|
カテゴリ:コーチング
子育てコーチングセミナー
![]() ![]() 先週末の5月31日に無事終了し、今ほっとひといきだ。 コーチングを本格的に学び始めてまだ1年にもならない私だが、 つい先日「生涯学習開発財団 認定コーチ」の資格をようやく取得できた記念に? コーチとしての第一弾のお仕事として単独開催したのだ。 企画から開催まですべて一人で行ってきた初の試みだったため、不安要素もいっぱいあった。 案内を始めたのも数週間前だったし、31日は運動会はじめ各種イベントと重なってしまい、 このままでは開催も怪しいかも・・・と凹んだこともあった。 でも、気持ちただひとつ! 「セミナーに全力を尽くすこと、ゼッタイに手抜きをしないこと ![]() そのためには、来てくださる参加者のお顔を思い浮かべて、 「みなさんがたくさんの収穫を持って、笑顔で帰ってくださること ![]() これを何度もつぶやいて胸に抱いて・・・ 当日はある意味ワクワク感をもって気持ちも軽く会場入りできた自分にびっくり ![]() 集まってくださった13名(お1人欠席)の方たちのこと、私は一生忘れないと思う。 参加者に恵まれるってまさにこのような状態を言うのだろうな~と実感。 アカデミーの現生徒さん、元生徒さん、ビジネス仲間、生徒さんママとよく知ったお顔に加えて 小学校や大学の先生、主婦の方なども参加してくださり、楽しくアットホームな中にも 中身の濃い2時間をともにさせていただけたことが何よりも嬉しかった ![]() 皆さん、食い入るように真剣なまなざしで聞いてくださるので、 私も皆さんのアツい視線にどんどん引き込まれて話に熱が入る。 アツすぎるな~と感じたら、今度は適度に引いて、ムードをがらっと変える。 ほんわかモード、お笑いモードだってとっても大切だから。 そのあたりの切り替えやバランスって正直難しいものだ。 さらには、講義形式のお堅いものではなく「全員参加型」とするために ペアワーク、グループワークをかなりやっていただいた。 さっすがはみなさん、すごく盛り上げてくださって私も楽しかったな~~ ![]() ケーススタディーを各グループでやっていただいたときなど 発表してくださる皆さんのお話を伺いながら、私もたくさん勉強させていただいちゃって とっても得した気分だった。 今回の内容はコーチングの最も根幹となる部分「聴く・承認する」 実は本当に奥が深いこの要素を、難しく伝えるのではなく、本当に実践に即した形で おひとりおひとりが今後活かしていただけるように伝えたい。 心からそう願い、たくさんの事例や失敗談を交えて話ができたことは 自分自身にとっても励みになった。 最後にどうしても取り入れたかった「お涙ほろりモード」 アンジェラ・アキの「手紙」をBGMに、かつての高2の教え子のエピソードを紹介したときには 自分でも目頭が熱くなった・・・ ![]() セミナー終了後、参加者と談笑する中で、 「今日から活かせる点がたくさんありました」 「2時間がこんなにあっという間で、とにかく充実していました」 そんなフィードバックをいただけて、ホーーーッとひといきだ。 決して平坦な準備期間ではなかったけれど、手抜きせずに走ってきてホントによかったと思う。 今回の体験から学んだことは数え切れないほどある。 反省点も多々ある。 応援してくださった皆さまやマイコーチからたくさんの勇気とパワーをいただいて 初戦を無事に乗り越えることができた。 それらを決して無駄にせず、次につなげていこう!! 新たなエネルギーが湧いてきたぞーーーーー ![]() 皆さま、本当にありがとうございました ![]() 参加者のみなさま、アンケートの提出よろしくお願いしますね。 次回開催は9月13日(日) テーマは「タイプわけ」 これもとっても面白く実生活に役立つものです~。 よろしかったらぜひご参加ください!
[コーチング] カテゴリの最新記事
|