|
カテゴリ:カテゴリ未分類
性格的にあまり深く考えることが苦手です。
最近になって、老後が心配になり、家計をきちんと管理しようと思い始め、その他料理やダイエットなど、今更だけど頑張りたいなと思って始めたブログです。 最近家計簿的なものを作り始め、どのようなものが自分に合っているのかわからず。試行錯誤しているところです。 基本はなるべく楽天カードでの支払いにしています。 コンビニはもらったまま使っていないクオカードがあるので、それを利用しています。 それがなくなり次第また考えます。 家計簿をつけていると、食費、ガソリン、日用品、光熱費などほとんど楽天カード支払いになっています。水道代は現金かコンビニです。 駐車場代の支払いは現金払いなどなど、カード払いだけではないのが実情です。 これをうまくまとめ、見やすい家計簿を自分で作ろうと頑張っております。 MacBookを買ったため、Windowsしか使ったことのない私には日々勉強しながらパソコンをいじっております。 少しずつ慣れてきましたが、まだまだ難しいですね。 でも楽しいです。 マネーフォワードも使っています。 銀行と連携ができるので、お金の動きがわかるので、良いと思います。 これをもっとうまく活用することができればと考えています。 手入力での入力もできるので、うまく使えば素晴らしいアプリだと思います。 給料が振り込まれる口座と貯金口座、奨学金(子供)の口座など、複数の口座と連携ができとても便利です。 今は便利なものがたくさんありますね。 あとは自分の知識が足りないだけです。 もっと勉強を頑張らないと。 楽天カードの仕組み カードの利用代金は毎月末日締め切りで翌月27日の請求。 給料日は28日、家賃引き落としは27日。車ローン10日前後、携帯10日前後など引き落とし日もまちまち。 今は、楽天の引き落としの金額を口座に残しておくようにしています。 通帳に余裕があれば気にすることはないのですが、月末になると引き落とし金額と残高の確認が必要になります。なるべく余裕をみて通帳に入れているようにしています。 なので、先取り貯金ということができておりません。 楽天銀行の普通預金を利用すれば問題は減るのかもしれませんが、生活費が余ったり、ボーナスが出たら楽天銀行の普通預金へ移動をし、毎月の定期預金へ移動になっている状況です。 自分はあまり頭が良くないらしく笑どうしたら貯金ができるのかとそこから考えてないといけません。 こうやって文章にすると、いろいろ考えることができます。 自分のために文章にしているようなものです。 もっと節約生活、貯金生活ができていればたくさん発信ができるのですが、今は自分が試行錯誤している段階です。 ただ、私の考えとしては、子供の大学費用は奨学金を使うことができました。本当であれば、私が用意してあげたかったけど、そこまで余裕がなかったので、できませんでした。 なので、奨学金をできるだけ私が返済し、なおかつ自分の貯金もできればという理想的な考えを持っています。 なので、奨学金の方の返済も考えた家計簿を作りたいと考えています。 家計簿を作らなくても、家計管理ができれば良いと思っております。 将来の設計ができないと不安ですよね。 若くないので、頑張りたいと思います。 つらつらと綴ってしまいました。 今後自分がやりたいこと、やらなくてはいけないことが少しずつまとまりつつあります。 ありがとうございました。
最終更新日
2022.02.09 22:08:04
コメント(0) | コメントを書く |