【速報】7月楽天セールはいつ?お買い物マラソン·スーパーセール最新日程情報
閲覧総数 39346
2022.07.02
|
全188件 (188件中 1-10件目)
カテゴリ:カテゴリ未分類
![]() ![]() いろいろ考えて、日用品にしてみました。 これは、毎日使うものだし、必ず購入しなければいけないものなので、返礼品に選んでみました。 トイレットペーパーは、他にもいろんな市で返礼品として出ていますが、私はこれにしてみました。 口コミも良かったので。 今年は、去年とは違う年にしたいと思っていますので、こういうのもしっかり考えていきたいと思っています。
最終更新日
2022.03.12 11:22:22
コメント(0) | コメントを書く
2022.02.23
カテゴリ:編み物
![]() DAISOのレース糸を使ってヘアゴムを編みました。 youtubeのモコタロウさんとゆむやむさんの動画を参考に作りました。 このレース糸はチャコールグレーで、普段使いにちょうどよい色です。 派手すぎず、地味だけど、かわいいです。 あと一つ分くらい余っているので、もう一つ編もうかなと思っています。 これからの季節、大活躍してくれると思います。 ![]() 【Z017】India Zakka Lace (インディア雑貨レース) 【カラー1】[インド綿100% 中細 100g玉巻(約560m) 全23色] こちらのレース糸も持っています。とても編みやすく気に入ってます。 セールやらないかなあ。
最終更新日
2022.02.23 14:34:30
コメント(0) | コメントを書く
2022.02.16
カテゴリ:日記
うちではドレッシングの中で一番胡麻ドレッシングを使います。
私は胡麻ドレッシングしか使わないかもしれません笑 仕事の帰り道、胡麻ドレッシングがもうすぐ無くなるけど、どうしよう、買いに行こうかな、でも寒いしと思い、そうだ作ってみようと。 早速作ってみました。 色々調べて、うちにある材料で作ってみました。 材料: マヨネーズ 大さじ2から3 醤油 大さじ1弱 さとう 大さじ1 お酢 大さじ1弱 胡麻 マヨネーズと同じくらい 胡麻油 ちょっとたらっと。 こんな感じで、混ぜてみました。 今日はブロッコリーを茹でたので、この胡麻ドレッシングで食べてみたら、市販の胡麻ドレッシングと変わらない、むしろそれより美味しい胡麻ドレッシングができました。 こんなに簡単に作れるなんて。 節約にもなるのではないかと思いました。 それより、今日先月の電気料金のお知らせが来ました。 なんと2万円。 びっくりしました。 節約節約と考えているつもりが、電気代は考えていませんでした。 年末年始の休みで家にいた、子供も家にいることがおおかった、寒かったなどなど、電気を使うことが何かと多い1ヶ月だったとは思いますが、こんなに高いとは。 猫がいるので、日中はほとんどエアコンやこたつは付けてあります。これもいけないのでしょうけど。 そういえば、乾燥も良くないと思い、加湿器を利用したり、ホットカーペットを出してきて使っていたり、思い当たることは色々出てきます。 2月ももう半ば。今更ですが、今日から電気代も考えていきたいと思いました。 節電って今まであまり考えてきたことがないので、何をしたら良いかいまいちわかりませんが、とりあえず、使っていない電気は消す、エアコンはほぼほぼ20度、こたつに入っているので寒さはそこまで感じません。 今日から節電も頑張っていきたいと思います。
最終更新日
2022.02.16 21:25:03
コメント(0) | コメントを書く
2022.02.09
カテゴリ:カテゴリ未分類
性格的にあまり深く考えることが苦手です。
最近になって、老後が心配になり、家計をきちんと管理しようと思い始め、その他料理やダイエットなど、今更だけど頑張りたいなと思って始めたブログです。 最近家計簿的なものを作り始め、どのようなものが自分に合っているのかわからず。試行錯誤しているところです。 基本はなるべく楽天カードでの支払いにしています。 コンビニはもらったまま使っていないクオカードがあるので、それを利用しています。 それがなくなり次第また考えます。 家計簿をつけていると、食費、ガソリン、日用品、光熱費などほとんど楽天カード支払いになっています。水道代は現金かコンビニです。 駐車場代の支払いは現金払いなどなど、カード払いだけではないのが実情です。 これをうまくまとめ、見やすい家計簿を自分で作ろうと頑張っております。 MacBookを買ったため、Windowsしか使ったことのない私には日々勉強しながらパソコンをいじっております。 少しずつ慣れてきましたが、まだまだ難しいですね。 でも楽しいです。 マネーフォワードも使っています。 銀行と連携ができるので、お金の動きがわかるので、良いと思います。 これをもっとうまく活用することができればと考えています。 手入力での入力もできるので、うまく使えば素晴らしいアプリだと思います。 給料が振り込まれる口座と貯金口座、奨学金(子供)の口座など、複数の口座と連携ができとても便利です。 今は便利なものがたくさんありますね。 あとは自分の知識が足りないだけです。 もっと勉強を頑張らないと。 楽天カードの仕組み カードの利用代金は毎月末日締め切りで翌月27日の請求。 給料日は28日、家賃引き落としは27日。車ローン10日前後、携帯10日前後など引き落とし日もまちまち。 今は、楽天の引き落としの金額を口座に残しておくようにしています。 通帳に余裕があれば気にすることはないのですが、月末になると引き落とし金額と残高の確認が必要になります。なるべく余裕をみて通帳に入れているようにしています。 なので、先取り貯金ということができておりません。 楽天銀行の普通預金を利用すれば問題は減るのかもしれませんが、生活費が余ったり、ボーナスが出たら楽天銀行の普通預金へ移動をし、毎月の定期預金へ移動になっている状況です。 自分はあまり頭が良くないらしく笑どうしたら貯金ができるのかとそこから考えてないといけません。 こうやって文章にすると、いろいろ考えることができます。 自分のために文章にしているようなものです。 もっと節約生活、貯金生活ができていればたくさん発信ができるのですが、今は自分が試行錯誤している段階です。 ただ、私の考えとしては、子供の大学費用は奨学金を使うことができました。本当であれば、私が用意してあげたかったけど、そこまで余裕がなかったので、できませんでした。 なので、奨学金をできるだけ私が返済し、なおかつ自分の貯金もできればという理想的な考えを持っています。 なので、奨学金の方の返済も考えた家計簿を作りたいと考えています。 家計簿を作らなくても、家計管理ができれば良いと思っております。 将来の設計ができないと不安ですよね。 若くないので、頑張りたいと思います。 つらつらと綴ってしまいました。 今後自分がやりたいこと、やらなくてはいけないことが少しずつまとまりつつあります。 ありがとうございました。
最終更新日
2022.02.09 22:08:04
コメント(0) | コメントを書く
2022.02.08
カテゴリ:日記
車での仕事からの帰り
キーの電池切れのサインが。 この車、6年目にして、初めて😅 明後日あたり雪が降るかもしれないと言われているので、帰りにドラッグストアに寄って、電池買いました。 最初は戸惑い、どうしたら良いのかと考えましたが、携帯で調べたら、丁寧に解説してくれてる動画がありました。 無事交換出来ました。 雪が降るかもって、思うと台風が来る時とかのように、なんかいろいろ心配になってしまいますね。 電池と一緒に食品も買ってしまいました。 雪、ふらないといいなぁ。
最終更新日
2022.02.08 21:15:37
コメント(0) | コメントを書く
カテゴリ:日記
車での仕事からの帰り
キーの電池切れのサインが。 この車、6年目にして、初めて😅 明後日あたり雪が降るかもしれないと言われているので、帰りにドラッグストアに寄って、電池買いました。 最初は戸惑い、どうしたら良いのかと考えましたが、携帯で調べたら、丁寧に解説してくれてる動画がありました。 無事交換出来ました。 雪が降るかもって、思うと台風が来る時とかのように、なんかいろいろ心配になってしまいますね。 電池と一緒に食品も買ってしまいました。 雪、ふらないといいなぁ。
最終更新日
2022.02.08 21:03:57
コメント(0) | コメントを書く
2022.02.07
カテゴリ:ダイエット
![]() 日食 プレミアムピュア オートミール 340g【オートミール】【食物繊維】【オーツ麦】 ![]() オールドファッションオートミール1.2kg ![]() 【送料無料】クエーカー オートミール シリアル 『★エコ QUAKER OATS』 4.52kg 2.26kg×2袋 オールドファッション クェーカー コストコ 通販 グノーラ オーツ麦 朝食 クウェーカー 【送料無料一部地域対象外あり】 こんばんは。 3月から夕食の炭水化物を抜くことにして以来、食べてなかったカレーライス🍛。 久しぶりでした。 自分で作ったし、カレールーを使っているけど、まぁまぁ美味しかったです。 とはいえ、ご飯ではなくオートミールの上にかけました。 オートミールに水を入れてチン。 その上に熱々のカレーをかけて。 カレーライスとはちょっと違うけど。 満足度はかなりあります。 気になった方はお試しあれ😊
最終更新日
2022.02.07 22:47:45
コメント(0) | コメントを書く
2022.02.06
カテゴリ:編み物
リカちゃんのワンピース、完成しました。
夏用なので、季節感はないけど。 かわいく出来ました。 スカート部分。模様編みが可愛かったんですが、中がスケスケだったので、裏スカートのように、二重に編みました。 使用糸はインディア雑貨レース。 ![]() 【Z017】India Zakka Lace (インディア雑貨レース) 【カラー1】[インド綿100% 中細 100g玉巻(約560m) 全23色] ![]() 【Z017】India Zakka Lace (インディア雑貨レース) 【カラー2】[コットン100% 中細 100g玉巻(約560m) 全23色]
最終更新日
2022.02.06 12:56:37
コメント(0) | コメントを書く
2022.01.31
カテゴリ:老後の資金について
最近やったこと。
携帯を格安携帯に変更しました。 楽天モバイルを考えて手続きをしようと思っていましたが、親が使っているガラケーも自分が契約していること、やっとそのガラケーの使い方をわかってきているところに、また違う説明をすると、もういらないと言われてそうなので、いろいろ考えていました。 docomoをずっと使っていたので、ahamoをとりあえず調べてみました。 そうしたらなんと、キャリアメールは、月額330円支払えば継続して利用ができるとなっていました。去年の年末より変わったそうです。 キャリアメールが使えなくなることで、携帯を変更する前にいろいろやりないといけないことが多いなぁと思っていました。でもこのシステム。とてもありがたいです。とりあえず契約変更だけして、キャリアメールをGmailなどへ移行ができたら月額料金を無くせばいいかなと思ったら、いつやるの?今でしょってことで、すぐahamoにしました。 友達はahamoができた当時に変更したので、キャリアメールは使えなくなったそうですが、ほんとこのシステムはありがたいです。 時々、調べると変わっていることもあるんですね。 皆さんも、格安携帯、考えてみてはどうですか? 意外と簡単に変更できます。 通信費がこれでかなり安くてなります。 あと、始めたこと2つめは、携帯のメモ機能を活用すること。 買い物するものをメモっておく。 生協では、重たいものしか買わない、生協でしか買えないものしか買わないなど、決めておく。 生協のチラシ見ながら買いたいものを探し、それをメモに残す。生協は、携帯で注文しています。 スーパーで買えるものは、なるべくスーパーで。 買い忘れをしないようメモに残す。 後日、生協の注文一覧を見直す。 スーパーで買えるもの、買わなくてもよいものなど、改めて見返してみるとかなりあります。 それをメモに移す。 これだけでも、買い忘れ、買い過ぎを防ぐことが出来ます。 猫の砂、猫の餌、牛乳、米、洗剤など、重たいものは生協で買ってます。 いろいろ工夫すると楽しいですね。 だいぶ生協での買い物が減りました。 少しずつ、節約生活、貯金が増えていけるよう、いろいろ試していきたいと考えています。 ありがとうございました。
最終更新日
2022.01.31 14:14:24
コメント(0) | コメントを書く
カテゴリ:老後の資金について
最近やったこと。
携帯を格安携帯に変更しました。 楽天モバイルを考えて手続きをしようと思っていましたが、親が使っているガラケーも自分が契約していること、やっとそのガラケーの使い方をわかってきているところに、また違う説明をすると、もういらないと言われてそうなので、いろいろ考えていました。 docomoをずっと使っていたので、ahamoをとりあえず調べてみました。 そうしたらなんと、キャリアメールは、月額330円支払えば継続して利用ができるとなっていました。去年の年末より変わったそうです。 キャリアメールが使えなくなることで、携帯を変更する前にいろいろやりないといけないことが多いなぁと思っていました。でもこのシステム。とてもありがたいです。とりあえず契約変更だけして、キャリアメールをGmailなどへ移行ができたら月額料金を無くせばいいかなと思ったら、いつやるの?今でしょってことで、すぐahamoにしました。 友達はahamoができた当時に変更したので、キャリアメールは使えなくなったそうですが、ほんとこのシステムはありがたいです。 時々、調べると変わっていることもあるんですね。 皆さんも、格安携帯、考えてみてはどうですか? 意外と簡単に変更できます。 通信費がこれでかなり安くてなります。 あと、始めたこと2つめは、携帯のメモ機能を活用すること。 買い物するものをメモっておく。 生協では、重たいものしか買わない、生協でしか買えないものしか買わないなど、決めておく。 生協のチラシ見ながら買いたいものを探し、それをメモに残す。生協は、携帯で注文しています。 スーパーで買えるものは、なるべくスーパーで。 買い忘れをしないようメモに残す。 後日、生協の注文一覧を見直す。 スーパーで買えるもの、買わなくてもよいものなど、改めて見返してみるとかなりあります。 それをメモに移す。 これだけでも、買い忘れ、買い過ぎを防ぐことが出来ます。 猫の砂、猫の餌、牛乳、米、洗剤など、重たいものは生協で買ってます。 いろいろ工夫すると楽しいですね。 だいぶ生協での買い物が減りました。 少しずつ、節約生活、貯金が増えていけるよう、いろいろ試していきたいと考えています。 ありがとうございました。
最終更新日
2022.01.31 12:53:26
コメント(0) | コメントを書く 全188件 (188件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|