011182 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

*自然とつながる暮らし*

*自然とつながる暮らし*

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2025.03.30
XML
カテゴリ:プラントベース



こんにちは♪

シゲノワ◎自然乃輪

種まき人shigeです^^






この季節はまだ虫が多くなく
葉物が生き生きとしてきて
白菜や大根の花芽も食べれて
サラダが潤う季節♡


突然ですが
みなさんはプラントポイント
いくつとっていますか?


プラントポイントとは
1週間に食べている植物性食材の数のこと


3月からプラントベースを本格的に
学び始めました💚


私は学ぶ前から割と
プラント食材中心の食習慣だったので
50ほどはありましたが今では
70をこえています♫


母にも聞いてみたところ母は30程でした
現代の日本人は昔に比べて食物繊維が
圧倒的に足りていないと言われています


食物繊維は動物性食材には含まれていません





野菜の他に豆や雑穀、種子、果実等に多く含まれ
少しずつ種類を増やして取り入れていくと
あらゆる食感が増えて
食事が単純に楽しくなります^^


日本人にはやはり野菜と豆、穀物が
体にもよく合うのかなと思います


あとはオメガ3豊富なエゴマ♡
これは日本でも群生して育ちますし
私も昨年大量にとれてエゴマを採って
今でも料理に使っています

エゴマは種子類ですよね
日本人は昔から当たり前のように
プラントベースな食事だったと
歴史を振り返るとよくわかります


海外では日本食が体に良いとわかり
食が見直され『プラントベース栄養学』として
病院や給食でも取り入れられています


日本では未だに西洋栄養学に則って
病院食や給食が作られている為
病氣が治らないですし疲れやすい人達が
増え続ける一方にあります


時代は常に様変わりします
それに合わせて私達も
常にアップデートしていく必要性を感じます





でも何度も言いますが
日本はもともとプラントベースな食事が
当たり前だった国


昔の食卓を振り返り自分達の食を見直して
自分にも自然にも優しい食卓を
作っていきたいなと
プラントベース栄養学を学びながら
改めて感じています







インスタグラムも更新中です♪良かったらご覧ください^^

楽天ROOMにてオススメ紹介中です♡よかったらご覧ください^^

最後までお読みいただきありがとうございます♪

♪ポチっと応援お願いします。自然栽培が当たり前になりますように^^
にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

♪ポチっと応援お願いします。暮らしに畑を取り入れてみませんか^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

♪ポチっと応援お願いします。私達も自然の一部^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.03.30 08:59:43
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X