046603 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

プロの経営者を目指す30代のブログ

プロの経営者を目指す30代のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ミツスキー

ミツスキー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月

サイド自由欄


お気に入りブログ

2016年03月06日
XML
カテゴリ:会計(お金)

【楽天ブックスならいつでも送料無料】帳簿の世界史 [ ジェイコブ・ソール ]

以前から興味があった「帳簿の世界史」なる本を読んでますノート

帳簿の歴史を遡るキッカケとして挙げられているリーマンショック。

会計上の矛盾や犯罪行為に至るまで、

外部は何故誤りに気づけなかったのか?

そして、当事者は何故正そうとしなかったのか?

現在会計に携わる者として、正しい倫理を身につけ行動する必要がありますグッド

実際に社内の人間から経理が一番権力を握っていると言われます。

仮に経理が情報操作をして経営陣に間違った情報を報告していれば話は変わりますが、

会計に対して正しい知識を持ち、

世の中の常識から考えて正しい判断をすれば不正はありえない。

では何故、不正が起こるのか?


【楽天ブックスならいつでも送料無料】帳簿の世界史 [ ジェイコブ・ソール ]

経理=正しい → 経営陣=自己保身のために間違ったことをする。

企業は最終的に判断&決断するのは代表取締役などのトップです。

不正が経営陣により行われるのではないか?と考えて読み進めてみようと思います。


【楽天ブックスならいつでも送料無料】帳簿の世界史 [ ジェイコブ・ソール ]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年03月06日 21時31分22秒
コメント(0) | コメントを書く
[会計(お金)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.