|
カテゴリ:塾の毎日(塾で起こったことを中心に)
実は土曜日からとんでもないトラブルに対処していました。miyajukuのドメインをおいてあるレンタルサーバーから、「お宅のワードプレスにウィルスがおかれ迷惑メールを大量に送っているので対処して下さい」といったメールが届いたのです。このblogを読んでいらっしゃるお母さんにはちょっと説明が必要ですね。
ドメイン → ネット上の住所のようなもの。皆さんもメールを使うときに@docomo.co.jpなどというドメインを使っているはずです。@miyajuku.comというドメインで塾のメールやホームページなどの所在を示します。 レンタルサーバー → メールやホームページ映像授業などを格納しておく場所のこと。皆さんもniftyなどのプロバイダーと契約してホームページなどをおいているのではないでしょうか。ネット上の貸家みたいなものです。 ワードプレス → 最近のホームページはほとんどこのワードプレスというプログラムで作成されて動いています。オープンソース(誰でも自由に無料で使える)のプログラムです。miyajukuのページもこのワードプレスで作りました。 迷惑メールはmiyajuku.comのドメインで送られるので、攻撃された相手は私が加害者だと理解するはずです。普通に考えるとお金を払ってサーバーを借りているのですから、ウィルスにかかったとしたらサーバーの会社が責任もって対応すべきでしょう。しかし送られてきた文面からは「うちは関係ない」といった態度が見てとれました。 困った。とにかくサーバーをとめました。ということは、メールもホームページも映像授業も使えなくなってしまうということ。土曜日の夜のことです。 この話は続きます。
最終更新日
2014.06.11 16:12:47
[塾の毎日(塾で起こったことを中心に)] カテゴリの最新記事
|