302524 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

未知之国・夢紀行3

未知之国・夢紀行3

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

kinhiro8965@ 鉄爺さん、お早う御座います! 青森さん 秋田さん なんばしちょる、早く…
kinhiro8965@ 鉄爺さん、お早う御座います! ブログ閉じたってが?  そう言えば最近の…
したみママ@ Re:紅葉が始まったばかりなのに積雪?(10/29) こんにちはぁ~ ^^) _旦~~ お久しぶりで…
kinhiro8965@ 鉄爺28号さん、おはよう御座います! お~い!  なんばしちょると? 11月は…
ガーべラ9475@ Re:紅葉が始まったばかりなのに積雪?(10/29) 馬肉重ってこちらにはないです。 お肉の量…
鉄爺28号@ たばあちゃんへ! でも、我が家の落ち葉なのでどこへも苦情…
鉄爺28号@ 紅葉が始まったばかりなのに積雪?(10/29) たばあちゃんへ!
たばぁちゃん@ Re:紅葉が始まったばかりなのに積雪?(10/29) こんばんは 我が家も落ち葉が一杯! 市の…
鉄爺28号@ やまとさんへ! 毎日、毎日大変なのである。 一日に何度も…
鉄爺28号@ ひなちゃんへ! お疲れ様でしたぁ~頑張ったね! 馬肉重は…

Favorite Blog

お早うございます。 New! やまと3520さん

長峰山下山 New! hinachan8119さん

思いつくままに〜こ… ガーべラ9475さん
マイ  リメンバー! kinhiro8965さん
わたしのブログ たばぁちゃんさん
セイリングブログ セイリングおねえさんさん
こっこのブログ「は… こっこroseさん
アッコのトピックス アッコ2775さん
デイゴのひとりごと デイゴの花さん
したみママのブログ したみママさん

Free Space

Archives

Jul , 2024
Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024

Headline News

Jun 28, 2011
XML
カテゴリ:自然環境

弘前公園、本丸内堀の睡蓮が見頃を迎えました。

スイレン目スイレン科スイレン属ヒツジグサでっす!日本では睡蓮は大きな括りですけど、自生するのは、このヒツジグサ一種ですねぇ!ですから国内では、睡蓮=ヒツジグサなのです。漢字で書くと未草です。


IMGP4813.JPG

なぁ~んで水生植物なのにヒツジなのか?むか~し、昔、命名した人が未の刻(ひつじのこく)に見たからなんだって!今で言うと、午後の2時ですねぇ~!朝から夕方まで咲いているのにね!たまたま、午後の2時に見て、名前が付けられちゃった訳です。何といい加減な!

初夏の暑い中、水辺の水面に可憐に咲く、睡蓮を見ると涼やか(すずやか)で一刻の涼を感じますね。歩いて通勤していると、ホッとする瞬間でもあります。


IMGP4814.JPG

蓮の花とよく混同されますが、まるっきし別の花です。蓮はピンクで大柄。蓮華(れんげ)は仏像の台座になってますし、茎はレンコンです。仏様の坐像はほとんど蓮華の台座に乗っています。また、反れた。

睡蓮で有名な名所は数多いですけど、日本人は蓮の花が好きなようです。これは仏教思想が根強いからだと思います。元々、睡蓮は外来種。エジプト辺りが原生地だったと言われております。やはり、宗教の伝播と共に外来したものと思われます。津軽で有名なところでは睡蓮沼があります。八甲田の笠松峠辺りにあります。観光客が多く訪れる名所ですけど、何処にでもある花です。そんなに珍しい花ではないのですが、花期が短いのか身頃判別が難しいのか、人々の話題にそんなに上りませんよね!私は可愛いので大好きですけど!コウホネも今を盛りに咲いてますよね。これは以前に貼りました。弘前公園の外堀で黄色い花を咲かせておりますよ!


IMGP4802.JPG

でも、睡蓮って白い花のイメージが強いですが、花弁の根元はピンク色なんですよ。後でアップの写真を貼るね!弘前城築城四百年記念の狂言が行われた本丸での蒔能も終わったし、本丸にも平静が戻った事でしょう。睡蓮の涼やかな風を感じながら出勤しましょうかね。

ん?コウホネやヒツジグサが咲き始めたって事は、バイカモ(梅花藻)が咲き出します。これは中々見る事の少ない水中で咲く花です。水面に花を出しても流れに押されちゃうんです。奥入瀬川でしか見た事がありません。阿修羅の流れと雲井の滝の間の橋の上から上流側の水中に見る事ができますよ!これを知っている人は少ないと思います。私とカミサンのとっておきの場所なのです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 28, 2011 07:02:36 AM
コメント(5) | コメントを書く


Profile

鉄爺28号

鉄爺28号

Calendar

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.