【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

 キャンピングカー オルビスユーロ ロン号の冒険

 キャンピングカー オルビスユーロ ロン号の冒険

カテゴリ

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月
・2023年10月
・2023年09月
2011年08月07日
XML

8月7日(日曜)

この日は苫小牧に上陸し、日高→花畑牧場→幸福駅→豚丼(いっぴん)→六花亭→花時計→十勝川温泉→道の駅「しほろ温泉」のコースで回りました。
20110807 北海道行程.jpg

下船1時間前になると船内に明かりが灯り、下船の準備が始まります。

まだ息子はぐっすり寝ていましたが、当方とママは下船の準備を進めます。
DSCF4553.jpg

下船20分前ぐらいから車両甲板への移動をアナウンスされますが、

我が家はぎりぎりまで車両甲板には降りません。

暑い中待たされた苦い経験がいっぱいあるためです。

下船10分前ぐらいにオルビスに乗り込みます。
Dscf4563.jpg

息子も起きて北海道上陸にわくわくしているようです。

仮眠状態で起きたため多少眠いですが、北海道上陸前でみんな元気です。
Dscf4564.jpg

いよいよ下船です。2階の車両甲板より大型車用の1階の車両甲板へ降ります。

オルビスは結構大きいようですが、2階の車両甲板でも中型トラックぐらいは入ります。

さすがフェリーです。
DSCF4565.jpg

上陸して日高道に入る前にコンビニで夜食を買います。

ここで最初の事件発生!息子の肉まんを買い忘れて「ごんぼを掘られ」ました。

ちなみに「ごんぼを掘る」とは駄々をこねることの岩手弁?です。

とりあえず、当方用に買ったパンを食べさせて我慢してもらました。
Dscf4568.jpg

真っ暗な日高道を進みます。ディスチャージヘッドランプの左側が不調で、

ハイライトの後にローライトにすると点灯しないことがあります。

いったん、オートライトのスイッチを切ってONにすると復帰しますが、

家に帰ったら直す必要がありそうです。
DSCF4571.jpg
そして、日高道を降りて日高国道を走り、

日高の道の駅近くにある、「ひだか高原荘」を目指します。

その途中の平取町付近で見てしまいました。

真夜中の2時ですが、

おじいさんが道路の脇に座っています。

周りに家とかは特になく、ゆるいカーブで

こちらを見つめているおじいさんがなぜか居ます。

うそだろこの時間に居る訳がないと思い、

左側のサイドミラーを見ると人影がありません。

当然、バックモニターにも映っていませんでした。

息子も見たと言っています。

上陸していきなりそんなもんを見ちゃいました・・・。

きっと夢でも見たんだろうと言いたいですが、

かなりギンギンに目が覚めているので、

それは無さそうです。

 

 

さてさて、とりあえず「ひだか高原荘」に到着し、

朝も早いため温泉が開くまで寝ることにしました。

朝の6時ごろから開いているので、500円/人を払って早速温泉に入ります。

あとから最初のコンビニで買った「HO」を見ると「無料の入浴施設」であることに

気づいちゃいました。がっくし。
Dscf4573.jpg

温泉の近くにあったSLで記念撮影です。
Dscf4577.jpg

近くの道の駅「樹海ロード日高」へ行き、朝ごはんをコンビニで購入。

Seicoマートは100円のお惣菜が充実していて、非常に便利です。
DSCF4579.jpg

そして、日高国道を峠へ向かい下りに入るとすぐに「日勝峠」の駐車帯へ入ります。

そこで記念撮影し、北海道の広さを体感します。
Dscf4592.jpg

最初に「十勝千年の森」へ行きましたが、

家の近くの「小岩井農場」みたいな感じだったのでパスしました。

そして、花畑牧場に向かいましたが、その途中の普段車が通らない農道で、

なんといきなり「オルビルIO」に出会いました。

年配のご夫婦でワンちゃんも連れていましたが、

思わずお互い手を激しくふっちゃいました。

<2013年5月追記>

このすれ違ったオルビスIOですが、

後にお会いしたタンタンパパ&ママ」さんでした。

出会いって不思議です。
Dscf4601.jpg

そして間もなく花畑牧場に到着。昨年の冬に行けなかったので、

ママは大満足です。
Dscf4612.jpg

おいしい手作りアイスも食べれて、
Dscf4617.jpg

当然、モンドセレクション金賞の生キャラメルを購入しました。
DSCF4618.jpg

ロバちゃんや羊ちゃんも居ます。ショーがあったようですが、

あまり興味が無い&時間も無かったので、見る前にお土産を買って次の場所へ。
Dscf4623.jpg

生キャラメル工場では、1個1個を人手で丁寧に梱包しておりました。
DSCF4630.jpg

りっぱな工場もあり、かなり立派でびっくりです。これだと、小岩井農場にも負けません。
Dscf4632.jpg

そして、無料の高速道路を走り次の場所へ向かいます。
DSCF4639.jpg

幸福駅です。息子が3歳のころにも来ましたが、

覚えていない可能性があるため、また来てみました。

ほとんど変わっていない感じでびっくりです。
Dscf4642.jpg

駅舎も相変わらずすごいです。放火されたらやばそうな感じです(汗)
Dscf4648.jpg

おなかもかなり空いてきたので、十勝名物の豚丼を食べるため、

数ある名店の中から駐車場が広そうな「いっぴん」さんを選びました。
Dscf4654.jpg

もう14時を過ぎているのに待ちの行列です。おそらく日曜日のためでしょうか?
DSCF4655.jpg

これが豚丼。吉○家の物とまったく違い、炭火で焼かれた香ばしさがあり、

それでいて、お肉は柔らかいです。お店はエアコンの容量不足で暑かったです。

別なところでも豚丼を食べましたが、ここのほうが遥かにおいしかったです。
DSCF4662.jpg

次に街のど真ん中にある「六花亭」の本店へ。

駐車場が偶然開いており、らっきーなことに店の前に停められました。

ちょうど帯広市内は夏祭りの最中のようです。
Dscf4666.jpg

店内で買ったケーキを無料のレギュラーコーヒーを飲みながら

食べれるスペースがあります。このケーキ等は1個200円前後です。
Dscf4671.jpg

六花亭でのんびりしすぎてしまい、国設の十勝エコロジーパークにある、

ふあふあドームで息子を遊ばせたかったのですが、すでに終了済み。残念です。
Dscf4682.jpg

その2へ続く






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年05月13日 22時12分18秒
コメント(2) | コメントを書く
[2011年「北海道ロングドライブ」レポート] カテゴリの最新記事


PR

サイド自由欄

コメント新着

ぴー太@ Re[1]:オルビスへのソーラーパネル取り付け(04/12) akoakoranさんへ それでは別途詳しく説明…
akoakoran@ Re:オルビスへのソーラーパネル取り付け(04/12) はじめまして。ソーラーの要領UPでパネル…
コルドバンクス乗り@ Re:キーレスエントリのキー追加(01/13) はじめまして 既存のリモコンで試したら上…
通りすがり@ Re:発電機排熱用 山○電気100Vファン謎の故障(09/25) 発電機についていろいろ調べて居たときに…
ぴー太@ Re[1]:発電機への二次マフラー取り付け その2(07/07) ゆうぱぱさんへ たしかエアウェイズかな…
ゆうぱぱ@ Re:発電機への二次マフラー取り付け その2(07/07) このマフラーは何のバイク用のマフラーで…
みこと@ Re:164回目のキャラバン リノベ打ち合わせと朝市と(07/31) こんにちは!最近更新されてないようです…
ぴー太@ Re[1]:リノベーション後の白模型を作ってもらいました(07/02) takekidさん この前は逆にごちそうさまで…
takekid@ Re:リノベーション後の白模型を作ってもらいました(07/02) こうやって模型作ってもらえるとイメージ…

© Rakuten Group, Inc.