ポンコツ兼業主婦の思いつくまま

2015/11/19(木)23:03

コゾウ 13歳になりましたヽ(´▽`)/

コゾウの成長(102)

先日コゾウめでたく13歳の誕生日を迎えました。 「お誕生日、何食べたい?リクエスト受けるで~」と聞くと 「小龍包食べたい!たまには食べにいこう!」と言われ 今年はおそとごはんと相成りました。 無心に点心をむさぼるコゾウ…。 コゾウの誕生日と言えば、例年行われていた海苔100枚寿司飯1升の手巻き寿司大会ですが 中学生になって土日も部活だし、いとこ達も同様で さらに義父母も高齢化が進み、一堂に集まるのは難しくなってきていて 今年からはナシになったのでした。寂しいけど仕方ないねぇ。 そして毎年この時期にある能の発表会。 これも来年は受講を継続するかどうか迷ってるみたいで (土曜がお稽古日なので部活とぶつかるんだよね) もしかしたら今年最後の舞台かもしれません。 この日、コゾウが着ていた着物は亡くなった実母のもの。 身長も156cm超えてとうとう大人サイズに突入です。 いろいろ変化の続く日々ですわー。 さて、このあいだ中学の授業参観に行ってきました。 科目は英語で、いまやっている内容は「Which」と「Who」の使い方です。 前々からコゾウは 「英語の授業が面白くないねん~。ALTの先生の授業は面白いけど、普段のはすぐ眠くなる!」 と言ってたのですが実際に見てみると、授業の進み方が遅い?クドい? とにかく同じ内容を何度も行ったり来たりで、退屈してしまうのも無理はない感じ。 コゾウは時間を持て余してしまうみたいで 本来予習でやるべき単語調べや本文写しなどの課題も 「授業中にやっちゃうねん。ヒマやから」とのこと。 ん~ちょっと困った感じですねぇ。 確かに英語は生徒間の能力差が大きすぎて 先生も教えにくいんだろうなぁと思うんだけど どうしたらいいんでしょうね? 2年からはスタンダードとアドバンスに分けるらしいので それまでは仕方ないのかなぁ~? でもコゾウだって英語を本格的に学ぶのは中学に入ってからだったので 先取りしてる訳でもないんだけど、いったいどの辺りを基準に先生考えてるんだろう?? その割には定期テストはけっこう難しかったり なんだかよく分かりません…(;´Д`) その定期テストも今日から期末一週間前に入り部活もお休み。 さっそく社会のワークなどやっつけていたようですが そろそろ数学がボロが出てきた感じで さて期末テストがどんな結果になることか、ヒヤヒヤ見守っております。 あ~しんど…( ̄Д ̄;;

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る