442879 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

呉市の接骨院と言えば・・・宮迫接骨院!

呉市の接骨院と言えば・・・宮迫接骨院!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016.01.11
XML
スポーツ選手の食事勉強部屋!vol.14

「グリセミック指数」

あまり聞き慣れない言葉でしょうか?

日本ではあまり知られていない言葉がもしれません。

ですが、外国、特にオーストラリアでは糖尿病の食事指導などに標準的に使用されています。

日本ではあまり分析が進んでいないようなのであくまでも「目安」として考えるのであればいろいろと参考になります。

では、グリセミック指数とは?
 
グリセミック指数.png
 

簡単に言うと・・・

食品の血糖値を上げる速度のことです。

グリセミック指数が高いものは素早くエネルギーになります。

一方、グリセミック指数が低いものは、ゆっくりとエネルギーに変化し、長い時間持続されます。

これをヒントにすれば、どのタイミングでどの食品を口にすればよいか!?

試合はもちろん練習前にどうすればよいか?の指標になります。


炭水化物のグリセミック指数を分類すると・・・

<低>

エネルギー源になる速度はゆっくり、持久力が必要な時に摂りたい。

玄米、全粒粉パスタ、そば、シリアル


<中>

エネルギー源になる速度は中程度、指数が低いものより長持ちする。

精米、スパゲティ、ロールパン、ライ麦パン


<高>

エネルギー源になる速度は速い。試合直前に摂取!

もち、食パン、フランスパン、コーンフレーク



炭水化物!と言っても、これだけ分類できます。

昨日の「試合前日の食事」の記事と合わせると・・・

試合前日に玄米で豚カツを食べ、レモンをかけ、梅干しおむすびをいただき・・・

試合当日朝食にはのりの精米おむすび、試合直前に小さいお餅をいただく!という手もありますね。

もちろん、これは炭水化物だけを考えたものですから、副食、副菜をこれに工夫していくということになります。


「グリセミック指数」、糖尿病患者さんの食事指導に導入されたものですが、今、少しずつアスリートに向けた方向性がでてきています。

食事も科学!ですね。

グリセミック指数だけでなく、いろんな情報を入手し、そして導入していきたいですね。


食事をコントロールして良い結果に近づきましょう!!!



それでは本日も食事をしっかりと考え、笑顔で元気にがんばっていきましょう!!!





以下、「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」&「接骨院共同運営サイト」もよろしくお願いいたします。
   







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.01.11 06:45:27
コメント(0) | コメントを書く
[スポーツ選手の食事勉強部屋!] カテゴリの最新記事


PR

Category

Recent Posts

Profile

宮迫接骨院

宮迫接骨院


© Rakuten Group, Inc.