【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

 キャンピングカー オルビスユーロ ロン号の冒険

 キャンピングカー オルビスユーロ ロン号の冒険

カテゴリ

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月
・2023年10月
・2023年09月
2011年08月15日
XML
そして、五稜郭周辺を出た後、イトーヨーカドーとドンキへお土産を買いに行きます。

停めたのは微妙にドンキホーテの駐車場ですが・・・。
Dscf5868.jpg

北海道でしか売ってなさそうなものを山のように買います。

って、普通の生活用品だらでした。やきそば弁当は会社の同じ係の方へのお土産です。
Dscf5869.jpg

そして、フェリーに乗る前に「ハセガワストア」で
DSCF5870.jpg

焼き鳥弁当を購入します。お惣菜がSEICOマートのものもあるので、

同じグループなのかな?
DSCF5873.jpg

いよいよ函館フェリーターミナルです。

ここにスマートフォンで撮影していたQRコードをかざすとチェックインされ、

チケットが発券されます。いちいちフェリーターミナルへチケットを発券しに

行かなくても良いので非常に便利です。
DSCF5874.jpg

そして、これが今回どうしても乗りたかったというか、

オルビスを乗せたかった「ナッチャンWorld」です。
DSCF5876.jpg

数年ぶりに搭乗です。当方の大好きな船舶のひとつですが、

定期航路が廃止されて久しいです。
DSCF5877.jpg

搭乗を待つ車たち。キャンピングカーはなぜか一箇所に集められています。
Dscf5880.jpg

こんな感じで並んでいます。
DSCF5883.jpg

ママにカメラを持たせてボーディングブリッジから乗ってもらいます。
DSCF5886.jpg

そして今回最大の贅沢、ナッチャンWorldのエグゼクティブクラスです。

こんな感じで足をゆっくり伸ばせます。これは「デュオ」で2人用。

息子はおまけですな。

中には夫婦と子供3人でデュオという無謀な方が・・・。

大人一人に幼児は1名だけ無料なのですが・・・。
Dscf5889.jpg

さっそくあることが分かっている船長さんへコスプレ。

キャビンアテンダントさんのかっこうは拒否されました。

うちの息子ならば中性フェイスなので似合ったのになぁ。
Dscf5892.jpg

いよいよ出向です。全部で4万馬力オーバーの高速ディーゼルエンジンが起動します。
DSCF5902.jpg

函館港の防波堤を抜けると全速運転にうつります。

排気タービンのうなりとともにウォータージェットがものすごい勢いで放出されます。
Dscf5911.jpg

ナッチャンWorldはインキャット社の65隻目のカタマラン(双胴船)です。

船の種類としては「ウェーブピアサー(波浪貫通型)」という船形です。
Dscf5915.jpg

生ビールを飲みながら焼き鳥弁当を食します。生はママのね。
DSCF5919.jpg

あっというまに到着。青森のフェリーターミナルが見えてきました。

楽しい2時間45分はもう終わりです。

ちなみに、行きの八戸→苫小牧よりチケット代は高かったです。
DSCF5922.jpg

もう乗れそうもないので、ナッチャンWorldとお別れです。
Dscf5927.jpg

本当に船体全部がアルミです。
DSCF5928.jpg

青森港を出て三内丸山霊園をつっきり、すぐに高速に乗って弘前市の

「健康温泉桃太郎」の緑地へ。デカパンさん、メンバーの皆さんありがとうございます。

当然、温泉に入ってゆっくり休みました。やはり北海道と違って暑いので、

発電機&エアコン付けっぱなしでした。
Dscf5930.jpg


11日目に続く






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年09月14日 00時08分21秒
コメント(0) | コメントを書く
[2011年「北海道ロングドライブ」レポート] カテゴリの最新記事


PR

サイド自由欄

コメント新着

ぴー太@ Re[1]:オルビスへのソーラーパネル取り付け(04/12) akoakoranさんへ それでは別途詳しく説明…
akoakoran@ Re:オルビスへのソーラーパネル取り付け(04/12) はじめまして。ソーラーの要領UPでパネル…
コルドバンクス乗り@ Re:キーレスエントリのキー追加(01/13) はじめまして 既存のリモコンで試したら上…
通りすがり@ Re:発電機排熱用 山○電気100Vファン謎の故障(09/25) 発電機についていろいろ調べて居たときに…
ぴー太@ Re[1]:発電機への二次マフラー取り付け その2(07/07) ゆうぱぱさんへ たしかエアウェイズかな…
ゆうぱぱ@ Re:発電機への二次マフラー取り付け その2(07/07) このマフラーは何のバイク用のマフラーで…
みこと@ Re:164回目のキャラバン リノベ打ち合わせと朝市と(07/31) こんにちは!最近更新されてないようです…
ぴー太@ Re[1]:リノベーション後の白模型を作ってもらいました(07/02) takekidさん この前は逆にごちそうさまで…
takekid@ Re:リノベーション後の白模型を作ってもらいました(07/02) こうやって模型作ってもらえるとイメージ…

© Rakuten Group, Inc.