閲覧総数 6538
2008.10.28 コメント(4)
|
全12件 (12件中 1-10件目) 中国★旅行
テーマ:中国&台湾(3240)
カテゴリ:中国★旅行
上海の朝の風景です。
![]() 天気はいつもどんよりこんな感じ。 野菜、にわとり、はと、魚、肉、上海蟹・・・ ![]() 青空市場です。 ![]() こんな看板も ![]() 人尿犬尿 禁止! ![]() 市場では、朝ごはんも売っています。 「煎餅」ジェンピン(ji?nb?ng)と読みます。 お煎餅のことでなく、中華風クレープ。 ![]() クレープを作り、卵を割って・・ その上に、特製ソースを。 ネギ・油条・香菜などを入れてくれて、包んでできあがり! 卵や油条が入ってるので、かなりボリュームがあります。 ![]() 朝は、饅頭屋も大繁盛 ![]() 具にもよりますが、0.9元(1元約12円) 大きさは、日本の中華まんより一回り小さいくらいですが、 こちらの方が、生地がしっかりしているので、かなりボリュームがあります。 現地の生活をしていれば物価は安いですが、 日本人には、毎日朝ごはんが煎餅や饅頭では、ツライですよね。
Last updated
2010.11.11 23:00:19
コメント(0) | コメントを書く
2010.11.08
テーマ:中国&台湾(3240)
カテゴリ:中国★旅行
今回も行きました。重慶麻辣湯
やっぱり、上海に来たら食べなきゃ。 店内は、4人も入ればいっぱいな感じの狭さなのにカウンターテーブルがあって3人くらいは座れるかなぁ・・・ 3人くらいというのは、カウンターテーブルにお店のいろんなものが置いてあって(笑) ![]() 中に写っている冷蔵庫から、好きな具をチョイス。 シンガポールのヨンタオフーとほとんど似た具。 今回は、揚げもの抜きで、パクチー、もやしや野菜と春雨にしてみたら、 4元だった(約50円) 辛いけど、ホント美味しい ![]() ![]() 決して、お持ち帰り用ではなく、普通でビニールの中に入って器に盛られます。 そして、使い捨てのれんげ。 席は、外席が歩道に2席くらい。 真冬は、寒くて外では食べられないだろうな~と。 まだ、七宝麻辣湯(チーパオマーラータン) 渋谷店 には行けてません ![]()
Last updated
2010.11.08 22:55:35
コメント(0) | コメントを書く
2010.11.07
テーマ:中国&台湾(3240)
カテゴリ:中国★旅行
素敵なお店があると連れてきていただいた丁香花園内の申粤軒酒楼
![]() 丁香花って、ライラックの花らしい ![]() もともとは、清時代の政治家である李鴻章の別邸だったという素敵なお屋敷です。 天気がよかったであれば、素敵な庭園を見ながらランチできたのに、あいにくの雨 ![]() 週末は、結婚式やパーティが多いようです。 この日も、結婚式のために、派手な色の花で装飾準備がされていました ![]() ![]() ![]() お料理は、広東料理。ランチタイムは飲茶が楽しめます。 ![]() ![]() ハーカオ(広東風蛯蒸し餃子) ![]() ![]() 北京ダックもいただきました。 100元くらい ![]() ![]() フカヒレ餃子スープは、きのこが少なめで私好み。 杏仁豆腐は、是非試してもらいたい ![]() ![]() 他にも、カイランとか、懐かしの味を堪能しました。 いつか、晴れの日にリベンジしたいなぁ ![]() <お店データ> 店名:申粤軒酒楼 住所:徐匯区華山路849号丁香花園内 TEL:6251-1166
Last updated
2010.11.08 22:37:36
コメント(0) | コメントを書く
2010.11.05
テーマ:中国&台湾(3240)
カテゴリ:中国★旅行
上海は3度目ですが、まだ”上海炒麺”なるものを食べたことがないので、
呉越人家という 麺の専門店に連れて行ってもらいました。 私のイメージしていた、上海焼きそばは、塩味でホタテなんか入っちゃったりしていたものだったのですが 実際には、超~~~~素朴な ![]() 麺は、うどんのようですが、うどんよりコシがなく、さくっとした感じ。 不思議な食感で、面白い食べ物なのですが、なんせ味が単調。 半分くらい食べると、何か他のものが欲しくなってしまいます。 たしか10元。 友達と半分づつシェアということで、 もうひとつは、中国で有名な麺のひとつに挙げられるのが蘇州麺。 ![]() さっぱり薄味のスープに極細麺。 具は、別々に出されることが多いみたいです。 上海料理の代表料理「紅焼獅子頭」 ふわふわジューシーな肉団子は、あっさり麺によく合います。 具は数種類ありました。 前回は、滄浪亭で、蟹肉の具をいただいたので、今回は別のものをオーダーしてくれました。 上海も(シンガポールも ![]() <お店データ> 呉越人家
Last updated
2010.11.06 18:43:03
コメント(0) | コメントを書く
2010.11.03
テーマ:中国&台湾(3240)
カテゴリ:中国★旅行
中華圏に行くと食べたくなるスイーツは、エッグタルト。
とりあえず、中華圏に旅行に行くと食べたり、オーダーしたりしてみますが、 妙に作られた味だったり、パイ生地がパサパサだったり・・・ なかなか当たり!に巡り合えません。 やっぱり、下調べは必要ですね。 上海で美味しいと言われているリリアンのエッグタルト ![]() フェイシャルエステを受けたら、いただけました ![]() シンガポールの東興よりも、卵がカスタードっぽくて味も上品で美味しい ![]() パイ生地も、とても美味しかったです。 2~3個食べれちゃいそうな感じでした。 私のシンガポールでのエッグタルトNO.1は、Madeleine's また、食べたいなぁ・・・過去の日記はこちら エステの方は、プラズマ導入・EMS・LEDの3機能を1台のエステマシンで体験できるというもので、顔の筋肉運動を高め、ヒアルロン酸・コラーゲンなどを注射を使用せず浸透させると いうものだったけど・・・ 一回では、効果は持続しないそうです。
Last updated
2010.11.03 22:28:27
コメント(0) | コメントを書く
2010.11.02
テーマ:中国&台湾(3240)
カテゴリ:中国★旅行
目まぐるしい発展をみせる上海。
今回は、こんな素敵なレストランにも連れて行ってもらいました。 IFCモールの中にあるイタリアン「ISOLA」 ISOLAという名前から、日本のイタリアングループの支店かと思ったのですが、 香港のレストランの支店でした。 IFC Mallは、香港系のショッピングモールなので、レイガーデンもありました。 お店のテラスからは、こんな素敵なロケーション。 上海のシンボルともいえるテレビ塔(東方明珠電視塔)が、 こんな間近で見れるだけでも、このレストランに来る価値アリですね。 ![]() 店内も白を基調にしていて、とってもきれいです。 ![]() ランチは、前菜とデザートがブッフェ。 メインはチョイスする形で、食後のコーヒーがついて158元 ![]() ![]() 前菜は、二回も取りに行ってしまいました。 <お店データ> 店名:ISOLA 住所:Shop L4-17, Shanghai ifc mall, 8 Century Avenue, Pudong New Area, Shanghai, 200120, P.R.C TEL:(8621)5012-1277
Last updated
2010.11.03 21:50:50
コメント(0) | コメントを書く
2010.10.30
テーマ:中国&台湾(3240)
カテゴリ:中国★旅行
前回食べて美味しかったので、またリクエスト
麻(中華山椒)、辣(唐辛子)の効いた料理は、日本ではなかなか食べれないので。 ![]() ![]() 台湾ドラマのロケ地としても有名な幸福131 店員さんが持ってくると、麻辣スープの中の唐辛子の一部をどけれくれます。 ![]() それでも、まだこんなに入っています。 鍋の中の海老ともやしを食べます ![]() ![]() 唐辛子の中に埋もれている豚マメと呼ばれている豚の腎臓を食べます。 茄子も埋もれています。 ![]() 私にとっては、箸やすめ代わりだった茄子としし唐の素揚げ 時間が経つと、しし唐の辛いエキスを茄子がどんどん吸っていきます・・・ ![]() ホントに箸やすめ。四川干?四季豆 ![]() 麻辣の辛さは、癖になります・・・ <お店データ> 店名:幸福131 住所:上海市長寧区幸福路131号 TEL: 021-52540505 営業時間: 11:30~14:00 17:30~24:00
Last updated
2010.11.01 22:07:10
コメント(0) | コメントを書く
2009.09.29
カテゴリ:中国★旅行
重慶料理って
![]() 重慶火鍋や重慶飯店等で、”重慶”というフレーズを聞いたことはありますが。 ちょっと調べたところ、四川省から分裂した重慶市。 四川料理は、言わずと知れた辛くて有名な料理ですが、重慶料理と四川料理は違うそうです。 重慶料理の方が、「麻辣」がより濃密で激烈だと。 友人お勧めの重慶料理店で、麻(中華山椒)、辣(唐辛子)を堪能いたしました。 幸福131は、2006年度上海地区優秀レストランを受賞したお店のひとつ。 外観 と、辛い料理の数々。なにやら、赤いものだらけ(笑) ![]() ![]() 麻辣とあつあつのオイルのスープの中の具、エビともやしを食べます。 ![]() いや~。辛いけど美味しい ![]() 韓国料理他で、辣の辛さはなれているけど、麻(胡椒)にしびれます。 上のスープより辛かった ![]() イカに見えますが、豚マメと呼ばれている豚の腎臓です。 ![]() 辛くなさそうにみえるのに・・・茄子としし唐の素揚げ ![]() 7時ごろには、満席になってしまう人気店。 お腹一杯たべて、4人でシェアしたら ひとり50元くらい(約750円) <お店データ> 店名:幸福131 住所:上海市長寧区幸福路131号 TEL: 021-52540505 営業時間: 11:30~14:00 17:30~24:00 支店:上海市徐匯区宛平路237号 TEL:021-54665551
2009.09.28
テーマ:中国&台湾(3240)
カテゴリ:中国★旅行
上海の観光名所 豫園のど真ん中にあり、上海料理の名店と言われる緑波廊。
夜は、超接待コースなお値段だとか。 ![]() クリントン元大統領やエリザベス女王、竹下元首相も訪れたらしい。 軽くジャブということで、ランチ飲茶にチャレンジ。 やっぱり、小籠包でしょ ![]() ![]() ご近所の有名な「南翔饅頭店」よりも、味がまろやかで美味しいと思いました。 他にも点心を何点か食べましたが、珍しいものでは上海料理の代表料理「紅焼獅子頭」 ![]() 獅子の頭に似たてた大きな豚肉の肉団子 げんこつくらいの大きさはあります。 でも、柔らかくジューシーで噛めばふわっと柔らか ![]() 4人でいろいろシェアして、ひとり@100元くらいでした。 <お店データ> 店名:緑波廊 住所:豫園路115号 TEL:021-63280602 営業時間:07:00~22:00
2009.09.25
テーマ:中国&台湾(3240)
カテゴリ:中国★旅行
前回、上海で食べた時もハマった麻辣湯。
シンガポールのヨンタオフーに、よく似ているが、 スープの辛さが違う ![]() 好きな具を、トングで器に入れて、麺を選ぶ。 今回は、春雨で。 お店の人が、具を切ったりしながら麺と一緒に茹でてくれる。 そして、麻辣スープが入れられるわけだ。 ついつい写真を撮るのを忘れてしまったが、今回食べに連れて行ってもらった 重慶麻辣湯は、ホントに狭いお店。 カウンター式の椅子が、数個あるだけ。 ランチタイムになると、歩道?に椅子がたくさん並べられるらしい。 もちろん冷房もない。 ちょっと暑かったので、今回はお持ち帰りにした。 ![]() シンガポールでもお馴染みだった、お持ち帰りスタイル。 アツアツの麺だって、ビニール袋にいれちゃう。 発泡スチロールのカップもつけてくれるので、家に帰ってビニールを開けるだけ。 ![]() 器も汚さずに、美味しい麺が食べられます ![]() これで、6.5元(約90円) 辛みを抑えてもらったので、とってもいい味に~~ ![]() お友達のご主人N氏が、上海で一番ウマい麻辣湯とイチオシする重慶麻辣湯。 ホントに美味しかった ![]() 麻辣湯ってどんなの?って興味がわいた方は 東京・渋谷、大阪・新天地の七宝麻辣湯(チーパオマーラータン)で、食べられます。 このブログでよく読まれている記事
全12件 (12件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|