみとさせていただきます。 石けんの製法 石けんはさんとアルカリを混ぜて作ります。 さんとはオリーブオイルやラードなどの油脂、アルカリは苛性ソーダ(水酸化ナトリウム)を使います。 この二つを混ぜると「けん化」と呼ばれる化学反応がおき石けんができます。(その際、副産物としてグリセリンができます) 手作りせっけんの作り方は大きく分けて二つあります。 自然に発生する熱を利用した「コールドプロセス(CP)」と呼ばれる方法と、 油脂と苛性ソーダを混ぜた石けん生地を火にかけてけん化を一気に進める「ホットプロセス(HP)」と呼ばれる方法です。 ゆのちゅ~るの石けんは「コールドプロセス」製法で作られています。 40度の低温でじっくり熟成させるため成分の変質がない素材を生かした 石けんになっています。 ゆのちゅ~るさんのブログ「ゆのちゅーるず」で 作り方など詳しく書かれています♪ http://ameblo.jp/yuno-chulu/ 使用方法についてはこちらをご覧ください。 ![]() ++ゆのちゅ~る++ やまのがっこう運営事務局メンバー とわだリターンプロジェクトやまのがっこう URL http://www.yamanogakkou.net/ 社団法人 日本アロマ環境協会 アロマテラピーアドバイザー
![]() ジャンル別一覧
人気のクチコミテーマ
|