2975549 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

みりうノオト

みりうノオト

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2018年07月14日
XML
カテゴリ:猫日記
ミユウの甲状腺ホルモンT4に異常が見つかり
甲状腺機能亢進症と診断されて2ヵ月が経ちました。
現在は抗甲状腺薬の経口投与を行い経過観察中です。
幸いこの日の検査結果は正常で体重も3.0kgに戻りました。
投薬の副作用も殆どなく数値がコントロールできれば
今後は容量をどの位まで減らせるか暫く観察するらしい。



mieux  

今月11日で17才になったミユウ、
まだまだ元気でいてね。

猫の甲状腺機能亢進症
10歳以上の老猫で、痩せていて食欲があり、性格が荒くなった、
あるいは異常に甘えるようになった、眼がぱっちり大きいという
条件が揃っていれば、たとえ病気にはみえなくてもまず甲状腺機能
亢進症が疑われます。
そのような猫では身体検査に続き、血液検査,血液化学検査,尿検査
X線検査をまず行い,他の疾患や全身の状態について広く情報を集めます。
T4と呼ばれる甲状腺ホルモンを測定して高い値がみられた場合、
甲状腺機能亢進症と確定診断されます。
診断後には,薬物を使って甲状腺ホルモンを下げて全身の状態を落ち着かせ
手術ができるようならば大きくなった甲状腺はたいてい腫瘍なので
それ以上大きくならないようにとってしまいます。
(日本臨床獣医学フォーラムHPより引用) 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018年07月15日 02時00分47秒
[猫日記] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X