375806 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

サーバーを移転しました
新しいサイトはこちら「Cell/B.E. & SpursEngine プログラミング」です。

今後このブログはmiyaが気になったニュースなどをリンクする、普通のブログとして活用する予定です。

旧サイト(ここ)の過去記事一覧
(PS3 Linuxのインストール方法、活用法、Cellプログラミングなど)


ご注意ください:2010年4月1日以降、システムソフトウェアをアップデートするとPS3 Linuxが使えなくなります

PlayStation3をご利用のお客様へ
(システムソフトウェア バージョン3.21アップデートのお知らせ)


このサイトで紹介しているPS3にLinux等をインストールする機能「OtherOS(他のシステム)」は、株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントが公式に提供していた機能であり、不正な利用方法ではありません。

このサイトはPS3のCFW(カスタムファームウェア)や改造等とは全く関係ありません。これらに関する情報は一切取り扱っていません。

miya's blog - game side
miyaのセカンド・ブログです。ゲームの話はこちらで。

このサイトについて
Apr 1, 2011
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
これからハードウェア設計の勉強をして20年かけてCell/B.E.アーキテクチャの設計思想を受け継いだ「完全体Cell」プロセッサを開発します。

20年後にはCell/B.E.(やその他)の特許が切れているはずなので、その回路(VHDLソースコード等)をオープンソースとして無償で公開し、Linuxのように誰もが自由に無料で利用できる「ハードウェア」を作ります。

このプロセッサの回路は、エンドユーザーが安価な汎用の再構成可能デバイス(FPGA等)にダウンロードして利用できます。また、企業が無償IPコアとして製品開発に利用することもできます。全ての人に開かれた完全にオープンなプラットフォームです。

このアーキテクチャ向けにアセンブラ、コンパイラ、自動並列化プログラミング言語もオープンソースで無償公開します。

このアーキテクチャ上では他のあらゆるアーキテクチャのシステムを極めて高効率にエミュレートすることが可能です。

また、ほぼ100%リニアなスケーラビリティを実現し、将来のプロセス微細化によってコア数を増やして、同一アーキテクチャのまま無限に性能を向上させていくことができます。

1コアから数百コアを超える規模まで自由に構成でき、どのような構成でも同じプログラムを実行できます。モバイル機器からスーパーコンピューターまであらゆる用途に利用可能です。

ご期待ください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 1, 2011 11:49:19 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Recent Posts

Free Space

設定されていません。

© Rakuten Group, Inc.
X