消化器疾患の治療にあたって ガマンしなければいけないのが 「脂っこい、食べ応えのあるもの」 「パンチの効いたたべもの」など 若者ならたまにはガッツリ食べたいようなものです。 カレー、焼き肉、唐揚げ、ケーキ・・・ しかし、それらも、工夫して 低脂肪・低刺激で、自分で作れば 食べたいものを味わって ストレスをためないようにできます。 これはダイエッターの方にもオススメです☆ カレーなら、市販のルゥを使わず 具といっしょに小麦粉を炒めて 自分でスパイスを配合し、 たまねぎやにんじんをすりおろしたものや 片栗粉でとろみをつければ、 朝でも深夜でもイケそうな 消化のいいカレーができます。 市販のものはラードを使ってるので 消化不良やニキビの原因に・・・
シチューを作る場合は、 無調整豆乳やスキムミルク、 コーンスターチなどを使えば 低カロリーで胃腸にやさしいです。 
 
からあげも、油で揚げると 高カロリーで油っこいですが 少量の油を絡めてオーブントースターで焼けば とってもあっさりした唐揚げができます。 オイルスプレーを使うと ヘルシー&油の節約に☆   
高機能オーブンレンジも、値下げしてます。 我が家でもオーブン・レンジが大活躍です。
 
洋菓子も、バターや生クリームなどの 動物性の脂肪は腸に負担がかかるので サラダオイルを使うなどして カロリー&甘さ控えめのパウンドケーキを たまに作ります。 
これは米粉を入れてみました。 材料をミキサーで泡立てると早くてラクです☆ 
  





|