雛を拾わないで!春、野鳥の会では野鳥の巣立ち時期に合わせて「雛を拾わないで!!」キャンペーンをしてるんだけれどどうして野鳥の雛を拾ったら駄目なんだろう?がクイズ=以下から選んでね1、それが(食べられたり、そのコが病気でも) 自然の摂理だから人が介入してはいけない 2、人が触るとも、人の匂いがついて、二度と親鳥はそのコの面倒を見なくなるから 3、巣立ち直後の雛はあまり動かず、親鳥も人が雛の近くに居ると経過しして寄って来ない= つまり親は見えないだけで近くに居るから でしたが、答え=3番でした。 あのね、野鳥の種類にもよるけれど、野鳥って大抵、羽が生え揃っただけで(大人と同じになってなくても)と巣立つの。ええ、全く飛べないうちに巣立つ種だっているのよ。 【トラフズク雛】 ![]() そして、二度と巣に戻ることは無い。(猛禽のように、1羽まだ巣に残ってる子がいると、そこに親が餌=戻る雛も居るけどね) で、巣立ち直後の雛はあまり動かないの。 そして親鳥は人が雛の近くにいると警戒して寄ってこない場合もある。 そんな時に雛に手を出して親子を引き離すと、それは「誘拐」ヨ。 でも、地べたにそのまま野ざらしに置いておくのは心配。 だって、カラスやネコに食べてって言うようなもんだもん。 だから、その時はそっとそのコを薮に隠したり、樹の上にそっと上げてあげてくれるかしら? ええ、そうよ。雛に触ってしまったら、親はもう二度とそのコの面倒を見ないなんて 言われているけれど、そんなことは絶対にないから、是非そうして上げて♪ 野鳥の親の愛・本能ってそんな生半可なもんじゃないぜ! が、が、明らかに怪我をしているようならば、また別。 【ヤブサメ】 ![]() 以前このブログにも書いたのですが、最寄りの自治体の鳥獣保護担当部署に保護したあと、連絡して下さらないかしら?。 ああ、獣医さんところに持って行く=それも正解!と書きたいけれど 野鳥を見てくれる獣医さんは少ないの。特殊だからね、野鳥は…(ほら、獣医さんは普通はワンコとか、にゃんこだもん)だから、それはあまり…。 また野鳥を勝手に飼ってはいけないのも、皆様ご存知よね? でも、野鳥をやむおえず保護した場合のこと、ご興味あれば以下♪ 各都道府県連絡先 |