302155 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

未知之国・夢紀行3

未知之国・夢紀行3

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

kinhiro8965@ 鉄爺さん、お早う御座います! 青森さん 秋田さん なんばしちょる、早く…
kinhiro8965@ 鉄爺さん、お早う御座います! ブログ閉じたってが?  そう言えば最近の…
したみママ@ Re:紅葉が始まったばかりなのに積雪?(10/29) こんにちはぁ~ ^^) _旦~~ お久しぶりで…
kinhiro8965@ 鉄爺28号さん、おはよう御座います! お~い!  なんばしちょると? 11月は…
ガーべラ9475@ Re:紅葉が始まったばかりなのに積雪?(10/29) 馬肉重ってこちらにはないです。 お肉の量…
鉄爺28号@ たばあちゃんへ! でも、我が家の落ち葉なのでどこへも苦情…
鉄爺28号@ 紅葉が始まったばかりなのに積雪?(10/29) たばあちゃんへ!
たばぁちゃん@ Re:紅葉が始まったばかりなのに積雪?(10/29) こんばんは 我が家も落ち葉が一杯! 市の…
鉄爺28号@ やまとさんへ! 毎日、毎日大変なのである。 一日に何度も…
鉄爺28号@ ひなちゃんへ! お疲れ様でしたぁ~頑張ったね! 馬肉重は…

Favorite Blog

八森いさりび温泉ハ… New! hinachan8119さん

朝から曇です。 New! やまと3520さん

思いつくままに〜こ… ガーべラ9475さん
マイ  リメンバー! kinhiro8965さん
わたしのブログ たばぁちゃんさん
セイリングブログ セイリングおねえさんさん
こっこのブログ「は… こっこroseさん
アッコのトピックス アッコ2775さん
デイゴのひとりごと デイゴの花さん
したみママのブログ したみママさん

Free Space

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024

Headline News

Mar 11, 2014
XML
カテゴリ:狭範囲情報

今朝の起床は5時42分。いつもよりちと遅いかな。目覚めると外ではゴゴゴゴ~ガリガリガリ。「あっちゃぁ~ブルが来ている」脳裏にはスコップと雪と私の格闘シーンが浮かんでいた。カミサンは出勤しなくちゃならないし、その前には私が除雪しないと彼女は会社に行けない。早送りのような作業になる事は見えていた。でも、最近の雪は重くなって来ている。春めいている証拠だ。水分を多く含むのは春の兆しなのだ。かと言ってもその分、労役が大変になるのは言うまでも無い。

今朝はなぜかしら頭の中で一つの楽曲が止め処なく流れている。それは「喜びも悲しみも幾年月」である。なぜなのかは分からない。昨日、カミサンへ宛てた詩のせいかもしれない。

おいら 岬の~

灯台守は~

妻と二人で~

沖行く 船の~

無事を~祈って

灯を灯す~ 灯~を灯す

IMGP7834.JPG

私が生まれる前の(?調べてません?)映画であり、歌なのだが私の脳裏にはちょくちょく出て来る。なぜかしら諳んじる(そらんじる)事ができるのだ。私が海好きなのは若い時分から声高に喧伝している。四馬鹿は知っているのだが。ひょっとして私は前世、海岸近くに住んでいた?若しくは海と関係がある仕事に、関わっていたのではないか?海を生活の糧として営んでいたのではないか?という疑問!

IMGP7835.JPG

勿論、海が嫌いな人間は少ないであろう。誰しも生命の源である海の存在を否定はしない。しかし、3月11日の記憶を無くしたい人が沢山居るのも知っている。大事な親族を津波によって亡くしたり、悲惨な思いをした方々には申し訳ないとは思う。でも海を好きである事を私はやめないと思う。今でも海の近くに住みたい~と思うもの。大金持ちなら別荘でも建てたり出来るんでしょうけど、年金暮らしの爺様にはとても無理な話である。

IMGP7774.JPG

カミサンは水が嫌いな人間である。これまた、私とは真逆な人間の部類と言えよう。丸太に乗って海に漕ぎ出そう、漕ぎ出る事が私は出来ると思っているのだが、彼女に言わせれば「無茶な話・馬鹿げた話」なのである。若い時分から何度も温水プールに連れて行って、泳ぎの稽古を続けたが未だに泳ぐ事ができない。泳ぐ事が素晴らしい事なのではない。空気中に住む私達と水中に住む魚さん達と、違う世界が存在する事を知る事が素晴らしいのだ。

IMGP5343.JPG

今日はなぁ~んかクドイなぁ~!昼飯を喰わずに書いている。そんなに夢中になるような中身も無いのだが。

IMGP7269.JPG

否嘉門創作童話「ジョエルとマ~ヤの大冒険」

ネズミのジョエルとマ~ヤは仲良し兄妹

今日も二人揃って森の中へキイチゴ摘みに出掛けました

歩きながら今朝の食卓での話を繰り返していました

ジョエル「お母さんはあぁ言ってたけど、本当は海を見た事がないと思うんだ」

マ~ヤ「でも、とっても大きいって言ってたわよ」

ジョエル「そぉかな~?教えてって聞いても教えなかったじゃん

二人はいつものビルベリーを沢山摘みました

二人の籠は何時の間にやら一杯になりました

ジョエル「この森を抜けて一時間も歩けば海があるような気がするんだ」

マ~ヤ「駄目よぉ~すぐに帰ってきなさいってお母さん言ってたじゃない

二人は相談しました

夕方までには帰ろう~と話は決まりました

森を抜け、二人は「グリッグラッグリッグラ」と大きな声で歌いながら草原を抜け、小川を跳ねたり、道端の木の実を食べたりしながらようやく、ノルマンディーの断崖絶壁の上までやってきました。物凄い風で飛ばされそうになりながら、ジョエルはしっかりとマ~ヤの手を握っていました。

ジョエル「これが海かぁ~なんて広いんだろう」

マ~ヤ「空と海が遠くでくっついている、青い空と青い海。なんて綺麗なんでしょう」

IMGP1782_338x450.JPG

腹減った。もうやめにします。これから、海岸に下りて砂浜と海水の事も織り交ぜたかったのですがね。ちょっと中途半端だけど、お昼ご飯と雪片付けが残ってますから、今日の自分時間はこれくらいにしておきましょう!とっつばれ!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 11, 2014 01:23:59 PM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:愛する事と愛される事!(03/11)   hinachan8119 さん
鉄爺28号さん、こんにちは

有人の灯台って
もうほとんどないようですよ
海のある街に住みたい
私もそう思います

3.11
海の街には大きな津波
八戸には8m
被害があっても
海とともに
暮らしていかなくてはいけないね (Mar 11, 2014 03:23:55 PM)

鉄爺28号さん、お早うございます   kinhiro8965 さん
昨日、カミサンへ宛てた詩?
それが表題の意味かな~、しかしカミサンへ詩を送るとは流石だね。

灯台守の歌は私も忘れてはいません、昔見た映画の感動の余韻もまだ残っております。

また。 (Mar 12, 2014 04:18:35 AM)

Re:愛する事と愛される事!(03/11)   やまと3520 さん
おはようございます。
昨日は朝の3時過ぎから雪片づけでしたね、でも青い森は家の前はきちんと片づけていきますねでもそのほかは置いていきますので、出てしっかりと見ているともっていきますね。 (Mar 12, 2014 07:28:44 AM)

ひなちゃんへ!   鉄爺28号 さん
でしょうね!
昭和時代の話でしょうから!
戦前戦後は人間の手で灯していたのでしょうし、大変なご苦労があったと聞き及びます。
八戸にも8メートルでしたか!
ひなちゃんもさぞかしびっくりしたでしょうね!
今更ながら脅威を覚えます。
こうして思い返す事の重要性が次の災害を呼ぼうすると思います。 (Mar 12, 2014 01:45:07 PM)

キンヒロさんへ!   鉄爺28号 さん
昨日書いた「詩」はカミサンに宛てた歌でした。
彼女の若い頃を思い出して書き、今の現状と重ね合わせてみたのです。
年を重ねて今までよく離婚もせずに来たね!
ってな思いを綴ったのです。
お恥ずかしい話を書いてしまいました。
にゃっはっははははは~!
照れ隠しの笑い~でした。 (Mar 12, 2014 01:55:04 PM)

やまとさんへ!   鉄爺28号 さん
いいなぁ~!
弘前は委託業者のようで、玄関先に立っていようがたっていまいが、お構いなしに置いて行きます。
「文句があるなら役所に電話せぃ~!」てな感じでガリガリやってますよ!
中には一升瓶を持たせてやる方々も居る始末。自分さえ良ければ良いって輩です。困ったもんです。
賄賂が平気な連中ほど始末が悪い~と思ってます。 (Mar 12, 2014 02:06:08 PM)

Profile

鉄爺28号

鉄爺28号

Calendar

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.