|
テーマ:簡単レシピ(3022)
カテゴリ:節約レシピ:副菜
![]() 美味しいと評判の細木先生のレシピ。私もほとんど作っています。しかも2歳になった娘にも大好評なので、本当に助けられています。 カレー同様、やはり味が濃いこのかぼちゃの煮つけ。 しかし塩辛いという感じではなく、ごはんがススム!味付けでした。 【基本の調味料】 (かぼちゃ1個につき) サラダ油 大さじ3、ごま油大さじ1、日本酒大さじ4、砂糖大さじ3~4、みりん大さじ5、しょう油大さじ4、お酢大さじ2 うちではかぼちゃ1個も食べないので、1/4を買ってきて、調味料を減らして作ってみました。調味料もだいたい1/4で。砂糖は大さじ1にして、みりんを大さじ1にしました。 【幸せレシピ:かぼちゃの煮物】 1.かぼちゃを一口大に切って、ある程度残しつつ皮をむきます。 2.鍋にサラダ油、ごま油を入れて、かぼちゃを入れ、油をなじませるように炒めます。 3.かぼちゃが浸るくらいに水を入れて、日本酒、砂糖、みりんの調味料を入れます。沸いてきたらしょうゆを入れてさらに沸騰させ、お酢を入れたら火を弱め20分煮込みます。 4.火を止めたら、味をしみこませるため、できれば一晩置く。 できたても一晩置いたのも食べてみました。 やっぱり一晩置いたほうが美味しい!! 旦那さんにも好評でした。「いつもと違う。実家の味?」そう、彼の家は味が濃いんですよね。私はだし味が好きなので、野菜の煮物などは色が付かないんです。それは嫌だったみたいなので、このレシピはこれからも重宝しそうです。 お酢を入れても全然味が変わらないし、「まろやかになる」といっていた通り、そんな風に感じました。 ちなみに味付けの際、しょうゆを後から入れたのは、煮物の基本的な法則なので他の煮物でも使えることです。最初に塩分の入ったものを入れると、そのほかの調味料の味がしみこみにくくなるから、らしいです。 あと、かぼちゃの皮ってむきにくいですよね。 私はかぼちゃを皮付きのまま3,4センチの細切りにして、手で握りながらピーラーでわーーっと皮を剥きます。こうすると早いし危なくないですよ。 ![]() ⇒お役に立ちましたでしょうか?1クリックで投票できます。よろしければ…
[節約レシピ:副菜] カテゴリの最新記事
実は我が家も、これがしたくてかぼちゃ買ったんですけれど・・・
失敗しちゃいました。かぼちゃの分量に対してたぶんお酢いれすぎちゃいましたー。主人に「不思議な味がする・・酸っぱい。(けしてまずいといわないところが優しさ?)今度はいつもの味で」といわれちゃいました。 いいなあ。。おいしくできたんだ~ テレビでも絶賛していましたよね。 このレシピちょっとメモラセテくださいね。 再チャレンジします! (2005年10月21日 17時52分04秒)
★aiko*さんへ
>かぼちゃの分量に対してたぶんお酢いれすぎちゃいましたー。 あー確かに。私ははかって作ったんだけど、これでお酢の味がしないぎりっぎりの分量だなぁって感じたんです。だからほんのちょっとでも入れすぎちゃうと「お酢!」って気になるかもです・・・。 >不思議な味がする・・酸っぱい。 旦那さん優しいですね~(^▽^)「すっぱい」は正直な感想なのでしょうね(笑) まずいっていわれるとめちゃへこみますよね。「いつもの味」が美味しいんでしょうね~。私も食べてみたい!(笑) (2005年10月21日 18時10分41秒)
お酢を使うとどういうメリットがあるんだろう?
不思議な感じ~(^-^) それにしても、細木さんはなんでもこなしてすごいですね。あれは自分で考えたレシピなのかな~。 (2005年10月22日 06時40分38秒)
いつも出演者のみなさんが美味しそうに食べていますよね。我が家も同じ、色の薄い煮物に不満そうですがカロリーが(笑)ごはんのすすむ味付けという感じですね(^^)
(2005年10月23日 10時18分00秒)
★きょん@管理人さん
>お酢を使うとどういうメリットがあるんだろう? 曰く、「カルシウムがよくとれる」。つまりカルシウムの吸収率が上がるということなんでしょうか。味の面では、深み?が出たような気がします。 細木先生の手つきをみてると、お料理ができるっていうのはわかるけど、情報はやっぱり専門家から仕入れてるんじゃないかな~。 (2005年10月23日 17時14分17秒)
★chakotaroさんへ
>我が家も同じ、色の薄い煮物に不満そうですがカロリーが(笑) 本当そうなんですよね。どうしても自分流でやると勢いが足らないというか^^ これは本当にご飯がすすみます。メインのおかずになるくらいですよ。 (2005年10月23日 17時15分43秒)
かぼちゃの皮を剥くのに、レンジでチンしてから剥くのは私だけでしょうか?簡単でいいんですけど、加減がむずかしいんで、やりすぎると煮込んだときに溶けてしまいます。
(2005年10月23日 21時30分00秒)
★さびきまるさんへ
>かぼちゃの皮を剥くのに、レンジでチンしてから剥くのは私だけでしょうか? 確かにやわらかくなって剥きやすそうですね~(*^∇^*)娘にお手伝いさせるときは少し過熱してからやらせてみようかな。 そういえば、料理研究家の奥薗先生がレンジしてから剥いていたような・・・。 (2005年10月26日 14時35分27秒)
今日はかぼちゃの煮つけを作ろうと思っているので、これからキッチンに向かいます。今日は美味しくできるといいな~。
(2006年05月23日 19時25分47秒)
お酢をいれるんですね☆★☆今、わが家ではお酢ブームなので、旦那が喜ぶかもしれません♪
美味しく出来るように頑張りますo(´∀`)o (2006年10月11日 15時35分42秒)
3年前の書き込みに書き込むのもどうかと思いますが、たぶん、お酢を入れた後に、火にかけて充分飛ばさなかったからではないかと思います。酸っぱさを感じないほどになれば、うまみが残ると思いますよ。
(2008年08月31日 17時43分08秒)
|