000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

絵画のわき道

絵画のわき道

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Nov 6, 2016
XML
テーマ:日本の美術(182)
カテゴリ:アート

rblog-20161106213227-00.jpg
rblog-20161106213227-01.jpg
二枚ともタイトルはチェレスタです。

チェレスタ
楽器の名前です。
チャイコフスキーのくるみ割り人形のこんぺいとうの踊りとか、ハリーポッターの最初にかかる曲とか、
キラキラした綺麗な音で奏でられる鍵盤楽器です。

この二枚に描いた小さな魚は、スカシテンジクダイといいます。
この魚のダイナミズムが描きたくて、10年くらいかしら研究してきました。
やっと描けるようになりました。

先月、母が他界し、いろいろな手続きでたいへんでした。ようやく今さらながら、母が亡くなったことを想っています。
お寺さんのお話しで、我々は生かされているのだと。その意味でこの魚たちの1尾となんら変わりはないですね。
みな、ちいさなちいさな存在です。たいしたことはない。何もできないちいさな存在です。

慶良間にはこんな感じの、根 という珊瑚の塊が砂地にぼつぽつとあります。
そこでは全ての生き物が、ちいさな世界でバランスをとって生活しています。
バランスが崩れるとたちまち珊瑚まで含めて死滅してしまいます。岩の跡形もなくなってしまいます。

ちいさなちいさな存在でも、大切な一員なんですね。
チェレスタはかの有名なラヴェルのボレロにも使われています。ちいさな軽やかな音ですが、とても特徴的な音です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 6, 2016 09:32:30 PM
コメント(0) | コメントを書く
[アート] カテゴリの最新記事


PR

Profile

スージー1122

スージー1122

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

~ 楽天日記開設13… 背番号のないエースGさん

あまくまネーネ、京… チビ太0116さん
沖縄のお勧めの高級… 沖縄に移住し子育て中さん
50の手習い、何習… シラフのシゲちゃんさん

Comments

坂東太郎G@ Re:バンクシー展(02/27) Guten tag. Wie geht’s Ihnen? 旧・西Ger…
背番号のないエースG@ Re:バンクシー展(02/27) 6年振りBlog更新、大変うれしいで~す。 …
スージー1122@ もちろんOKですよ。 僕の高校時代の友人も、こいつは僕といっ…

Freepage List

Headline News


© Rakuten Group, Inc.
X