「禁煙雀荘」半年で潰した男のWebニュースblog

2018/06/20(水)23:59

DRAM、仮想通貨需要停滞 【日本経済新聞】

半導体(13)

2018.6.18 日本経済新聞  半導体メモリーの代表品種、DRAMの7~9月の大口価格は下落基調となりそうだ。  次世代通信規格「5G」の本格的な商用化が迫る中、データセンターのサーバー向け製品の引き合いは米中を中心にいまだ強い。  一方で、DRAM市況を支えていた仮想通貨の採掘(マイニング)需要が、代表的な仮想通貨相場の下落を受けて停滞。  DRAMメーカー各社による量産も好調だ。  加えて韓国サムスン電子は、NAND型フラッシュメモリーの生産ラインの一部をDRAMに振り分けた。  ある半導体商社のメモリー調達担当者は「これまでの価格水準は高過ぎた。上げ材料は出尽くしており、今後は値下げに転じる」と予想している。  指標となるDDR3の4ギガ(ギガは10億)ビット品は、3月の大口価格が1個あたり3.7ドル前後で推移。(引用ここまで)  パソコン用DRAM、上昇一服 5月も横ばい  2018.6.16 日本経済新聞  データの一時保存に使う半導体メモリー、パソコン用DRAMの値上がりが一服している。  指標となるDDR3型の4ギガ(ギガは10億)ビット品は5月の大口価格が4月と同じ1個3.7ドル前後。  3カ月連続で横ばいとなった。  需給の逼迫感が薄れ、価格は天井を迎えたとの見方が出ている。  サーバー向けを中心に引き合いは強いが「メモリーメーカーの量産が順調に進んでいる」(電子部品商社)。  仮想通貨の採掘(マイニング)向けサーバーの需要が一服していることもあり「2017年と比べDRAMを調達しやすくなっている」(別の商社)。  DRAMを巡っては、中国政府が独占禁止法違反の疑いでメモリーメーカーを調査する動きが出ている。(引用ここまで)  DRAM、スポット値下がり続く 供給増で  2018.6.7 日本経済新聞  データの一時記憶に使う半導体メモリー、パソコン用DRAMのスポット(随時契約)価格の下落が続いている。  指標品であるDDR3の4ギガ(ギガは10億)ビット品は、5月下旬と比べ約3%安い1個3.52ドル前後。  年初からは1割ほど下がった。  スポット価格は大口契約価格以上に需給に敏感に反応する。  中国の高性能スマートフォン(スマホ)の需要増加などを受け、スポット価格は2016年春から上昇が続いていた。  ただ割高感が強まり、モジュールメーカーなどの調達意欲が鈍ったことで、17年11月に下落に転じた。(引用ここまで)  日本経済新聞の半導体メモリDRAMに関する記事3連発です。  この2週間の間に3回の類似記事を掲載した主旨は良くわかりませんが、どの記事にも共通しているのが、DRAMの単価が下がっていますよ、という内容です。  ご存知の通り、DRAMは韓国勢2社と米マイクロン社で全世界の95%のシェアを占めています。  それで、価格統制など好き勝手やっていたのですが、そろそろ価格も天井ですよ、と日経新聞は警笛を鳴らしているのでしょうか。  さてさて、現在中国向け半導体輸出の一本足打法で国を維持している「大韓民国」様は、主力のDRAM単価が下がり始めたとして、これからどうなるのでしょう。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る