閲覧総数 55772
2015/01/26 コメント(8)
|
全15件 (15件中 1-10件目) Web内覧会
カテゴリ:Web内覧会
入居して9ヶ月。
まだリビング&ダイニングのweb内覧会をしていませんでしたが 少しづつ書いていこうかな^^ 過去web内覧会はこちら。 ★Web内覧会~小さくても上質な家★洗面脱衣室 ★Web内覧会~小さくても上質な家★浴室 ★Web内覧会~小さくても上質な家★1階トイレ ★Web内覧会~小さくても上質な家★障子がある玄関 ★Web内覧会~小さくても上質な家★計算された小上がり和室 ★Web内覧会~小さくても上質な家★子供部屋&アクタスの勉強机 ★Web内覧会~小さくても上質な家★寝室 ★Web内覧会~小さくても上質な家★2階造作洗面 ★Web内覧会~小さくても上質な家★2階トイレ ★Web内覧会~小さくても上質な家★ステンレスキッチン ★Web内覧会~小さくても上質な家★キッチン収納 ★Web内覧会~小さくても上質な家★リビング~薪ストーブその1 ★Web内覧会~小さくても上質な家★リビング~薪ストーブその2 狭い我が家は、最初からダイニングテーブルを置かないという考えでした。 ギリギリ置けない事もないのですが、薪ストーブもあるし 子供達が走り回る今は、狭いスペースを生かすため ダイニングテーブルを置かず、テレビ前のテーブルで食事をしています。 そのテーブルの詳細はそのうち… それでも、やっぱりキッチンのそばにちょっとしたテーブルが欲しい!という事で 大工さんに造ってもらいました。 現在のキッチン前カウンターの写真はこちらです^^ ![]() カウンターの高さは72cm。 奥行は40cmです。 アクタスで見付けたデスクのサイズを真似しました。 無印のラタンボックスにはテープカッターや鉛筆削りを入れて、ムーミンで目隠しを。 ![]() 下の可動式の収納には、細かいものと救急箱が入ってます。 ![]() スツールは 重ねてスッキリ出来るように、アルテックのStool 60 3本脚を。 ![]() すっぽり収まって気持ち良い! 朝ご飯はここでサッと食べたり、本を読んだり。 ![]() 4箇所のニッチには ティッシュやお気に入りのモノ達を。 ![]() チョコや飴が入ってます^^ ちょっとしたカウンターですが、造ってもらって良かったです♪ カウンター真上のダクトレールには、念願のカラヴァジオを…と思っていましたが ![]() 予算の都合上、何も照明を付ける事をせず 今はモビールを。 ![]()
お気に入り♡ 隣には、先ほどからチラチラ写っている新入りのグリーン達♡ ![]() ホヤ リネアリスと、リプサリスです! ![]() ホヤ リネアリスは、ガガイモ科の植物で長さが120cmあります。 希少価値の高い植物だそうで、値段がひどい…。 ![]() 長く伸びていくけど、ツル系の植物とは違い下に真っ直ぐ伸びて 風に吹かれてサラサラと揺れます。 上手に育てたら咲く白い花は、砂糖菓子のようだとよく例えられています。 ![]() うちでも咲くといいな。 ![]() 比べてリプサリスはお手頃価格なうえに、そんなに大きくないので どこにでも下げれそう^^ ![]() 我が家の環境が気に入ってくれたのか、新芽も伸びてきました! ![]()
照明を買わなかった(買えなかった)けど、ダクトレールを こんな風に活用出来て、とっても好きな空間になっています♪ ![]() 吊り下げタイプにハマってます♡ 子供達が成長する過程で、テーブルを置いたり カウンターにちょっとお洒落なチェアを置いたり… そんな風に 家族のスタイルに合わせて変えていこうと思います。 近いうちに、リビングのweb内覧会もしようと思うので 良かったら見に来てくださいね^^ グリーンが増えてきた空間をポチッとお願いします^^ ![]() にほんブログ村 ありがとうございます♡
Last updated
2015/07/29 10:34:21 AM
2014/12/10
カテゴリ:Web内覧会
こんにちわ^^
なぜだか猛烈に牡蠣が食べたい・・・ 朝からネットで「生牡蠣」ばかり検索してる。。。 ネットのお取り寄せで「生食用」って書いてあるのは ほんとに大丈夫なのかな?
「思ったより小さかった」とか「お腹こわした」とかのレビューが多い中、 こちらはどっちもレビューが良くて、決められない。。。 でも、どちらも日時指定が出来ない。 せっかくなら週末に楽しみたいなぁ。 さてさて、今日は外観と玄関ドアのWeb内覧会です☆ 今までのWeb内覧会はコチラ↓ ★Web内覧会~小さくても上質な家★洗面脱衣室 ★Web内覧会~小さくても上質な家★浴室 ★Web内覧会~小さくても上質な家★1階トイレ ★Web内覧会~小さくても上質な家★障子がある玄関 ★Web内覧会~小さくても上質な家★計算された小上がり和室 ★Web内覧会~小さくても上質な家★子供部屋&アクタスの勉強机 ★Web内覧会~小さくても上質な家★寝室 ★Web内覧会~小さくても上質な家★2階造作洗面 ★Web内覧会~小さくても上質な家★2階トイレ ★Web内覧会~小さくても上質な家★ステンレスキッチン ★Web内覧会~小さくても上質な家★キッチン収納 ★Web内覧会~小さくても上質な家★リビング~薪ストーブその1 ★Web内覧会~小さくても上質な家★リビング~薪ストーブその2 ![]() 写真撮るのが下手すぎて、色合いとかうまく伝わらないな。 ![]() ん? クリスマスリースが違うって? そうそう、書いてなかったんですが、玄関ドアのリース替えました^^ 断然こちらの方が素敵なんですが、 ![]() ![]() 我が家の地方、雪がひどくこの季節は毎日雨も降るので 玄関のひさしが短い我が家は、せっかくのリースが濡れるんですよ。。。 なので、濡れても気にせず掛けておけるリースを見付け(ニトリで500円くらい) それを付けてます^^ 玄関ドアはYKK APのヴェナート P01の色はオールドパインです♪ ![]() ムラのある木の質感が素敵で、YKKAPのショールームで 夫婦ともに一目ぼれをして、即決です。笑 ただこちら、色によってムラがあるのとないのがあって。 同じ色味でもハニーチェリーはムラがなくシンプルな印象。 ![]() 鍵はカバンの中に入れたまま、このボタンを押すとカチャっと開きます。 ![]() ポケットキーのほかに、カードキーとシールキーが付いてきました。 ![]() もうね、めちゃくちゃラクですよ! 荷物いっぱいでも、玄関の前でカバンから鍵を出さなくてもいいし 先程も書いたように、ひさしの短い我が家では ずぶ濡れになる前に中に入れる^^ 照明は、人感センサーで真上のダウンライトと表札灯が点きます。 ![]() 表札、まだ作ってない。。。 ![]() とりあえず隣に引っ越しただけだし、近所の方も郵便局の方も 分かってらっしゃるので、急がなくてもいいかな。 玄関横と天井は板張り、屋根の下の付梁は濃いめの色にして ![]() 玄関ドアを目立たせました♪ そして、こちらの格子も同じ色で塗ってもらいました。 ![]() この中にはエコキュートがいます。 ![]() 雪がかぶらない方が良いという意見を取り入れました。 エコキュートの横には、45Lゴミ袋が5~6個入る屋外用のゴミ箱が置いてあります。 予算と間取りの関係で、勝手口もないし、ゴミの一時的な置き場を作れなかったので 大型のゴミ箱は活躍してくれています♪ お買いものマラソン後の大量のダンボールや、 プラゴミの回収がない週もあるので、買って良かったです^^ 限られた予算の中で、満足のいく仕上がりになったと思います。 後悔しているところは外部水栓とエアコンの室外機。 ![]() エアコンの室外機はここしかダメだと言われたので仕方ないとして、 外部水栓がダサすぎる!! 中途半端に砂利に埋もれてるし。。。 アップの画像がなくて申し訳ありません。 なんて言えばいいのかな、色も形もとても安っぽく 外観の質をぐんと下げてくれています。。。 これを設置するからという報告は一切なく、気付いたらこれがあった。笑 金額アップしてでも、もう少しオシャレなものにしたかった~涙 こんな感じが理想!! ![]() ![]() 画像お借りしました。 ここはいずれリフォームしたいです!! Web内覧会、残すはリビングのみです^^ 遅くなってしまいましたが、また見に来てくださいね♪ ランキングに参加しています^^ がんばれ~の応援1クリックお願いします♪
ありがとうございます♪
Last updated
2014/12/10 04:45:29 PM
2014/10/31
カテゴリ:Web内覧会
昨日の続きです^^
と、その前に、我が家の煙突は天井突き抜けです。 ![]() 2階寝室の床と天井をぶち抜いてます。 これがストーブの為には1番良いらしい(煙突掃除はたいへんですが)。。。 ちなみに、薪ストーブの設置場所はあえて寝室の下にしました。 そして、寝室をぶち抜く。そうすると、私が寝る時あったか~い^^ 夕方6時から火入れ式という事でワクワクが止まらない私達。 でも、まずは薪ストーブの構造や慣らし焚き・二次燃焼の事を 約1時間説明されました。 素人の私たちにとっては、ありがたいお話。 薪ストーブは使い方云々より、使う薪によって ストーブの寿命も燃え方も全然違うそうです。 火入れ式は、2年乾かした薪を持参して頂いたので さっそく並べて・・・さぁ、火を!と思いきや ![]() 薪ストーブ屋さん。見る人が見たらすぐわかる有名人。 火入れ式という事で、お神酒とお米とお塩を用意してと言われ 先日購入してお気に入りのぎやまんの豆小鉢に入れてみました ![]() お神酒とお米とお塩(塩はストーブにNGなので真似だけ)を炉内に撒き いざ、点火です!! ![]() 夫が火を入れると ![]() じわじわ燃えてきました! ![]() 最初は低温でじっくりストーブを慣らしていきます。 ![]() しばらくすると、ストーブの表面から大量の白い煙が・・・! しかしこれは、ストーブ表面に塗ってある保護の油や塗装が焼けている状態だそうです。 これを焼き切って飛ばしてしまうのが慣らし焚きの重要な役割。 1階も2階も煙で真っ白、煙たさに子供は鼻をつまんでいました。笑 パチパチと薪の燃える音が心地いい~ ![]() 遠赤外線の効果でジワ~っと体が暖まってくるのが分かります。 ![]() どうやったら空気を調節出来るとか、絶対してはいけない事とか 火の動きを見ながら2時間程教えて頂きました! 2階に上がるとすっごくあったかくて嬉しかったなぁ~ 小さい家なので、これ1台で家中あったまるってホントだな。 9時過ぎにお帰りになられて、その日は薪を足さずに だいたい燃えるまで眺めてから寝たのですが 心配性の私は、「火を付けたまま寝る」という行為に慣れるまで まだ少しかかりそうです 笑 ![]() こんな高温状態を見てしまうと、心配で。。。 無事翌朝になったのですが さすがに薪を足さずに寝たので、冷たくなってました。 ![]() さっそく失敗してますね。 寝る時に薪を足せば、翌朝もほのかに暖かいらしい。 ![]() きれいに灰になっちゃった。なんか寂しい。。。 ![]() このデザインもF400にした理由です。 ![]() 乾燥するので、ケトルを置くのですが 今はマイキーの琺瑯でいっか^^ ![]() ![]() ほんとはこれが欲しいけど、この業界強気だから(ユーザー&メーカーが少ない) ![]() ネットでもほとんど値引きなし。 あとは、暖かい熱を部屋に循環させるためのファンと ![]() 細かい灰を掃除する為。 ![]() ストーブの前に敷きたいトルコ製ラグ♡ ![]() まだまだ揃えたいストーブアクセサリーがいっぱい☆ 予算はだいぶかかりましたが、ほんとに設置して良かったです! 手はかかるけど、みんなを暖かく包んでくれる家族が一人増えた感じです^^ ストーブの前でいつもみんなゴロゴロしてる。 そんな穏やかな生活が出来たらいいなぁと思います☆ 薪ストーブも家に来てくれたことだし リビングのWeb内覧会も近いうち書こうかな♪ ランキングに参加しています^^ がんばれ~の応援1クリックお願いします♪
ありがとうございます♪
Last updated
2014/10/31 12:45:35 PM
2014/10/30
カテゴリ:Web内覧会
今年は計3回いくらを作りました♪(全部で7腹分)←やりすぎ 笑
1回目はご飯が見えなくなる程かけて、豪華にいただきました^^ 2回目はお正月用に冷凍。 3回目は、少しご飯にかけて食べたけど、それはもうちょっと飽きてきたので いくらと鮭の親子パスタを作ってみました☆ ![]() 雑っ!! 盛り付けに性格が出てますね~ ![]() 我が家では、こうゆう感じの料理(パスタ系)は夫の担当ですが 私の方が帰宅が早かったので、めずらしく作ってみたけど、けっこうおいしかった♡ ![]() 毎日使える大好きなプレートです♪ ビール用のタンブラーはもう何年もこれ使ってます!! ![]() これね、もう最高ですよ! イッタラなどのグラスは、お水やお茶を飲む時使いますが ビールの時は必ずこのチタンのタンブラーです! 確か、何年か前の結婚記念日に奮発して2個買ったんです。 初めて使った日から二人とも感激して、大切に使い続けてるんですが 通常のグラスの約6倍もの、高い保冷力・保温力なんです!! 内部が真空になっていて手の熱を飲み物に伝えないから、冷たいビールがぬるくならない! 梅酒の時とか、氷を入れても結露しない! やっぱり子供がいると、ビールを注いだけどすぐ飲めなかったり 話に夢中になってぬるくなったり・・・ってのがありがちなんですが これは時間がたっても、冷たさがまったく変わらない! 氷も全然解けない!! もうこのタンブラーが好きすぎて、会社の人や友人にも勧めまくりです。笑 落としても割れるわけじゃないし、毎日のように使っていても無傷ですが 予備にあと2個欲しいくらい愛してます♡ + + + + + + + + + + 話がだいぶそれてしまいましたが 今日は先日設置が終わった我が家の新しい家族 薪ストーブ「ヨツール F400」をご紹介させてください♪ 私達夫婦は、家造りを考え出した時から薪ストーブ希望でした。 話が進むにつれ、予算の関係で一度は諦めましたが どうしても諦めきれず、設置を決めました! 確かに、最高の贅沢品だと思います。 ストーブに約50万、プラス同額程の煙突代。 使う時期は約5~6ヶ月で、使わない時は仕舞う事もできず どーんと一番良い場所に居座ってしまう。 薪だってチェーンソーを持って、知り合いの山へお願いをして木を伐り 持ち帰りそれを薪割りして、薪棚に積む。 たくさんの手間と時間とお金が掛かる事を理解した上で決定しました。 でも、そんなことを上回るほどの魅力が薪ストーブにはあります。 普通は新築の場合、引き渡しの前に工務店が紹介してくれる薪ストーブの業者で 設置をされる方が多いですが、我が家の場合、建築会社が勧めてくれた 業者の見積りがめちゃくちゃ高かった! 建築会社に了解を得て、自分たちで業者探しから始まりました。 決定したのは、基本一人でやっておられる会社で 儲けより、人との繋がりを大事にされるような方です^^ 話をしてみて、すぐ「ここでやってもらおう!」と決まったのです。 後から気付けば、知人も親戚もその方の所で薪ストーブを買っていた。笑 ということで、炉台だけ左官屋さんに施工してもらっておいて 薪ストーブは直接の契約なので、引き渡し後の設置が約束でした。 炉台ですが、真っ黒な強化ガラスなんかも憧れましたが こんなの↓ ![]() 我が家の雰囲気に合うように柔らかい色合いの「十和田石」にしました^^ ![]() 遠赤外線放射機能・消臭・マイナスイオン放出・保湿・保温機能と たくさんの石がある中で、これが1番でした☆ しかも、濡れると綺麗なエメラルドグリーンになるんです! ![]() サイズは200×400と、200×200を交互に並べ、 テレビボードとの間は厚さ10cmのものを特注しました♪ ![]() ストーブの後ろは、プラスターボードの上に、厚さ2cmを貼り、 ![]() 床も2cmを貼り、リビングの床と段差を失くし、フラットに仕上げてもらいました! ![]() 灰や木屑が出るので、薪ストーブの部分だけ掘り下げて 土間にするってのも憧れましたが、そんなスペースはないのでね。。。 ![]() 朝8時から搬入開始! ワクワク♪ ![]() ![]() ![]() 2日かかって工事終了~ ![]() 興奮して写真撮ってたら、私が写り込んでますね 笑 この後、火入れ式をしたのですが、それは次回・・・♡ 参加するのかな・・・たぶんすると思う^^ ランキングに参加しています^^ がんばれ~の応援1クリックお願いします♪
ありがとうございます♪
Last updated
2014/10/30 03:00:58 PM
2014/10/15
カテゴリ:Web内覧会
こんにちわ
お買いものマラソンで購入したもの、早く届かないかな? 日時指定出来なかったものや、最短発送がそもそも遅い物は 待ってるのがもどかしい。。。 1番悪いのが、待ってる間にネットでいろいろ見てしまって より安い物を見付けてしまった時や、もっと良い物を見てしまった時。 後悔先に立たず。。。 なので、早く届いて~ + + + + + + + + + + 今日はキッチンの背面収納のご紹介です。 ![]() たいしたキッチンではないので、期待しないでください。 おしゃれ感より、自分が使いやすい形を追求しました。 キッチンから背面収納までの幅は約100cm ![]() 背面収納の奥行は48cmです。 ![]() 扉が付く前の写真。 中はすべて可動棚ですが、一か所だけ真ん中の仕切りを付けなかった場所があります。 ![]() 非常に分かりにくいですが、1番下です。 ここには、ホットプレートを置く事を決めていたので 娘はもんじゃ焼き、私はお好み焼きが大好き♡ サイズを考え、仕切りを付けず専用の置き場にしました。 ![]() ピッタリ入りました! ホットプレートの上は無印の収納を使って 爪楊枝や料理本を置いています。 ![]() 作り置きの教科書。。。 ![]() これもなくてはならない一冊。 ![]() さらにその上の場所には、炊飯器とオーブンレンジを。 ![]() パナソニックオーブンレンジNE-BS1100と 炊飯器はSR-SPX104 ![]() 両方とも、ホワイトにしようか悩みましたが 夫の「この色がいい」という希望を優先しました^^ この炊飯器、「銘柄炊き分けコンシェルジュ」という機能や 高速交互対流&可変圧力でお米をおどらせ、一粒一粒均一に加熱して 甘くてもちもちなご飯を炊いてくれます! 初めて炊いた時、こんなにもおいしいものかと驚きました! 今後ストウブでもご飯を炊く予定なので どれだけ違うのか比べるのが楽しみです。 オーブンレンジはサイズが大きい! 幅50cm、奥行40cmです。 最初、建築会社からは収納の奥行40cmでいいんじゃない?と言われましたが この三ツ星ビストロを置きたかったので、奥行きが45cmは 必ず欲しかった。 食器収納の場所を含め、引き戸にする事を考えたら 扉2枚分奥行が狭くなるので、それを考慮して奥行48cmにしたのです。 FIX窓は高さが150cmより上に付けました。 ![]() もともとここにkiviを置くつもりではなかったのですが 娘がここじゃないとダメ!と。。。オーブンたちとの相性が気になりますが。。。 ロールスクリーンなど何も付けない予定だったので、 今は田んぼですが、将来隣に家が建った時視線が気にならないよう 高めで窓を付けてもらったのですが、 ここは西向きなので眩しい。。。 結局、どこかに取り入れたかったウッドブラインドを付ける事に♪ ![]() ただ、奮発してウッドブラインドにした割には 全然ウッドだと分からない。質感ゼロ。存在感ゼロ。 ![]() フツーのブラインドで十分だったな。。。 さて、その右側が大事な食器たちの場所です。 ![]() ここにマラソンで買ったパラティッシのブラックも仲間入り出来る♡ ![]() まだまだ収納に余裕アリ。危険ですね。 その下の奇妙な10cmの幅の空間。 ![]() ここは実はゴミ袋置き場&オーブンのプレート置き場です♪ ![]() 新聞屋さんやスーパーで頂くプレゼントのゴミ袋が地味に邪魔なので ゴミ箱の一番近くに居場所を作りました。 その横には、オーブンレンジのプレートを。 ![]() このオーブンレンジ、プレートが3枚も付いてくるんです。 なので、置く場所を先に作ってから、購入しました♪ その下には、以前からしつこく書いているゴミ箱置き場です^^(これ→☆、☆) ![]() イーラボの45L。。。が、5つ並んでます。笑 ![]() これ、引越してから1週間使っていますが ちょっと手前に引き出してゴミを入れてまたスッと戻すっていう 一連の流れがとってもスムーズ!! ゴミもたっぷり入るし、ほんと買って良かったです♪ 最後はここ ![]() 小さいけどパントリーで、ここだけ開き戸です。 開けると無印の収納ケースがいっぱい! ![]() かなりクチャクチャですが、扉を閉めたら見えないので 特にカッティングシートなどで目隠しはていませんが かなり雑然としているのが気になります。。。 収納見直さないと! という、なんてことないキッチンでした^^ それでも、私にとっては夢の 自分だけのキッチンです。 ここに立つと、とっても幸せなんです。 綺麗が長続きするように、お手入れ頑張らないといけませんね^^ 読んで下さりありがとうございました☆ ランキングに参加しています^^ がんばれ~の応援1クリックお願いします♪ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ありがとうございます♪
Last updated
2014/10/15 03:51:55 PM
2014/10/08
カテゴリ:Web内覧会
こんにちわ~
3年ぶりの皆既月食、綺麗でしたね(今さら?) 子供達は月に向かって「つきー!!」と叫んでいましたが 意外と早く、来年の4月4日にまた見られるそうで。。。 綺麗に撮れるカメラが欲しくなった。。。 今日は私の居場所、キッチンのご紹介です♪ キッチンの希望は当初「TOYOキッチン」でした。 ![]() この浮いたキッチンがお洒落だし、キッチンの下にも風が通るので カビの繁殖もないし、冬は足元にも暖かい風が届く。 ![]() TOYOキッチンのショールームにも何度も行き、悩みに悩みぬいた揚句 最後にクリナップにしました。笑 価格もTOYOキッチンは値引き率がかなり低く、 相当お高い(私はCOREを選択してました)。 設備屋さんなど現場の方の意見では、 ・TOYOキッチンはメンテナンスのフットワークが軽くない ・ステンレスの質や物自体では、クリナップの方が断然良い ・東日本大震災の時にキッチンの足が折れた という、生の声を聞き、最後まで悩んでいたクリナップの方に 軍配があがりました^^ 選んだのは、クリナップの「SSライト」 ステンレスの中でも特に優れている「18-8ステンレス」を使用していて 傷が付いても自然に再生する(生き物か?)性質なので、錆びにくく長持ちするらしい。 キャビネットの中や、その奥のまったく見えないところまで 全てステンレスです。 ![]() 扉部分は、ヘアライン仕上げ。 ![]() このガッツリとしたタオルやキッチンタオルを何枚も掛けれそうな取っ手が好み♡ まず、シンク キッチン自体は奥行65cm、幅255cmです。 ![]() プツプツと点になってるのは、「美ワークトップ」という ![]() 特殊コートが施してあるそうです。 継ぎ目もない一体成形で、お掃除もしやすそう^^ 水栓は、タッチレス水栓♪ ![]() これ、すっごーく良かった!! こんなに便利でいいの?ってくらいビックリです。 汚れた手で触らなくてもいいし、パッと手をかざすだけでいいから ちょっと洗う時でも、マメに水を止めるようになりました^^ ここを触ることがないから、まったく汚れない。 ![]() 食洗機はミーレにすれば良かったなぁ。。。 ![]() 食器が全然入らなくて、ほとんど使ってない。 でも、大好きな食器なら、洗うのも楽しくて好きな時間♡ こちらは、リンナイのデリシアです。 ![]() もう何日か使ってからの写真なので、五徳が黒ずんでる。。。 昔のガス台と違っていろんな機能があり、料理の途中でピーピーうるさい。 大体の方がすぐにこのお知らせ機能(?)を解除するらしい。 換気扇は、クリナップの「洗エールレンジフード」です。 ![]() 1ヶ月に1度、そろそろ洗う時期だと教えてくれるので ![]() こちらにぬるま湯を入れると、10分で自動で洗浄してくれます。 洗剤もいらず、たったの0.65Lで綺麗になるなんて、画期的です。 キャビネットの中は、もういろいろ詰め込んで見苦しいですがお許しを。。。 ![]() 野菜やキッチンタオルの収納に、無印のメイクボックスがピッタリ! こちらはファイルボックスを2つ並べました。 ![]() フライパン立ても、無印を活用。 ![]() 野田琺瑯はここにまとめて。 ![]() ![]() 3,000円以上で送料無料♪ ![]() 3つセットでお得! 以前も書いていたキッチンの床(これこれ→☆)に、 ![]() パペリナのキッチンマットを敷いています♡ ![]() 70cm×240cm! なかなかないんです、このサイズ。 ナイロンの感触ですが、柔らかくて上にいると気持ちいい! ![]() 2色のグレーで編み編みしてあるようですね。 洗濯機で洗えるというので、洗い替え用にもう1枚あります^^ ![]() せっかくだから広げてみよう♪ ![]() おぉ~、これはまた違う雰囲気になって素敵♡ ![]() どっちも好き~♡ ![]() ![]() 素敵すぎますね♡ キッチンだけで長くなってしまったので、 キッチン収納は次回書こうと思います(それも長くなるかも・・・)。 日曜日始まりますね。 買いたい物はもう決まっております! ランキングに参加しています^^ がんばれ~の応援1クリックお願いします♪ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ありがとうございます♪
Last updated
2014/10/10 04:55:53 PM
2014/10/03
カテゴリ:Web内覧会
りんごかもしれない・・・ ![]() 知ってますか? 以前に、私が欲しくて買った大好きな絵本です♡ 最高におもしろくて、最高にくだらない。 りんご1個で、よくこんなくだらない事思いつくなぁって感心します。 疲れた時に読むことをオススメします。 ほっと力が抜けますよ。笑 ![]() 送料無料♪ 下の子が最近ハマって読んでいます^^ ![]() 新作が出ています。こちらも最高にくだらなくて面白い!! + + + + + + + + + + 今日は2階のトイレです♪ 1階のトイレに予算を結構使ってしまったので(1階トイレ→☆)、 2階は少し抑え気味にしました。。。 トイレですが、ここはクッションフロアです。 ![]() 貼り方が縦と横なので綺麗には見えませんが、あまり違和感ないですよ^^ 壁は他と同じく、珪藻土クロスで真っ白です♪ トイレ内の収納ですが、「いらないんじゃない?」と言われましたが やはり、掃除用具を見せたくないので、1階と同じく 扉付きでお願いしました。 トイレのドアを開けると正面に造作の収納があり、 ![]() 中には棚を付けてもらいました。 掃除用具などを入れると、こんな感じ♪ ![]() 高さも、便座に座ったまま手を伸ばしDSや携帯電話を置きやすい高さに♪ トイレは、2階もTOTOネオレストにしたかったのですが 今年5月新発売のタンク式トイレ「GG」が、 ネオレストの「Dタイプ」より節水・節電効果があるそう! ![]() 形も以前のタンク式トイレに比べたら、かなりコンパクトに♪ ![]() こちらも近づいたら自動開閉します。 ![]() リモコンとペーパーホルダーも、2階は白で統一。 ![]() トイレットペーパーも白を付けて写真撮れば良かったな。 ここは1階トイレと同じで、人感センサーのダウンライトです♪ ![]() これに慣れたら、よその家でも消さずに出てきてしまいそう。笑 窓は、洗面の窓と同じ大きさ&高さで、外からの見た目を揃えました♪ ![]() ![]() ![]() シーブルー好き・・・♡ え~っと、あと残るはリビングとキッチンですね。 小さすぎて本当に恥ずかしくて、 お見せしていいものか分からないんですが 良かったら見に来てくださいね^^ ランキングに参加しています^^ がんばれ~の応援1クリックお願いします♪ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ありがとうございます♪
Last updated
2014/10/03 10:07:21 AM
2014/10/01
カテゴリ:Web内覧会
我が家は、子供が2人だしパパが入ると長いので
1階と2階にもトイレを設置する!とお話ししていましたが(これ→☆)、 洗面も2階に作ることは決めていました。 お年頃になった時、朝は洗面の取り合いになりそうだし、 2階の掃除中にも洗面があった方が、雑巾なども洗えるって聞くしね☆ 造作で洗面台を造ってもらったんですが、周辺も含めて ここは失敗ポイントがいくつかあります。。。 階段を上がって ![]() 正面が子供部屋で、左に曲がると洗面&トイレです。 ![]() ↑ここ、窓からの光を階段に入れたいから壁にしないでねと 伝えていたのに壁になっていて、途中で気付いて壁を取ってもらった。 でも、柱だけは残ってしまったという場所。 ![]() 赤い部分の柱が邪魔。 この部分はというと ![]() いろんな物の仮置き場とでも言いましょうか^^ たとえば、下に持っていくものがあるけどまだ1階に行かない時に 忘れないように置いておいたり、 洗濯物を畳んで2階に持ってきて、子供たちの分をここに置いておくと あとは自分たちで部屋に持って行ってね♪とか。 ホントは2階に上がった部分に素敵なファミリースペースや デスクがあるお宅はこんな所にこんな場所はいらないんでしょうが、 我が家はそんなスペースがないので、ここを利用しました。 ![]() こんな風にリストアを置いたら、光が当たって素敵♡ ![]() ![]() グレーも欲しい。。。 洗面正面です♪ ![]() この収納。。。 ![]() 言い訳がましいのですが、最初は赤枠の部分はなく ![]() この赤い部分に1枚、板を入れて欲しかったんです。 ![]() 顔を洗う時、すぐ使うタオルを置いたり、ティッシュの箱を置きたかった。 でも配管がたくさんあり、板を入れるのは辞めた方がいいと言われ、 でも、自分も引くに引けず(笑)、じゃあこの青い部分に板だけ欲しいと言ったら ![]() その板を支えるのに、縦にも付けると言われ。。。 結果、この訳の分からない部分が出来上がってしまったんです。 ![]() 膝がぶつからないようにと、5cm程奥行を狭くしてあるので ![]() 離れてみると、ますますガタガタに見えて耐えられない。。。 ![]() なんでこんな事しちゃったんだろう。泣 無印のゴミ箱とレムノスのティッシュケースを置いたら ![]() まだなんとなく見れるようにはなったかな。 でも、いずれ取っ払うかも。 その時は、奥のクロスを貼りなおすか漆喰DIYします。。。 ![]() 送料込♪ 水栓はグローエのシングルレバー混合栓、 角型洗面器はLuju(?)のものです。特に問題なし。 ![]() 鏡はTOTOの450×600を造作で囲ってありますが、 ![]() 欲を言えば、この見える部分もなんとかして欲しかった。。。 ![]() 照明は、パナソニックでいろいろ探したのですが スリムなタイプのLEDは値段が高く、 2階の洗面にそんな高価な照明いらないわ~という事で 施設などによく使われるというコチラを付けました。 ![]() 定価で12,000円です♪ タオルバーは1階洗面と同じくリラインス♡ ![]() お気に入りです♪ ![]() ![]() うちにはリラインスのタオルバーが4本あります^^ ![]() やっぱり可愛い♡ ![]() 2階洗面、もっと素敵な造作洗面の空間にしたかったのに とても大きな失敗をしてしまったようです。 早くあの棚を取っ払いたくて仕方ない。。。笑 ランキングに参加しています^^ がんばれ~の応援1クリックお願いします♪ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ありがとうございます♪
Last updated
2014/10/01 12:14:52 PM
2014/09/29
カテゴリ:Web内覧会
こんにちわ~
今日は寝室のご紹介です♪ 寝室に対しての希望ですが、広めのウォークインクローゼットと 小さくても(天井高140cm以下)良いから寝室から通じる隠れ家があり、 そこで映画を見たり心を落ち着けたり・・・と夢見ていましたが 夢は夢でしかなく。。。 現実は約10畳で南西に位置し、かなり日当たり良好(暑すぎ)の部屋です。笑 もちろん、書斎や隠れ家なんて贅沢な場所を作れるはずもなく という事は、わたしの部屋(家事室)もあるわけなく、ただの寝室です。。。 子供部屋と同じく壁は珪藻土クロス、床はナラのウレタン塗装です。 入口は吊り戸にしました♪ ![]() このドアは一応カギ付きです。 旦那といかがわしい事をしようという訳ではなく、 子供達が将来不良になり、勝手に通帳など持ち出す事にならないように!と、 ダイケンのお姉さんに言ったらウケてたなぁ。 本気なんですけど。。。 それ以外にも、小学校から先に帰った娘が お友達と寝室のベッドでジャンプして遊ぶのを阻止したかったのもあります。 さて、寝室の図面がコチラ。 ![]() 階段があるので、変な形ですね。。。 西側の窓 ![]() 南側の窓 ![]() この部屋のカーテンはすべてプリーツスクリーンで遮光タイプです。 色はグレーにしました♪ ![]() 遮光なので、分厚くざっくりした感じ。 ![]() 下からの義両親の監視から逃れたい場合はこうする。笑 ![]() 反対のテレビボード側。 ![]() テレビボードの高さについてはこちらで書いた通りです→☆。 ここには可愛くHAYのBOXを置いたり ![]() ムートのリストアを置いたりしたい♡ ![]() こちらへ行くと ![]() ドアがあり、中はクローゼットです。 ![]() 最初、ドアはいらないかなと思ったんですが ドアがあれば、多少荷物が積み重なってても目につかないから 付けて良かった~。 狭くて、引いて写真を撮る事が出来ないのですが 収納力は結構あるはず。 ![]() 入ってすぐ右の部分には毎日着る制服&スーツ用の場所。 ![]() 上にもガッツリ物を置けます。笑 ![]() ここ、スーツをハンガーに掛けてポールに掛けた場合、 下に引きずらないように高めで取付けてもらったはずなんですが 微妙にスーツの裾が床に付くんですよね。。。 あと、5cm高くすれば良かったと後悔。 寝室はこんな感じです~。 特におもしろい仕掛けもなく、いたって普通な寝室ですが ゆっくり眠れて疲れが取れれば、寝室はそれでいいんじゃないかと^^ ![]() このままテレビを置かず、プロジェクターで映画を見たりするのもいいかも♪ 次回のWeb内覧会は2階の洗面&トイレです☆ ランキングに参加しています^^ がんばれ~の応援1クリックお願いします♪ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ありがとうございます♪
Last updated
2014/09/30 11:21:30 AM
2014/09/24
カテゴリ:Web内覧会
昨日息子を美容院へ連れて行きました。
でも、うちの息子、以前は平気だったんですが 最近ケープを付けたがらない・・・。 ケープが嫌いというか、ケープの首の部分を緩く止めたがるので そこから入り込む髪の毛のチクチクが嫌らしい。 ![]() 「ケープ」で検索したらこうゆう写真が多い。。。 で、前にカットした時もケープを付けずそのままカットしてもらい 服も下着も髪の毛だらけに。 もちろんそうなる事が分かっていたので、着替えを持って行ってたのですが 昨日は朝バタバタしてたので、着替えを忘れてしまい いざカットする時に「これやだー!」と、ケープを嫌がり・・・。 着替えを取りに帰れる距離ではないので ゲームやお菓子で釣っても機嫌が直らず困っていたら 「裸になって切る」と言い出す始末。。。 その美容院は一人でやってらっしゃって、 家族4人いつもカットしてもらってるので、 美容師さんに「この子、服脱いでも良い?」と聞いてから パンツ一丁の格好にケープを緩めに付けてカットしてもらいました。。。 首から入った髪の毛は、終わってからタオルでサッと落とせば キレイになったので、その後もチクチクすることなく喜んでいました。 ほんとこの美容院に通ってて良かったと思えた日でした。 裸の子どもが走ったりしてる美容室なんて、普通はあり得ないし、 何人も美容師さんがいらっしゃる所では、まず許されないだろうな。 子供たちの「切る」という一瞬の気が向いた時に パパッと切ってくださるので、とても助かっています。 そしてカットが終わったら、毎回恒例のお片付け。 ![]() 裸足だし・・・。笑 好き放題やらせていただいてすみません。。。 さぁ、今日は2階の子供部屋のご紹介をさせてください♪ まずは、こちらから建築会社に伝えた希望は ・娘は南側の部屋 ・男の子と女の子なので、部屋は最初から別にする ・その際、壁で仕切るだけではなく、クローゼットなどを間に挟み 生活音をお互い聞こえないようにする ・造作で本棚を作って欲しい ・4.5畳は狭すぎるので避けたい と、このくらいでした。 実際の図面がコチラ ![]() 約6畳で、部屋同士の間にはクローゼットと本棚もあるし 特に問題なし♪ まず、娘の部屋の扉を開けると、 ![]() 正面に勉強机がいます。 こちら、アクタスの勉強机「foppish(フォピッシュ)」です♪ ![]() 画像お借りしました。 すっごく素敵です。 無垢のオーク材を使った本格的な大人仕様の家具で、 大人になるまで、大人になってからも長く使えるようにと こちらに決めました♪ ![]() 木の質感も手触りも最高です! ![]() デスクマットは、透明なものを机のサイズに合わせてカットしてもらいました。 私的には、このチェアにしてほしかったのですが ![]() 迷わずこちらを選んでました。 ![]() でも、チェアをライトブルーにした事によって 部屋のアクセントクロスとの相性も良かったかも♪ ![]() 床はナラのウレタン塗装なんで、ちょっとおもちゃを落としても 多少は大丈夫・・・だと思う。笑 クローゼットと、 ![]() 本棚も。 ![]() 1番下には大量にある図鑑を置き、 一か所だけ可動棚にした場所には、 ![]() 漫画&単行本を置く場所に♪ ![]() 欲しい・・・私が。笑 カーテンは、まだ遮光まではいらないかなと ホワイトのロールスクーンにしました。 ![]() 思春期に入る頃、好きな色を選んでもらい プライバシー保護の高い生地にしようと思っています♪ ![]() 息子の部屋も、仕様はすべて同じ。 ![]() エアコンは三菱の霧ヶ峰。 まったく下調べせずに買ってしまい、 最新のやつだったみたい。。。 昨年モデルを安く買えば良かったと後悔。 こちらは息子が選んだグリーンのアクセントクロス。その記事→☆ ![]() ただ、なんで自分の部屋には机がないのかとご立腹。 照明はパナソニックのLEDのシーリングライト。 リモコンで100%~5%に連続調光が出来るし、 30分後に消灯という便利な機能も付いてた。 電球色 ![]() 昼白色 ![]() まったく分からん。夜に写真撮ればよかった。。。 子供達の部屋はこんな感じです♪ ベッドを置いたらかなり狭くなると思いますが 本棚の場所におもちゃをお片付けしたり 「自分の部屋」として、物を大切に、 綺麗に使ってもらいたいと思います。 次回のWeb内覧会は寝室です~♪ ランキングに参加しています^^ がんばれ~の応援1クリックお願いします♪ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ありがとうございます♪
Last updated
2014/09/24 03:16:05 PM
このブログでよく読まれている記事
全15件 (15件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|