カテゴリ:オーガニック•自然•生き方
こんにちは♪ シゲノワ◎自然乃輪 種まき人shigeです^^ ![]() タマムシ同様に驚いた 白菜の朽葉です レゲエを感じさせるのは私だけ?笑 前回の投稿 オーガニックって何?【きっかけ②】 の続きです💚 ③日本のプラスチック植民地 前回の話で肥料の問題から なぜマイクロカプセルの話になったかというと 私は当時行っていた社会活動において 広報紙を作っておりその時に 環境問題も調べている中で知ったのが 肥料に隠れるマイクロプラスチックの問題でした プラスチックの問題というのは世界的問題であり 世界的解決課題のひとつです プラスチックの問題は 🌿一度外に出たら分解されにくく環境に残ること 🌿マイクロカプセルとなると目に見えないほどの 小ささになり体内に容易に入るということ (既に人体の血液から確認されています) 🌿多くのプラスチックには有害化学物質が含まれており、それらが人体に同影響するかは不明確なこと 多岐にわたります その中でも私達日本人にとって一番の課題とも言えるのが、『プラスチック輸出』です 多くの人がリサイクルされると思って 出しているプラゴミのほとんどは リサイクルされていません リサイクルされているのはほんの一部 じゃぁどこに行っているかというと多い順に ①熱源利用 ②途上国輸出 ③リサイクル 熱源利用は燃やすことで多くのCO2や 有害化学物質を環境に放っています 日本は世界の中でもトップレベルの焼却炉を 所有している為、世界一ゴミを燃やしている国でもあります 言い換えれば環境破壊に加担している国とも言えます もっと問題なのは途上国輸出 私はこの問題を知った時に プラゴミをこれ以上増やしたくないと 強く思いました 私達はその現実を知らされずに リサイクルしている氣になって プラゴミを出し続けているのです 実際に住んでいる地域ゴミセンターまで 足を運んでどうやってゴミが処理されているのか 見学しに行った際に、プラゴミ輸出の話を聞くと やはり企業の中では途上国輸出をしている 現実があるということを仰っていました では これらのプラスチック問題と 肥料のマイクロプラスチックは関係あるのか? 見方を変えれば全く違う話に見えますが 自然環境というのは全て繋がってできています 私達が普段食べているものは基本的に 空氣、水、太陽がないとできません 水や空氣を汚しているのは紛れもなく 人間社会の活動から排出されています 人間社会の活動の中で 自然環境へ放たれるものに興味を持ち 意識改革していく必要が大いにあると 畑という作物を生み出す土壌に 身を置いていたからこそ感じることができました 自然の中にいると本当に大切なものが見えてくる と思います つづく💚 インスタグラムも更新中です♪良かったらご覧ください^^ 楽天ROOMにてオススメ紹介中です♡よかったらご覧ください^^ 最後までお読みいただきありがとうございます♪ ♪ポチっと応援お願いします。自然栽培が当たり前になりますように^^ ![]() にほんブログ村 ♪ポチっと応援お願いします。暮らしに畑を取り入れてみませんか^^ ![]() にほんブログ村 ♪ポチっと応援お願いします。私達も自然の一部^^ ![]() にほんブログ村 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2025.03.31 05:24:34
コメント(0) | コメントを書く
[オーガニック•自然•生き方] カテゴリの最新記事
|